はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

グリー初のNFTゲーム「クリプトキャッチ!釣り★スタ」、SUIを扱う取引所とキャンペーン開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

クリプトキャッチ!釣り★スタ全世界配信

日本のソーシャルゲーム大手グリー株式会社のシンガポール子会社であるBLRDは20日、新作ブロックチェーンゲーム『クリプトキャッチ!釣り★スタ』の全世界配信をモバイルとPC向けに開始したと発表した。

『クリプトキャッチ!釣り★スタ』は、グリーグループ初のブロックチェーンゲームとなる。このゲームは、2007年5月に携帯電話向けにリリースされた人気ソーシャルゲーム「釣り★スタ」の進化版であり、釣り竿でさまざまな種類の魚を釣るシンプルな操作で誰でも楽しめるゲームだ。オリジナル版は、持続性とコミュニケーションが楽しめる点で高い人気を誇っていた。

この新作では、使用する釣り竿をNFT(非代替性トークン)として他のプレイヤーと交換や売買ができる。NFTが流通するブロックチェーンと互換性のあるSui Walletを準備して接続することで、プレイヤーは安心して取引を行える。

ゲームは初心者でも楽しめるシンプルな操作性を保ちながら、深い戦略性とリアルな釣り体験を追求している。これにより、釣りスタ経験者も満足できる内容となっている。

開発はグリーの100%子会社であるREALITYが担当しており、REALITY株式会社の代表取締役社長である荒木英士氏はBLRDの代表取締役社長も兼務している。

昨年6月、グリー株式会社は、Layer1ブロックチェーン「Sui」の開発元である米Mysten Labsと戦略的パートナーシップを締結。グリーの100%子会社でシンガポールを拠点とするBLRD PTE LTD.を通して、日本国内のIP(知的財産)を利用したWeb3ゲームの「Sui」での開発を加速させる計画を示していた。

Mysten Labsは、元Meta(旧Facebook)のブロックチェーン研究開発チームのメンバーや、プログラミング言語「Move」のリードエンジニアによって、2021年に設立された企業である。

Suiにおける決済トークンであり、ネットワーク維持にも使用されている暗号資産(仮想通貨)SUIを取り扱う国内唯一の取引所OKCoinJapanは、20日から「クリプトキャッチ!釣り★スタ」のリリースを記念したキャンペーンを開催中だ。また、6月24日(月)20:00から、「クリプトキャッチ!釣り★スタ」プロジェクト幹部とのAMA(Ask Me Anything)を開催予定、視聴者全員に2 SUIをプレゼントする。SUIの受け取りにはOKCoinJapanの口座が必要となる。

スイ(SUI)のリアルタイム価格・チャート

グリー コラボキャンペーン

「クリプトキャッチ!釣り★スタ」のリリースを記念して、OKCoinJapanはグリーとのコラボキャンペーンを実施している。

Sui × 「クリプトキャッチ!釣り★スタ」リリース記念!フォロリポキャンペーンの概要は以下の通り。

    ◆キャンペーン概要

  1. フォロリポキャンペーン: @OKCoinJapan と @CC_FishingStar のXアカウントをフォローし、対象ポストをリポストまたは引用した方の中から抽選で計30名に8 SUIをプレゼント。
  2. ゲームスタートキャンペーン: キャンペーン期間中に専用リンクから「クリプトキャッチ!釣り★スタ」を始めた方全員に、ゲーム内で使えるアイテムをプレゼント。
  3. エサプレゼント: 条件達成でもれなく全員にエサ5個をプレゼント。
  4. 実施期間: 2024年6月20日(木)16時00分~2024年6月30日(日)16時00分。

    ◆参加方法

  1. フォロリポキャンペーン:
    STEP1: @OKCoinJapan と @CC_FishingStar のXアカウントをフォローする。
    STEP2: 対象ポストをリポストまたは引用する。
    ※非公開アカウントは対象外。
  2. ゲームスタートキャンペーン:
    STEP1: 専用リンクから「クリプトキャッチ!釣り★スタ」を開き、ゲームを開始する。
    STEP2: ユーザー名登録画面にコードが入力された状態で開くので、ユーザー名を登録する。

また、6月24日(月)20:00からは、「クリプトキャッチ!釣り★スタ」をリリースしたグリー株式会社のWeb3事業Head Of Business Developmentである村田氏と、「クリプトキャッチ!釣り★スタ」プロジェクトマネージャーの本間氏によるAMA(Ask Me Anything)がX(旧Twitter)スペースにて開催される。

AMA視聴者全員に2 SUIがプレゼントされる予定で、SUIの受け取りにはOKCoinJapanの口座が必要となる。

スイ(SUI)のリアルタイム価格・チャート

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/21 金曜日
13:55
Bitcoin Core、史上初の公開セキュリティ監査をクリア 「重大な脆弱性なし」
ビットコインの基盤ソフトウェアBitcoin Coreが16年の歴史で初となる第三者セキュリティ監査を完了した。Quarkslabによる4ヶ月間の徹底調査で致命的な脆弱性は発見されず、300兆円規模のネットワークの安全性が裏付けられた。
13:30
金融安定理事会、ステーブルコイン監視強化を表明 G20サミット前に警告
金融安定理事会(FSB)のベイリー議長がG20首脳会議を前にステーブルコイン規制強化を表明。市場規模3000億ドル突破を受け、ECBも警戒。2026年作業計画で国際協力推進。
13:05
仮想通貨団体ら、税制改正などをトランプ大統領に要望
ソラナ政策研究所など65以上の仮想通貨団体がトランプ大統領に書簡を提出。税制の改善、規制の明確化、イノベーションや開発者保護の取り組みを求めた。
13:00
Secured Finance CEOが語るJPYC固定金利レンディングの挑戦|独占インタビュー
Secured Finance菊池氏が語るJPYC固定金利レンディングの全貌。日本円を世界の金利ベンチマークにする構想、RWA担保展開、x402対応など最新戦略を独占取材。
11:25
米SEC、今年度の仮想通貨含む執行件数が3割減 アトキンス委員長就任後は記録的低水準に=報告
米SECの2025年度執行件数が30%減の56件、金銭的和解額も45%減の8億ドルと記録的低水準に。トランプ政権下でアトキンス委員長が就任し、仮想通貨規制を大幅緩和。前政権の「執行による規制」から明確なルール作りへ方針転換。
11:02
アバランチ財務企業「AVAX One」、最大63億円規模の自社株買いを承認
仮想通貨アバランチの財務企業AVAX Oneは、取締役会が最大で約63億円規模の自社株買いを承認したと発表。また、購入規模を増やしたり、購入期間を延長したりしていく可能性があるとも説明している。
10:30
バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に
Binance JapanとPayPayが連携サービスを開始。PayPayマネーから1,000円で暗号資産を購入可能に。入金手数料無料、24時間365日利用可能、PayPayポイントも使える新サービス。
10:20
ビットコイン続落、トレジャリー企業の売り懸念とFOMC利下げ不透明感で市場心理最悪に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは続落基調が止まらず、一時は7か月ぶりとなる8万5000ドル台まで下落。背景には、世界最大のビットコイントレジャリー企業であるストラテジー社が、MSCIやナスダック100といった主要株価指数から除外される可能性がある。
10:05
コインベース、イーサリアム担保ローンを開始 最大約1.57億円まで借入可能
大手仮想通貨取引所コインベースがイーサリアム担保ローンサービスを開始。最大100万ドルのUSDC借入が可能に。Morphoプロトコル活用でBase上で運用。ニューヨーク州を除く米国ユーザーが利用可能。
09:45
著名投資家レイ・ダリオ、総資産の1%をビットコインで保有 量子リスクを懸念
著名投資家レイ・ダリオ氏が総資産の1%を仮想通貨ビットコインで保有していると表明した。量子コンピューターのリスクや金と比較した価値保存手段としての課題を解説している。
08:50
ビットコイン売り圧力は中期保有者が主因、長期大口は保有継続=VanEckレポート
バンエックが19日に公表したレポートで、ビットコインの売り圧力が長期大口投資家ではなく保有期間3〜5年の中期保有者に集中していると分析した。5年以上保有のビットコインは増加傾向を続けている。
08:25
メタプラネット、ビットコイン戦略のための新たな増資を発表
メタプラネットは、B種永久優先株式の発行を開示。調達した資金は主に仮想通貨ビットコインの財務戦略を推進するために使用すると説明した。
08:00
HashPort Wallet、1inchのスワップ技術を統合
HashPort Walletが1inchのスワップ技術を統合。ブリッジ不要でクロスチェーンスワップが可能に。JPYCを含む暗号資産を複数のブロックチェーン間で効率的に取引できる環境が整った。
07:55
21シェアーズ、ドージコイン2倍レバレッジETFをナスダック上場
仮想通貨ETF大手の21シェアーズが20日、ドージコインに2倍のレバレッジをかけた新ETF「TXXD」をナスダックに上場した。ドージコイン財団の公式組織との独占パートナーシップに基づく商品となる。
07:30
ストラテジー社に指数除外リスクか、最大1.3兆円流出の可能性=JPモルガン警告
マイケル・セイラー氏のストラテジー社が主要株価指数から除外される可能性が浮上し、最大88億ドルの資金流出が懸念されている。JPモルガンが警告を発表し、2026年1月15日にMSCIが最終判断を下す予定だ。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧