CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン急落時に逆行高を記録した仮想通貨ファクトム|最新の動向を調査

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Factom(FCT)が急騰
ファクトム(FCT)が15日の早朝から本日の午前にかけて、65%以上の価格上昇を記録した。相場全体が弱気な中での急反発。Microsoft関連のプロジェクト等今後の展開への期待感が要因か。19日追記情報あり。

追記(11月6日)

ファクトムとコインチェック銘柄最新状況(11月6日時点)を以下の記事で掲載しました。

ビットコイン重要下降ウェッジ抜け間近か コインチェック銘柄最新状況も|仮想通貨市況
ビットコインは依然10月後半から続くトレンドラインで折り返す動きを継続、下落トレンドにおける重要下降ウェッジ抜けが注目される。また、仮想通貨下落時に逆行高を記録したFactomは約20日でBTC建5.4倍高に。

Factom(FCT)が65%以上の価格上昇を記録

Factom(FCT)が一際目立つ値動きをみせている。

BTCの暴落に伴い相場全体が非常に弱気な中、FCTの価格が、15日から17日現在で、BTC建てで47%以上の高騰を記録した。

以下は、FCT/USDにおける、coinmarketcapのチャート。

出典:coinmarketcap

また、18日午前から19日にかけてさらにおよそ+38%の上昇を記録した。

出典:CoinMarketCap

このような価格急上昇の背景には、Factomの今後のプロジェクト展開への期待感が挙げられる。

NASDAQ上場企業の子会社との提携発表

またファクトムの価格上昇の要因の一つして考えられるのがEquatorとの提携発表だ。

今回、FactomのHarmonyプラットフォームがEquator社の不動産ローンの取引ソリューションPRO solutionに統合される事が明らかになった。

ちなみにEquator社の親会社はNASDAQに上場しており、資産管理、保険サービス、金融サービス等、多岐にわたる不動産関連サービスを提供する会社アルティソースである。

この発表前後からファクトムの価格上昇が見られている。

29日にはチューリッヒでのミートアップを予定

また今月29日には、スイスのチューリッヒで開催される「Azure Blockchain Meetup 」で、ドキュメント処理に関連したオランダのブロックチェーン企業であるSphereon社のCTO兼Factomのブロックチェーンリーダーを務めるNiels Klomp氏が登壇する予定。

そこで、FactomとMicrosoftとの技術提携の詳細が語られる予定である。

ミートアップのことを、Klomp氏はツイッターで以下のように予告した。

今後、Factomがどのように動きを展開していくのか、ミートアップではその詳細が注目されるだろう。

ハードウォレットLedgerがFactomに対応

また、Factomに関連した動きとして、ハードウォレットのLedgerがFactomを含めた、Lisk、MIX Blockchain、Musicoin、GameCredits、EtherGemの6つの通貨に対応することが公式により発表された。

出典:Ledger

今後、それらのFactomに関連した動きがどのように展開されていくのか。

今回はそれに関連した期待感が価格に反映されたであろうことが考察されるが、特にMicrosoft関連の動向にはさらなる注目が集まってことが予想される。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

仮想通貨 ファクトム(FACTOM)とは?
FACTOM(ファクトム)はビットコイン2.0(ビットコインから分裂・派生)のアルトコインです。ブロックチェーン技術に着目し、電子データの記録に特化したプラットフォームを提供することを目指しており、中国やアメリカでも既に大手企業との提携が進んでいます。
注目すべき仮想通貨Vechain(VEN):中国大手保険会社PICCと提携を発表
仮想通貨/ブロックチェーン企業VeChainは世界有数の保険会社PICCと提携するなど、様々な分野の企業と業務的を進めブロックチェーンの潜在性を示している。PICCやPWCなど様々な先進的企業とVeChainが業務提携し、あらゆるビジネスに解決策を提案している。今後のVeChainの動向に注目が集まる。
コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
08:12
ヘデラ(HBAR)、国内初上場 CoinTrade
CoinTradeは23日、国内初の取扱いとなるヘデラおよびアバランチの新規取り扱い実施を発表した。
07:55
テラのDo Kwon氏、モンテネグロの空港で逮捕か
モンテネグロの内務大臣は、仮想通貨テラの開発を主導していたTerraform LabsのDo Kwon共同創設者と見られる人物を拘束したと発表。現在、身元確認が行われている。
07:30
米IT株・ナスダック反発 FOMC追加利上げから一夜明け|24日金融短観
3/24(金)朝の相場動向(前日比) 暗号資産 ビットコイン:28,259ドル +2.6% イーサリアム:1,818ドル +4.1% アービトラム:1.42ドル -71% 伝統…
03/23 木曜日
17:02
Bitrue、仮想通貨XRP関連トークン「COREUM」のエアドロップに対応
仮想通貨取引所のBitrueは、レイヤー1ブロックチェーン「COREUM」による、XRP(リップル)等の保有者向けエアドロップのサポートを発表した。スナップショットは3月24日13時(日本時間)から開始される。
16:05
Aavegotchi、ポリゴンでカスタムチェーン構築へ
メタバースゲーム「Aavegotchi」、独自ブロックチェーン「Gotchichain」の開発計画を発表した。カスタム可能なブロックチェーン構築ツール「Polygon Supernets」で専用のブロックチェーン「Gotchichain」が構築される。
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に1時間のダウンタイム発生
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/04/13 00:00 ~ 23:59
東京 神田明神ホール
重要指標
一覧
新着指標
一覧