はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

心理的節目の上抜けに成功すれば、ショートカバー伴い最高値を試しにいく展開も視野|bitbankアナリスト寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

10/19(土)〜10/25(金)の仮想通貨相場

国内大手取引所bitbankのアナリスト長谷川氏が今週のビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。


目次
  1. ビットコイン・オンチェーンデータ
  2. bitbank寄稿

ビットコイン・オンチェーンデータ

BTC取引数

BTC取引数(月次)

アクティブアドレス数

アクティブアドレス数(月次)

BTCマイニングプールの送金先

取引所・その他サービス

bitbankアナリスト分析(寄稿:長谷川友哉)

今週、10/19(土)〜10/25(金)の仮想通貨相場の仮想通貨相場週次レポート:

今週のビットコイン(BTC)対円相場は1000万円台前半で底堅い推移となり、25日午後1時時点で、1030万円周辺で推移している。

前週の相場上昇が一腹し、週明け21日のBTC円はやや弱含みに推移し、1030万円台から1020万円台中盤に水準を下げると、米国時間には米金利の上昇を受けた米株式市場の下落が相場の重石となり、1000万円近辺まで下落した。

一方、ドル建てで6.7万ドルとなる同水準近辺で相場は下げ渋ると、米金利の上昇に上値を圧迫されつつも、予測市場で米大統領選におけるトランプ氏の勝率上昇や米株の復調に下値を支えられ、22日は小幅な揉み合いに終始した。

その後も手掛かり難で相場は方向感示せずにいたが、23日の海外時間にはアルトの下げに連れ安となり、一時は1000万円を割り込んだ。

しかし、24日明朝に公表された米地区連銀経済報告(ベージュブック)で経済成長の鈍化が示唆されると、BTCは反発。この日の引け後にはテスラが好決算を発表し、相場は下げ幅を完全に奪回した。

24日の米国時間には、テスラ主導で米ハイテク株が上昇し、BTCも連れ高で上昇。しかし、ドル建てで2021年高値の6.9万ドル水準に肉薄すると失速し、上げ幅は限定的となっている。

【第1図:BTC対円チャート(1時間足)】
出所:bitbank.ccより作成

先週の相場上昇でBTCドルは3月から続く下降チャネルの上限ブレイクに成功したが、心理的節目の7万ドルトライには失敗し、ドル建てでは週初よりやや水準を下げて取引されている。

尤も、パターンフォーメーションの観点では、ブレイクアウト直後にそれまでのレジスタンスがサポートに転じるのを確認しに行くのもセオリーと言え、今週の相場失速で失望するのは時期尚早だろう。

【第2図:BTC対ドルチャート(日足)】
出所:Glassnodeより作成

とは言え、ここもとのETFフローの改善やテクニカル的なセンチメントの改善を受けても7万ドル上抜けには失敗しており、同水準のブレイクには何かしら材料が欲しいところだ。

足元では、FRBの利下げペースをめぐり、利下げが開始された9月当初よりも緩やかなペースで利下げが行われるとの見方が市場やFRB高官のコンセンサスとなっており、11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では25bpの利下げか利下げ見送りかが焦点となっている。

こうした中、来週は31日に9月の米個人消費支出(PCE)価格指数と、11月1日に10月の米雇用統計と二つの重要経済指標の控えており、BTCはそれまで材料待ちで方交換を示しにくい展開が続きそうだ。

先週も指摘の通り、BTCは7万ドルを超えればおよそ2000ドルおきにチャートの節目があるが、心理的節目の上抜けに成功すれば、ショートカバーを伴って史上最高値を試しにいく展開が視野に入る。

また、来週を通過すれば11月5日には米大統領選挙、6日にはFOMCと今月末から来月初にかけては重要材料が目白押しとなっている。

インフレの継続的な鈍化と労働市場の減速で利下げ継続が示唆され、さらにトランプ氏が選挙で優勢と伝われば、11月のBTC相場は初旬から上値を追う展開になると指摘される。

関連:おすすめ国内仮想通貨取引所 投資家のクチコミ比較ランキング

関連:ビットバンクプラス公式サイト

前回のレポート:ビットコイン1000万円の大台に、ハッシュリボンの買いシグナルも点灯|bitbankアナリスト寄稿

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:35
FTXのサム前CEO巡る裁判、控訴審理に向けた聴聞会を開催 「公正な判決ではなかった」と主張
仮想通貨取引所FTXのサム・バンクマン=フリード前CEOを巡る裁判で、控訴裁判所で聴聞会が行われた。トランプ米大統領がCZ氏に恩赦を与えたこともあり、サム氏の裁判の注目度が高まっている。
10:25
NIPグループがビットコインマイニング拡大、月産160BTC見通し
Ninjasイン・パジャマス親会社のNIPグループがビットコインマイニング事業を拡大し、計算能力11.3EH/sを達成する。月間生産量は160ビットコインに増加し、世界約12位の上場マイナーとなる見込みだ。
09:30
ビットコイン10万ドル割れ、MEXC不安とBalancerハッキングが相場を圧迫|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは一時10万ドルを下回り、円ベースでは24時間で約140万円下落した。MEXCやBalancerにおける信認性不安や米IT銘柄が失速したことが下落を後押しした。
08:45
米財務省、北朝鮮サイバー犯罪と仮想通貨洗浄で8人と2団体を制裁指定
米財務省が北朝鮮によるサイバー犯罪とIT労働者詐欺から得た資金の洗浄に関与した8人と2団体を制裁指定した。過去3年間で北朝鮮関連サイバー犯罪者は主に仮想通貨で30億ドル以上を盗んでいる。
08:02
ビットコイン価格、10万ドル維持できなければ72000ドルまで下落の可能性=クリプトクアント分析
クリプトクアントの責任者はビットコインが10万ドルの水準を維持できなければ今後1~2カ月で72000ドルまで下落する可能性があると警告。10月の清算イベント後、現物需要が縮小していると分析している。
07:15
ビットマイン、1週間で400億円相当のETHを買い増し
トム・リー氏が率いるビットマインは、過去1週間で400億円相当の仮想通貨イーサリアムを買い増ししたことを発表。現金についても1週間で約598億円に増加したと説明した。
06:45
ソラナ保有企業フォワード・インダストリーズ、10億ドルの自社株買いプログラム承認
仮想通貨ソラナを財務資産とするフォワード・インダストリーズが10億ドル規模の自社株買いプログラムを承認した。2027年9月まで有効で、同社のSOL戦略への確信を示すものとしている。
05:55
米上場セカンス、保有ビットコインから970BTC売却で債務削減 
株価大幅安 米ナスダック上場のIoT半導体メーカーのセカンス・コミュニケーションズは4日、保有ビットコインから970BTCを売却し転換社債の50%を償還したと発表した。7月7日…
05:35
ビットコインが10万ドル割れ、2500億円以上のロスカット発生 6カ月ぶりの安値
ビットコインが11月5日に6カ月ぶりに10万ドルを下回り、一時99,954ドルまで下落した。過去24時間で16億ドル超相当のポジションが清算され、イーサリアムも年初来上昇分を帳消しにした。
11/04 火曜日
18:06
リミックスポイント、ビットコイン追加取得 新株予約権の残存分は消却
リミックスポイントは10月31日に約5億円分のビットコインを追加取得。累計1,411BTC・214億円規模に達し、第25回新株予約権を全て消却、希薄化型ファイナンスを終了した。
17:02
エアドロップやCZ支持で注目集めるDEX「Aster」とは
エアドロップやバイナンス創業者CZ氏からの支持などで注目集めるAsterについて、DEXの特徴や使い方を解説。注目される理由、エアドロップの参加方法やリスクまで詳しく紹介します。
17:00
OKJ、国内初の「MEME」取扱いを発表 
OKJがWeb3スタジオMemeland発の暗号資産(仮想通貨)「MEME」を国内で初めて上場。11月11日17時より取引開始し、販売所・積立など4サービスに対応。
16:46
モブキャストHD、ソラナ(SOL)を1.5億円取得
モブキャストHDがソラナ1億5,000万円超取得、累計5,177SOL保有。クオンタムソリューションズのETH保有など、国内企業アルトコイン保有の動きが活発化。
15:09
ストラテジー、ビットコイン購入で約620億円を調達へ
ストラテジー(旧マイクロストラテジー)は、ユーロ建て永久優先株で約620億円を調達し、ビットコインの追加購入資金に充当する。保有総量は64万BTCを突破。
13:51
トランプ大統領、バイナンスCZとの面識を否定 恩赦に対する批判をかわす
トランプ大統領がCBSのインタビュー番組で、バイナンス創設者CZ氏への恩赦について「面識がない」と主張し、その妥当性を強調した。民主党議員らはこの恩赦について強く批判しているが、トランプ氏は米国を仮想通貨No.1にする戦略の一環と擁護している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧