はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

国産ブロックチェーンゲームがクラウドセールで売上962ETH(約1000万円)を記録

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マイクリプトヒーローズのクラウドセールが絶好調のまま終了
最注目ブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes」のクラウドセールが終了、962ETH(約1000万円)を記録するなど人気が過熱している。イーサリアムのスケーラビティ問題対応のため、LoomNetworkを採用するなど、国産dAppsゲームの進化と飛躍が期待される。
dAppsとは
分散型アプリケーション(dApps)は、Decentralized Applicationsの略。 従来のアプリケーションをオープンソースの「ブロックチェーンベース」で構築していく仕組みのこと。ゲームに費やした時間やお金をがデジタルアセットとなり、価値を高めて売買することもできる。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

マイクリプトヒーローズのクラウドセールが絶好調のまま終了

double jump.tokyo株式会社は11月30日、新作ブロックチェーンゲーム『My Crypto Heroes』のクラウドセールを開始、わずか1時間で360ETH(11/30夕方時点の時価で約500万円)の売上を記録。最終、販売実績で、962.6ETH(約1,000万円)を叩き出した。

在庫数に応じて価格が上昇するダッチオークション形式で行われたクラウドセール。

ゲーマーや投資家から入札が殺到した結果、歴史上の英雄女性キャラ「ジャンヌ・ダルク」が17.2ETHの最高値を付けたほか、古代中華戦国大河ロマンを描く、日本の漫画「キングダム」にも登場する「王キ」が初値0.2TEHの34倍まで高騰して完売、幕末の新撰組で名を馳せた「沖田総士」が残り1体まで売れるなど、想定を超える反響を呼んだ。

販売するヒーローは、全てクラウドセールだけの限定販売で、プレセール時同様、クラウドセールには購入特典があり、購入額に応じて「50%GUM(アイテム購入などに使用可能なゲーム内通貨)」がバックされる。

過熱の背景に投機需要も

プレセール同様、クラウドセールは在庫連動型(在庫数に応じてヒーローの価格が上昇する)ダッチオークション形式で行われるため、強力なユニットを安い内に購入したいゲーマーや、Open Seaでの売買など「デジタルアセット」の価値高騰を狙う投資家による入札が殺到することで価格が上昇しやすく、イーサリアムのGas代が高騰したり、トランザクションの詰まりが多発する状況になっていた。

●Legendary:5種×20体 始値 4 ETH〜

●Epic:5種×100体 始値 0.2 ETH〜

●Rare:5種×250体 始値 0.05 ETH〜

出典:My Crypto Heroes公式

9月21に開催された「限定プレセール」時にも、始値10ETHのLimited Legendayを中心に、デジタルアセットである「ヒーロー」の価格が数倍〜数十倍以上にまで高騰

人気が集中した女性キャラのエピックレア「ナイチンゲール」が、初値0.1ETHから4〜5ETH付近まで約40〜50倍の急騰を見せた末に完売するなど、大きな話題を呼んでいた。

dappsゲーマーの木原氏が、調査したグラフは以下の通りだ。

また、開発陣がCoinPostとも提携するブロックチェーンゲーム攻略サイト「dApps Market」に寄稿した記事によると、「(プレセール時には)24時間の取引量(MCHの場合取引量=売上)が331ETHに達し、「CryptoKitties」を抜いてDapps取引量で世界1位を記録」があったと語るなど、プレセール時点から想定を超える反響があったことを示している。

ゲームジャンルはシミュレーションRPG

ゲーム内容は、歴史上の”英雄”を集めて最強の軍隊を編成、3対3で敵軍とバトルを行うシミュレーションゲームだ。

「ランド」と呼ばれるゲーム内領地の所有権を持つことで、他プレイヤーがその土地で金銭を使った際に収益が発生するなど、バーチャル不動産のようなシステムも搭載されている。

LoomNetworkでゲームの快適さも重視

ブロックチェーンを使用したゲームは黎明期にあるため、家庭用ハード機初期となるファミコン・スーファミ時代のゲーム開発を彷彿とさせるような試行錯誤の連続だという。

ブロックチェーンゲーム特有のアクションを起こす度にイーサリアムのGAS代(手数料)が掛かったり、トランザクション詰まりなどでゲームレスポンスが悪化する「スケーラビリティ問題」を解決するため、いち早くPlasmaへの対応を表明し、ゲーム用のサイドチェーンとしてプロダクトが動いていたLoomNetworkを採用することで、大幅軽量化に成功している。

さらに、モンスターストライクの生みの親「岡本吉起」氏率いるでらゲーや、上場企業のDLEから開発資金の出資を受けるなど、大きな期待の集まっている日本国産dAppsゲームであることがわかる。

正式サービスのコンテンツ

なお、正式サービスのコンテンツとして、ロードマップを以下のように掲げており、今後も大幅にアップデートされていく模様だ。

仮想通貨イーサリアム及びブロックチェーン技術を用いた”国産dAppsゲーム”の先駆けとして、さらに進化・飛躍していくことを期待したい。

  • インベントリ,編成などの基本機能
  • MCHのメインコンテンツ『クエスト』
  • MCHの特徴である『アートエディット』
  • バトルβテストでも好評だったユーザー対戦『デュエルバトル』(12月7日再稼働予定)
  • GUMでヒーローやエクステンション(アイテム)が取引できる『マーケット』(12月11日オープン予定)
  • デュエルバトルによる大会『ランキング戦#2』(12月13日〜16日実施予定)
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者6,000名突破。

CoinPostの関連記事

イーサリアムネットワークのGas価格が高騰:FCoinの新規通貨上場への投票システムが影響か?
ここ1週間ほど、イーサリアムネットワークの取引手数料が過去最高値を更新する勢いで上昇している。dAppsゲーマーに取っても致命的な送金手数料ガス(Gas)代の急上昇は、取引所FCoinにおける新規通貨上場の投票システムに原因があるとされている。
日本企業も続々参入:dAppsゲーム市場の成長と可能性(寄稿:dAppsMarket)
1日6,600ETH動くこともあるdAppsゲーム。市場拡大に伴い大手企業も参入し始めており、ゲームを通してデジタル資産に投資できる新しい可能性が話題になっています。当記事は「dAppsMarket」さんから寄稿頂きました。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ヴィタリック紹介のイーサリアム新ツールやXRPのステーキング導入案など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン売られ過ぎでも反転せず、12月FOMCの据え置きが現実味を増す|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC対円相場は1400万円割れまで下落。ヌビディア好決算後も1400万円割れが続き、米雇用統計の強弱まちまちな内容が見通し悪化を助長。12月FOMCでの金利据え置き観測が強まる。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金融庁の暗号資産規制方針に高い関心
今週は、金融庁の仮想通貨規制方針、ビットコイン採掘割合の95%到達、ビットコインとイーサリアムの市況分析に関する記事が関心を集めた。
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
10:55
米当局がビットメイン製品を国家安全保障リスクで調査、トランプ関連企業も1万6000台使用
米国土安全保障省が中国メーカーのビットメインを調査し、機器がスパイ活動や電力網破壊に使用される可能性を指摘。トランプ大統領の息子たちの会社アメリカン・ビットコインも1万6000台を購入した。
10:05
コインベース、ソラナのミームコイン取引所「ベクター」を買収
コインベースがソラナ基盤SocialFiプラットフォーム「ベクター・ファン」を買収すると発表した。年内に取引完了予定で、ソラナエコシステムへの参入を拡大し、すべてを取引できる取引所の構築を目指す。
09:35
ベセント米財務長官、ビットコインバーにサプライズ訪問 仮想通貨業界への影響は
スコット・ベセント米財務長官がビットコインバー「Pubkey DC」を訪問し、仮想通貨コミュニティで話題になっている。業界関係者の反応と今後の影響を解説する。
08:25
NYSEがグレースケールのXRPとドージコインETF承認、25日上場予定
NYSEがグレースケールのドージコインとXRP ETFの上場を承認し、11月25日に取引を開始する。今週はビットワイズのXRP ETFやフィデリティのソラナETFも上場し、アルトコインETF市場が急拡大している。
07:45
「仮想通貨財務企業などの上場後の事業の大幅変更について対応を考える必要」JPXのCEO
日本取引所グループの山道CEOは、ビットコインなどを保有する仮想通貨財務企業への規制強化は現時点では検討していないと説明。一方で、事業の大幅変更については対応を考える必要があるとも述べている。
07:05
個人マイナーがビットコイン採掘に成功、1億8000万分の1の確率を克服
極めて小規模な個人マイナーがわずか6TH/sのパワーでビットコインブロックの採掘に成功し、約26万5000ドル相当を獲得した。確率は1億8000万分の1で、近年最も幸運なソロ採掘となった。
06:25
トム・リー率いるビットマイン、初の配当実施もイーサリアム保有の含み損は6250億円超 
イーサリアム最大の企業保有者ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが11月21日、2025年8月期通期で純利益3億2816万ドルを計上し、大手仮想通貨企業として初めて配当を実施すると発表した。しかしイーサリアム価格下落で含み損は40億ドル超に達している。
06:02
金持ち父さん著者キヨサキ、3.5億円分ビットコインを売却し広告事業投資へ 以前の姿勢から一転
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が11月22日、約225万ドル相当のビットコインを売却し、外科センターと看板広告事業に投資すると発表した。以前の「売らずに買い続ける」発言から一転した。
05:45
マイケル・セイラー、指数除外懸念に反論「ストラテジーはファンドではない」
ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は主要株価指数からの除外懸念に対し「我々はファンドではなく上場事業会社だ」と反論した。
11/21 金曜日
17:25
米ビットコインETF、1週間で大規模な資金流出が2回
11月20日、米ビットコイン現物ETFは9億300万ドル(約1,395億円)の純流出を記録し、史上2番目の規模となった。1週間前の記録を更新。ブラックロック、グレースケール、フィデリティの主要3ファンドで流出の大部分を占め、全ETFで純流入ゼロという異例の事態に。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧