はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

VanEck予測、ソラナの価格が2025年末に520ドルに達する可能性 M2マネーサプライの視点から

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

M2マネーサプライの視点から

米大手資産運用会社VanEckは、仮想通貨ソラナ(SOL)の価格目標を2025年末に520ドルと予測している。この予測は、ソラナがスマートコントラクトプラットフォーム(SCP)市場における年末時点での市場シェアを基に評価されている。SCP市場の時価総額予測は、米国のM2マネーサプライの成長に基づいて算出されている。M2と仮想通貨の時価総額には強い相関関係があるため、これを指標として使用していると説明した。

米国のM2マネーサプライ(M2貨幣ストック)とは、通貨供給量を示す指標で、現金や預金など流通するマネーの総額を指す。これには、市中銀行に預けられた現金や、即座に引き出し可能な預金などが含まれ、経済の流動性を示す重要な要素とされる。M2の増加は、一般的に市場に流れる資金が増えることを意味し、投資や消費活動の拡大を促進すると考えられている。VanEckは、このM2の成長が仮想通貨市場にも影響を与えると見ている。

出典:investing.com

VanEckは、M2マネーサプライが2025年末には22.3兆ドルに達し、2023年10月の底を境に年率3.2%の成長を維持すると予測している。この予測をもとに、SCP市場の時価総額が2025年末までに43%成長し、1.1兆ドルに達すると見込んでいる。これにより、2021年のピーク時の時価総額9,890億ドルを超えることになる。

M2マネーサプライとSCP市場の時価総額には、過去のデータに基づく強い相関が見られる。この相関関係は、12ヶ月間の移動平均で確認されており、統計的に非常に高い信頼性が示されている。このことから、M2の成長が仮想通貨市場の時価総額にも強い影響を与えることが分かっており、M2が仮想通貨市場の成長を予測するための重要な指標であるとされている。

現在、ソラナはSCP市場の時価総額の15%を占めているが、VanEckは2025年末にはそのシェアが22%に増加すると予測。この予測の根拠として、ソラナの開発者のリーダーシップの強さ、分散型取引所(DEX)における取引量の増加、収益の成長、そしてアクティブユーザーの増加が挙げられる。

出典:Defillama

さらに、VanEckはソラナが今後も成長を続けマーケットリーダーとしての地位を強化することを前提として、ソラナの時価総額(現在950億ドル)が約2,500億ドルに達すると予測した。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/18 金曜日
10:45
ソラナ基盤のRaydium、カスタマイズ性重視のミームコインローンチパッド「LaunchLab」をリリース
ソラナ上のDEX「Raydium」が新トークンローンチパッド「LaunchLab」をリリースした。カスタマイズ性の高さとコミュニティ還元機能を特徴としておりPump.funの競合となる。
09:45
リップル社買収先のHidden Road、米国でブローカーディーラーの認可取得
リップル社が買収する計画のHidden Roadは、完全子会社が米FINRAからブローカーディーラーの認可を取得したと発表。これからサービスと顧客基盤を拡大していく。
09:25
レイヤーゼロ、a16zから約80億円追加投資 価格10%高
価格10%ほど上昇もATHから67%減 大手ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitz(a16z)傘下の「a16zクリプト」は18日、クロスチェーンインフラLa…
07:50
国内ファッションブランド「ANAP」、ビットコイン約2億円分購入
日本のファッション企業ANAPホールディングスが約2億円相当のビットコイン購入を発表。「デジタルゴールド」としての価値に着目し、子会社ANAPライトニングキャピタルを通じた投資戦略の一環として実施した。
07:15
バイナンスCEO、複数国の仮想通貨準備金創設を支援中と明かす
バイナンスのCEOは、同社が複数の国に対して、ビットコインなどの仮想通貨準備金創設の助言を行なっていると明かした。また、デジタル資産の規制整備も支援していると話している。
06:35
ビットコイン価格安定の背景 機関投資家と企業の買い支え
仮想通貨ビットコイン価格の安定性要因についてブルームバーグのETF専門家が指摘。機関投資家の強いETF買い意欲と、マイクロストラテジーなどの超大口ホルダーの継続的な蓄積が下落相場を支えている。
06:10
ビットコイン、安全資産需要の波に乗れず 金ETFには約3兆円流入──JPモルガン分析
JPモルガンの最新レポートによると、マクロ経済の不確実性の中、金は安全資産として資金流入を集める一方、ビットコインはデジタルゴールドの役割を果たせていない。金ETFが第1四半期に3兆円弱の純流入を記録する中、ビットコインETFは3カ月連続の資金流出を記録。
05:40
トランプ大統領、パウエルFRB議長解任に初言及 「遅すぎる」利下げ判断を批判
トランプ大統領がSNSでパウエルFRB議長を「常に遅すぎて間違っている」と非難し、「解任は早ければ早いほど良い」と初めて明示的に解任に言及。欧州中銀が7回の利下げを実施する中、関税政策効果を活かした利下げを求める発言が再び市場に波紋。
04/17 木曜日
16:03
アークインベストのキャシー・ウッドCEO、トランプ関税を「ショック療法」と評価
アークインベストのキャシー・ウッドCEOがトランプ関税政策を"ショック療法"と評価。アート・ラッファー博士の最新論文に言及し、一見逆進的な増税が自由貿易への道筋となる可能性を示唆した。
15:39
カルビー、ブロックチェーン活用のIP管理「かるれっと」でWeb3展開を加速
カルビーがブロックチェーン技術を活用したIP管理プラットフォーム「かるれっと」を発表。DIDと生体認証を組み合わせた認証システムで契約の透明性を確保し、クリエイターとの協業を促進。過去2年間のNFTキャンペーンやWeb3ゲームとのコラボ経験を活かした新戦略で、食品メーカーによるWeb3活用の先進事例として注目される。
13:50
米SECの第三回円卓会議、仮想通貨カストディがテーマに 25日開催予定
米SECが仮想通貨カストディをテーマとした第三回円卓会議を4月25日に開催。Kraken、Fidelity Digital Asset Services、Fireblocksなどが参加し規制枠組みを議論。パース委員は「仮想通貨規制で最も困難な課題」と位置付け。
13:05
仮想通貨リスク(LSK)、Web3企業Binary Holdingsと提携 東南アジアでdApps普及へ
仮想通貨Lisk(リスク)が東南アジアのWeb3企業Binary Holdingsと提携。通信事業者経由で分散型アプリを大規模ユーザー層に向けて提供予定だ。
11:52
様子見基調のビットコイン、市場シェアは右肩上がりで2021年来の高水準
CoinGeckoの四半期レポートでは暗号資産(仮想通貨)市場の総時価総額が18.6%減の2.8兆ドルに縮小し、ビットコインドミナンスが59.1%に上昇した。イーサリアムは市場占有率が3.9%ポイント減の7.9%まで下落。マクロ経済と仮想通貨市場の最新動向を解説。
11:25
ビットコイン、回復力向上でイーサリアムをアウトパフォーム|Wintermuteレポート分析
仮想通貨マーケットメーカーWintermuteは、ビットコインは市場下落局面で回復力を示していると指摘した。好材料がなければイーサリアムをアウトパフォームし続けると述べている。
10:45
バイナンス第二回上場廃止投票、FTTが最多票 JASMYやZECも上位に
仮想通貨取引所バイナンスが第二回上場廃止投票結果を発表した。FTTが11.1%で最多票を獲得し、ZEC、JASMY(共に8.6%)、GPS(8.2%)、PDA(7.6%)が上位に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧