はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

FTX創業者フリード氏、トランプ大統領からの恩赦を模索 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

初の獄中インタビュー

暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの破綻で25年の禁錮刑が言い渡されたサム・バンクマン=フリード前CEOが、ドナルド・トランプ大統領に恩赦を求める動きを見せている。

ニューヨーク・サン紙との初の獄中インタビューで、バンクマン=フリードは司法制度の「政治化」を強く批判。自身のケースを「検察の権限濫用」の典型例と位置づけた。

2023年11月、バンクマン=フリードはFTXの破綻に関連した詐欺および共謀の7つの罪で有罪判決を受け、2024年3月に25年の懲役と110億ドル(約1兆円6,500億円)の資産没収が言い渡された。

裁判を担当したルイス・カプラン米連邦地方判事は、作家のジーン・キャロル氏が名誉毀損と性的虐待でトランプ氏を訴え、勝訴した裁判の判事でもあった。バンクマン=フリードは、インタビューでカプラン判事が自身とトランプ氏の共通の敵であるとほのめかしている。

トランプ大統領がカプラン判事にかなり不満を抱いていたことは知っている。私も確かにそうだった。

バンクマン=フリードは、トランプ大統領と同様に「司法省の政治化」の犠牲になったと主張した。

また、FTX訴訟を主導したダニエル・サスーン連邦検察官は、トランプ新政権の司法省による、ニューヨーク市長エリック・アダムズ氏に対する汚職訴訟の却下要請に従うことを拒否し、辞任した経緯がある。

バンクマン=フリードは、サン紙に対し、自分は「公正でバランスの取れた」裁判を受けておらず、サスーン氏から「陪審員に伝えられた話」は「虚偽だった」と語った。

民主党への不満

バンクマン=フリードは、バイデン政権下で仮想通貨政策の進展に向けて尽力したものの、成果を得られなかったと指摘した。特に証券取引委員会(SEC)による執行措置については、強い不満と失望を感じていたと語った。

バイデン政権は信じられないほど破壊的で、一緒に仕事をするのが難しく、率直に言って共和党の方がはるかに理性的だった。

これまで民主党への大口寄付者として知られていた同氏だが、共和党にも「公表額をはるかに上回る」寄付を行っていたと明かした。さらに2022年頃から、民主党支持の姿勢を見直していたことも示唆した。

トランプ大統領の恩赦

ブルームバーグの報道によると、バンクマン=フリードの両親は、息子のためにトランプ大統領から恩赦を得る方法を模索している。

米スタンフォード大学ロースクールのジョセフ・バンクマン教授とバーバラ・フリード教授は、息子の恩赦について、弁護士やトランプ氏の側近とみられる関係者と面会したと関係者は語った。

トランプ大統領は、就任後2日目に選挙公約通り、ダークウェブ「シルクロード」の創設者であるロス・ウルブリヒト氏に対し、大統領恩赦を発令した。

ウルブリヒト氏は、2015年にマネーロンダリングや麻薬密売の共謀などの罪で終身刑を宣告されたが、過去に犯罪歴がなく暴力罪にも抵触していないことなどを理由として情状酌量の声が上がっていた。

トランプ大統領は、ウルブリヒト氏を有罪とした裁判の関係者を「狂気じみた人物たち」と表現し、現代の政府の武器化と本人への攻撃に関与したと非難。ウルブリヒト氏への刑罰が「全くもって不条理だ」と述べていた。

ウルブリヒト氏の場合、家族や支持者をはじめ、仮想通貨業界のリーダーによって、長年、恩赦を求める活動が続けられてきた経緯がある。一方、バンクマン=フリードに対しては、仮想通貨業界からの支持はほとんど聞かれることがない。

再審を求める

バンクマン=フリードの弁護側は、昨年9月に控訴裁判所に再審を求める書類を提出。初犯で物理的な暴力をともなわない犯罪に対して25年の懲役刑は過酷だと申し立てた。

さらに、顧客へ返金できることが確定した今では、「FTXが破産したことはなく、実際は顧客に返済できる数十億ドル相当の資産があった」ことが分かったとも述べている。弁護側は、「FTXは流動性危機に直面したのであって、支払い能力危機に直面したわけではない」と論じている。

2022年11月に破綻したFTXは、昨年10月に約2年越しの破産手続きが終わりを迎え、顧客への返済を含む再建計画が今年1月3日に発効した。そして、2月18日より5万ドル以下の小口顧客に対し、現金での返却が開始された。

対象となる債権者は、認定された請求額に加えて、2022年11月以降の年利9%を受け取る予定となっている。

関連:破綻したFTXが現金での返金開始、5万ドル以下の顧客に最優先分配

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/22 土曜日
08:50
Bybit史上最大規模(約2100億円)の流出で仮想通貨市場急落|仮想NISHI
仮想通貨市場は米SECが2023年にコインベースに対して提起した未登録有価証券に関連する訴訟を取り下げる予定であるとの報道を受け、一時ビットコイン価格は1,500万円まで上昇した。しかし、その後Bybitにおける過去最大規模となる2,100億円相当のETHハッキングが報じられたことを受け、市場は急落し一時約80万円の下落となった。
08:02
グレースケールのXRP現物ETF上場申請、SECが240日以内判断へ
グレースケールのXRP ETF申請が米連邦官報に掲載され、240日間の審査期間が開始。21日間のパブリックコメント募集を経て、10月18日までに最終判断が下される見通しだ。
06:35
F・テンプレトン、ステーキング機能付きソラナETFを申請
世界最大級の運用会社フランクリン・テンプレトンが、ステーキング報酬を組み込んだソラナETFの申請を実施。コインベースをカストディアンに指名し、Cboe BZXでの上場を目指す。
05:55
SECがコインベースに対する訴訟を取り下げへ、仮想通貨業界に大きな勝利
米証券取引委員会がコインベースに対する訴訟を取り下げることで原則合意。2021年の上場後、2年を経て提起された訴訟は「間違い」と認定。CEOのアームストロング氏は「来週にも承認見込み」と発表した。
05:25
Bybit、史上最大規模のハッキング 仮想通貨相場が急落
仮想通貨取引所Bybitがマルチシグコールドウォレットから14億ドル相当のETHが流出する史上最大の仮想通貨ハッキング被害に。CEOは流出額は総資産の約5%と明かし、顧客資産の全額補償を約束した。
02/21 金曜日
18:00
仮想通貨の税務調査で追徴課税?確定申告のミスが引き起こす具体的リスクと対策|Gtax寄稿
資家必見の税務リスク対策ガイド。仮想通貨取引の確定申告ミスが招く税務調査と追徴課税のリスクについて、Gtax提供企業の税理士が徹底解説。損益計算のチェックポイントから実際の追徴課税事例、対策方法まで徹底解説。
17:00
AI×DeFiの「DeFAI」が実現する次世代の分散型金融エコシステムを解説
既存金融からDeFiへの資金流入を促進する可能性を持つ「DeFi×AI」の新潮流"DeFAI"の全貌を解説。自然言語での取引を可能にするアブストラクションレイヤーから自律型AIエージェントまで、急成長する市場動向と主要プロジェクトを紹介する。
13:40
FTX創業者フリード氏、トランプ大統領からの恩赦を模索 
破綻した仮想通貨取引所FTXのサム・バンクマン=フリード前CEOが初の獄中インタビューで、バイデン政権下の司法制度を批判した。25年の禁固刑に対し、トランプ大統領からの恩赦を目指す動きが明らかになった。
13:20
マイクロソフト、新量子コンピュータチップを発表 仮想通貨でもセキュリティリスクが再燃か
マイクロソフトが革新的量子チップ「Majorana 1」を発表。ビットコインなど仮想通貨の量子コンピュータリスクは以前より議論されてきた。今後はより迅速な対応が求められる可能性がある。
11:25
Web3情報プラットフォーム「Kaito」、エアドロップの請求受付開始
AI活用のWeb3情報プラットフォームKaitoが、独自仮想通貨のエアドロップの請求受付を開始し、同時にトークノミクスを公開。コインベースやクラーケンが上場を発表している。
10:15
仮想通貨業界の勝利 米SECが新体制のもと「ディーラー」定義拡大の控訴を棄却
米SECが「ディーラー」定義拡大を巡る控訴を自主的に棄却した。仮想通貨業界にとって大きな勝利と評価されている。新体制になったSECでは仮想通貨の規制緩和も期待されている。
08:45
Sol Strategies社、ソラナを4億円分買い増し
Sol Strategies社は新たに12,456枚のソラナを266万ドルで追加購入し保有量を22.6万枚に拡大。同時にカナダの信託会社Tetra Trustと提携し機関投資家向けステーキングサービスを強化する。
07:55
ECB、国際決済における分散型台帳技術の活用を検討へ
欧州中央銀行は、国際決済における分散型台帳技術の活用を検討すると発表し、今後の計画を説明した。分散型台帳技術にはブロックチェーン技術も含まれる。
07:25
ビットコイン上昇基調、トランプ大統領「米国を仮想通貨の中心に」発言が影響|仮想NISHI
仮想通貨市場はやや上昇基調となっている。トランプ大統領が「米国を暗号資産の中心地にする」と改めて表明したことに加え、ビットコイン支持派のラトニック氏が商務長官に任命されたことを市場が好感したと考えられる。
07:10
VanEck分析:「戦略的ビットコイン準備金構想」で米国債務の18%相殺は可能か 
VanEckの最新研究によると、米国が2029年までに100万ビットコインを取得・保有した場合、2049年には国債の約18%(21兆ドル)を相殺できる可能性があることが判明。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧