はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米SECがユニスワップラボ調査を終了、DeFiセクターに追い風

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

DeFi業界の勝利に

米証券取引委員会(SEC)は世界最大の分散型仮想通貨取引所を開発したUniswap Labsに対する調査を終了し、執行措置を取らないことを決定した。同社は25日に発表したブログ記事でこの決定を明らかにした。この動きは、SECが仮想通貨業界の他の主要企業に対する同様の調査を打ち切った直後に行われた。

Uniswap Labsは昨年4月、SECから「ウェルズ通知」を受け取っていた。同通知では、Uniswap(ユニスワップ)の分散型取引所(DEX)が未登録の証券取引所および証券ブローカー・ディーラーとして機能しているとSECは主張。ウェルズ通知とは、SECが企業に対して訴訟を検討していることを示す正式な書簡であり、対象企業に回答の機会を与えるものだ。

先週、仮想通貨取引所コインベースはSECが同社に対する訴訟を取り下げたと発表し、NFTマーケットプレイスのOpenSeaも昨年ウェルズ通知を受けた後、調査が終了したことを明らかにした。また今週月曜日には、株・仮想通貨取引プラットフォームのRobinhoodもSECによる調査が執行措置なしで終了すると発表している。

関連SECがコインベースに対する訴訟を取り下げへ、仮想通貨業界に大きな勝利

この一連の事例は、ウエダ新代理委員長の下でSECが、前バイデン政権下で仮想通貨業界に対して実施してきた数十の執行措置を解消する取り組みを進めていることを示している。

Uniswap Labsはブログで、「SECの決定は、我々が常に知っていたことを再確認するものだ。Uniswap Labsは適用されるすべての法律を完全に遵守して運営している。我々が構築する技術は、市場をより透明で効率的かつアクセスしやすいものにしている」と述べ、「分散型金融(DeFi)は金融市場をより良い方向へと形作っており、ユーザーは資産の管理や支配権を手放すことなく、即時、安全、透明に取引することができる」と強調している。

DeFi教育基金の法務責任者アマンダ・トゥミネリ氏は、SECの調査打ち切り決定について「SECがUniswap Labsに対する調査を正式かつ公に終了させたことは注目に値する。これにより、DeFi企業は防御姿勢から、分散型技術を構築する権利を受け入れる方向へと転換する安心感を得ることができる」とコメントした。

仮想通貨の主要材料を週単位で整理:材料まとめシリーズを見る

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/04 木曜日
05:45
ギャラクシー・デジタル、株式をソラナでトークン化 ナスダック上場企業初の試み
ナスダック上場のギャラクシー・デジタルがSEC登録株式のトークン化を開始した。スーパーステートと提携し、ソラナブロックチェーン上で株式の直接発行を実現。
05:30
大手予測市場ポリマーケット、CFTC承認で米国市場へ参入
仮想通貨予測市場ポリマーケットがCFTCの無措置書簡を取得し米国参入を果たす。2024年大統領選で注目を集めた同プラットフォームが記録的速度で承認を獲得した。
09/03 水曜日
13:50
ソラナ、年末までに37000円に上昇の可能性 大型アップグレード承認で=MEXCアナリスト
ソラナの大型アップグレード「アルペングロー」が98%の圧倒的支持で承認された。ファイナリティが12秒から0.15秒へ短縮され、従来のインターネット・インフラのスピードと同等水準になると期待されている。MEXCアナリストは年末までに37,000円到達を予測した。
11:30
ビットマイン、保有イーサリアムが1兆円突破 トム・リー会長は対BTC比率上昇を予想
ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が186万枚に達した。同社会長はETH/BTC比率の回復を予想している。イーサリアムの将来性に期待する背景も語った。
10:55
Improbable、「Somnia」のメインネットをローンチ
ソフトバンク出資のImprobableは、イーサリアムと互換性のあるL1「Somnia」のメインネットのローンチを発表。独自仮想通貨SOMIもローンチされた。
10:50
イーサリアム財団、1万ETH売却予定 研究開発資金確保
イーサリアム財団が10,000ETHの売却を発表。研究開発や助成金資金確保のため、集中型取引所で数週間にわたり分割実行予定。
09:35
Chintai Nexusなど、個人退職金口座で保有するゴールドをトークン化 DeFiで運用可能に
米国の個人退職金口座プロバイダーSmartGoldがChintai Nexusと提携し、IRA口座のゴールドをトークン化する。利用者はDeFiプロトコルで利回りを得ることも可能になる。
08:50
仮想通貨取引所ジェミニ、IPO詳細を発表
仮想通貨プラットフォーム大手ジェミニが新規株式公開の詳細を発表。クラスA普通株1666万6667株を17-19ドルで発行し、ティッカー「GEMI」でナスダック上場を予定。
08:30
ビットコイン上昇、SEC・CFTC共同声明と米金利差拡大が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは2日から3日にかけて上昇した。背景には、米証券取引委員会(SEC)と商品先物取引委員会(CFTC)が共同声明を通じて、米国における仮想通貨市場の発展を促進する姿勢を明確化したことがある。
07:25
Crypto.com、スポーツの予測市場を米企業Underdogとローンチへ
仮想通貨取引所Crypto.comとスポーツゲーム企業Underdogは、スポーツの予測市場のローンチを発表。NFL、NBA、MLBなどの試合に賭けることができるようにするとした。
07:15
コインベース、株式・仮想通貨複合指数先物を9月22日より提供開始
コインベースが9月22日にMag7+クリプト・エクイティ指数先物の取引開始を発表。米国初の株式と仮想通貨ETFを組み合わせた革新的なデリバティブ商品を提供。
06:40
イーサリアムトレジャリー投資が加速、上場3社が数十億ドル規模でETH取得・運用
シャープリンクゲーミングが39,008ETH、イーサマシンが15万ETH追加取得。ETHジラも1億ドル相当のETHをリキッドリステーキングに配備。企業のイーサリアム投資および運用が加速する。
06:15
米SEC・CFTC、仮想通貨の取引所上場促進で規制明確化
米SECとCFTCが仮想通貨市場に関する共同声明を発表。現行法は仮想通貨現物の商品取引を禁止せず、登録取引所での上場を促進する方針を明確化した。
05:50
ジャック・マー関連企業ユンフェン、1万イーサリアムを65億円で取得
アリババ創設者ジャック・マー氏と関係の深い香港上場企業ユンフェン・フィナンシャルがイーサリアム1万枚を取得。アジア上場企業による今年最大級の購入規模に。
05:30
ストラテジー、666億円でビットコインを追加購入 S&P500指数編入の可能性も
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを4,048枚追加購入し、保有量は636,505 BTCに達した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧