はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムの『エンドゲーム』とは? 財団研究者が語る将来の展望

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

AMAセッションで議論

イーサリアム財団の主要研究者らが25日、RedditでAMA(Ask Me Anything=何でも聞いて)セッションを開催し、イーサリアム(ETH)の今後の展開について議論した。

セッションには、ヴィタリック・ブテリン氏やジャスティン・ドレイク氏など、イーサリアムの開発を主導するトップ研究者が参加。スケーリングやベースレイヤーの収益の強化、セキュリテイ、3月の実施を目指す次期アップグレード「Pectra(ペクトラ)」など、さまざまなトピックがカバーされた。

また、イーサリアムの「最終段階」(エンドゲーム)についても議論された。エンドゲームとは、イーサリアムが目指す最終的な技術的進化やビジョンを指している。

ブテリン氏は、デジタル製品は「いつまでも完成することがない」ため、エンドゲームに達することがないのでは、というユーザーからの質問に対し、以下のように答えた。

理想的には骨化(可塑性のない状態)可能な部分と、進化し続ける必要がある部分を分離することができる。これは、実行/コンセンサスの分離により、すでにある程度行われている。

同氏は、ドレイク氏が昨年11月に発表した「ビーコンチェーン」の再設計計画について言及。「ビームチェーン(Beam Chain)」への進化というアイディアなど、コンセンサスに関しては、より「勇敢に」進んでおり、「これらの規範は進化し続けると予想している」と述べた。

一方で、研究のペースは5年前より鈍化しており、最近重点が置かれているのは段階的な改善に留まっていることから、技術的な質問の多くには「トンネルの先の光」が見えると付け加えた。

関連:イーサリアムリサーチャーがビームチェーンへの新計画を提案 最終設計目指す

ネットワークに対するリスク

イーサリアムが大企業によって乗っ取られるリスクについて尋ねられると、ブテリン氏は、それは常に懸念事項であり、イーサリアム財団の役割は、そのようなリスクに対し積極的に対抗することだと述べた。

そして、目指すのは「イーサリアムの中立性であり、イーサリアム財団の中立性ではない」と指摘。その二つが一致しない場合、前者を追及することが重要だと主張した。

現在、同氏は、レイヤー2(L2)とウォレットレイヤー、およびステーキングとカストディのプロバイダーを大きなリスクとみなしているという。イーサリアム財団は、相互運用性標準の採用促進により、L2とウォレットレイヤーについては対処を開始したと説明した。

ネイティブ・ロールアップ

現在イーサリアムは、OptimismやArbitrumなどのL2ソリューションを活用して、スケーリングを実現してきた。しかし、これは諸刃の剣でもあり、ベースレイヤーの収益性の低下につながっている。

ドレイク氏は、ロールアップ機能をL1チェーンに統合する「ネイティブ・ロールアップ(Native Rollup )」について議論を進めた。

同氏は、ネイティブ・ロールアップに関する議論は始まったばかりだが、この概念はより受け入れられやすいだろうと主張する。

ロールアップにネイティブになるオプションがあるのなら、なぜそうしないのか。これは、L1によって実質的に無料で提供される完全な改善だ。

ドレイク氏は同氏は「良いエンドゲームの思考モデル」について、「ネイティブおよびベースドロールアップ(Based Rollup)を、単に手数料がはるかに低いL1スマートコントラクトだと考えること」だと説明。これらのロールアップは、L1のスマートコントラクトと同じネットワーク効果とセキュリティを享受しつつ、スケーラブルになると主張した。

同氏は、Arbitrum、Base、Optimism、Scroll など、L2の「トップ ロールアップ」がすでに「ネイティブ化」に関心を示していると指摘した。

イーサリアム財団のアンスガー・ディートリックス氏は、どのような形態であれ、ロールアップは「スケーリングの最終段階」に到達するために不可欠だと指摘。精密なアーキテクチャはまだ進化中だが、一般的なアプローチとしては、明らかに正しいものだと述べた。

ロールアップとは

イーサリアムのスケーラビリティを向上させるための技術の一つ。大量のトランザクションをオフチェーンで処理し、それをまとめて圧縮した形でメインチェーンに記録する仕組み、処理速度の向上と手数料の抑制につながる。

▶️仮想通貨用語集

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/16 水曜日
07:40
バリュークリエーション、1億円のビットコイン追加購入を決議
東証グロース上場のバリュークリエーションが4月14日、1億円のビットコイン追加購入を決議。3月に2億円の投資を完了済みで、4〜8月に3度目の購入を実施予定である。
07:30
大口投資家のビットコイン売却ペース鈍化も強気転換の兆し見られず CryptoQuant週間分析
CryptoQuantの最新レポートが明かすビットコイン市場の現状分析。大口投資家の売却は減少も積極的な買い戻しなく、マイナーの売却圧力増加。強気指数は2022年以来の低水準が続き、強気相場への転換兆候は見られない状況だ。
07:05
スウェーデン、議員からのBTC準備金創設の提案続く
スウェーデンで新たに議員がビットコイン準備金の創設を提案した。米トランプ政権などの事例をもとに、同国が準備金創設を検討しているか質問する書簡を財務相に送っている。
06:50
トランプファミリー、モノポリー風の仮想通貨関連ゲームを開発中 報道
トランプ大統領の一族が新たな仮想通貨事業として「モノポリー」に似た不動産ゲームを計画。モバイルゲーム「モノポリーGo!」に似た仕組みで、デジタル都市で建物を建設しながらゲーム内トークンを稼ぐ仕組みになるという。
06:05
米上場企業Janover、ソラナ保有数を30億円に倍増 株価は18倍高
米不動産テック企業Janoverが1050万ドル相当のソラナを追加購入し、総保有量を16万SOL超に拡大。マイクロストラテジー型の企業財務戦略導入で株価が4月に17倍高。
05:50
XRPがSECの現物ETF承認レースをリードか Kaiko分析
米SECの新委員長ポール・アトキンス就任を控え、XRPの市場流動性が急上昇。5月22日のグレースケールのXRP現物ETF審査期限など重要なマイルストーンを前に、仮想通貨ETF市場に新たな展開が期待される。
04/15 火曜日
18:56
JASRAC、楽曲情報管理システム「KENDRIX」がソニュームに対応
JASRACの楽曲情報管理システム「KENDRIX」がSoneiumへ移行し、ブロックチェーン技術を活用。音源の存在証明や著作権管理を簡素化し、音楽クリエイターを強力に支援する。
14:35
実物トレカ裏付けのNFTがメルカリNFTで取扱開始
トレカを裏付け資産にしたRWAトークンがメルカリNFTで取扱を開始した。暗号資産なしでも購入でき、初心者でも簡単にトレカ取引を始められる新たな選択肢だ。流動性の向上にも期待が高まっている。
13:40
著名投資家ダリオ氏が警告「景気後退よりも深刻な事態が起きる可能性」 解決策は?
世界的投資家のレイ・ダリオ氏が、トランプ政権の関税政策と世界的緊張が『景気後退よりも悪い』危機を招く可能性を警告している。現在の状況を1930年代に似ていると指摘。最悪の危機を回避するために、米国政府が取り組める解決策も示した。
13:10
イーサリアムのクジラ投資家、取引所に47億円相当のETHを送金 再び売却か
仮想通貨イーサリアムを大量に保有する大口投資家が、約47億円相当のETHを取引所クラーケンに送金した。1月に続く大量移動であり、売却する動きを示唆している。
12:24
回復基調のビットコイン、複数のアナリストが今後の相場展望示す
暴落から回復基調にあるビットコインについてアナリストの見解が割れている。Titan of Crypto氏は「強気相場への転換シグナル」、RookieXBT氏は「下降ウェッジの上抜け」を示唆する一方、Ali氏は「上昇ウェッジの下抜けリスク」を警告した。米中貿易戦争の影響下、市場はニュースフローに敏感に反応している。
12:00
今年8月開催、第3回「WebX 2025」の見どころ・過去開催のハイライトを一挙紹介
WebX 2025はアジア最大級のWeb3カンファレンス。著名スピーカー、150社の最新技術展示、海外ゲストとの交流が勢揃い。チケット特典や過去開催の見所も総合解説します。
11:30
トランプ政権高官、関税収入などでビットコイン追加購入を検討と発言
トランプ政権の高官ハインズ氏が、関税収入や金証書の再評価を通じた仮想通貨ビットコイン購入を検討中と発言。ルミス上院議員の「ビットコイン法2025」支持にも言及し、米国政府による積極的な仮想通貨戦略が明らかに。
10:35
クラーケン、株・ETF取引サービスを段階的に提供開始
仮想通貨取引所クラーケンは、米国市場に上場する株や株のETFに投資できるサービスを段階的に開始した。今後は米国以外にもサービスを拡大することを計画している。
10:15
世界初のソラナ現物ETF、カナダで今週上場へ ステーキング機能搭載
カナダ証券当局が世界初となる仮想通貨ソラナの現物ETFの上場を承認。ステーキング機能を備え、イーサリアムより高利回りの可能性も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧