はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

GMOコイン、最大10万円相当のNOT A HOTEL COIN(NAC)プレゼントキャンペーン開催 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
※このページには広告・PRが含まれます

GMOインターネットグループの暗号資産交換業者であるGMOコインは5月28日、NOT A HOTEL COIN(NAC)購入キャンペーンの開催を発表した。5月29日から6月30日まで実施され、抽選で1組2名に「NOT A HOTEL MINAKAMI TOJI」の現地見学会とレストランへの招待、100名に最大10万円相当のNACが当たる。

NACは2024年12月13日にGMOコインで取引が開始された暗号資産で、同月実施のIEOでは総額20.7億円を調達している。今回のキャンペーンは、NACの購入を促進するものである。

キャンペーン概要

キャンペーンは2つの内容で構成される。第一に「NOT A HOTEL MINAKAMI TOJI」現地見学会&レストランへの招待、第二に抽選で100名への最大10万円相当のNACプレゼントとなっている。いずれもキャンペーン期間中にGMOコインの口座に1万円以上入金し、10NAC以上を購入することが参加条件となる。

「NOT A HOTEL MINAKAMI TOJI」は、群馬県みなかみ町の山頂に位置するヴィラで、SUPPOSE DESIGN OFFICEの谷尻誠氏と吉田愛氏が建築デザインを手掛けた。湯けむりが立ち昇る「現代の山小屋」というコンセプトで設計されている。

NOT A HOTELの最初の拠点である宮崎県青島では、廃墟となっていた場所を再開発し、県内の地価上昇率2年連続トップを記録した。NOT A HOTEL DAOは、このような地域活性化の事例を全国で展開することを計画している。

キャンペーン詳細

現地見学会&レストラン招待の詳細 最大10万円相当のNACプレゼントキャンペーン
キャンペーン期間:
2025年5月29日(木)00:00〜2025年6月30日(月)23:59
キャンペーン期間:
2025年5月29日(木)00:00〜2025年6月30日(月)23:59
適用条件:
・キャンペーンへのエントリーが必要
・期間中にGMOコインの口座に1万円以上入金(入金額から出金額を差し引いた残額)
・10NAC以上を購入
適用条件:
・期間中にGMOコインの口座に1万円以上入金(入金額から出金額を差し引いた残額)
・10NAC以上を購入
賞品・当選人数:
「NOT A HOTEL MINAKAMI TOJI」現地見学会およびレストランでの食事(お一人様2万円相当)
抽選で1組2名様
賞品・当選人数:
10万円相当のNAC 1名様
5万円相当のNAC 2名様
1万円相当のNAC 3名様
5,000円相当のNAC 10名様
1,000円相当のNAC 25名様
500円相当のNAC 59名様

NOT A HOTEL COINの概要

NOT A HOTEL DAO株式会社が発行するNACは、不動産裏付けのRWA(Real World Assets:現実資産)トークンである。2024年12月のIEOでは総額20.7億円を調達し、新規不動産資産の購入に充てられる。

NACの主な用途は、NOT A HOTELの宿泊費や食事代の決済、およびレンディング(貸し出し)による宿泊権の取得である。レンディングでは宿泊権の代わりにNACを報酬として受け取ることも可能である。

2025年6月15日開始予定の「THE DOOR」では、1万円相当以上のNAC保有者を対象に毎月5名に抽選で宿泊権が付与される。また先着5名限定で10万円相当のNACでの宿泊権購入枠も設けられる。長期保有者への当選確率優遇制度も導入予定である。

関連:NOT A HOTEL DAO始動、Web3戦略の信念と展望を語る|事業責任者&コミュニティマネージャーインタビュー

NOT A HOTEL DAOの事業概要

NOT A HOTEL DAOは「すべての人にNOT A HOTELを」をミッションに、Web3技術を活用した不動産の保有・利用形態を展開している。従来の物件販売が不動産所有権を提供するのに対し、NOT A HOTEL DAOはNACを通じた「利用権」の提供に焦点を当てている。

NACホルダーは、運営への意見提供、建設現場見学会への参加、新規物件決定の投票など、開発プロセスに参加する機会が設けられている。

関連:NAC保有でNOT A HOTEL宿泊権がもらえる「THE DOOR」 6月リリースへ

GMOコインについて

GMOコインは金融庁の業登録済みの大手暗号資産(仮想通貨)取引所。GMOインターネットグループの金融・IT事業の知見を活かし、暗号資産と外国為替FXの取引環境を提供している。

本記事は企業の出資による記事広告やアフィリエイト広告を含みます。CoinPostは掲載内容や製品の品質や性能を保証するものではありません。サービス利用やお問い合わせは、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは、本記事の内容やそれを参考にした行動による損害や損失について、直接的・間接的な責任を負いません。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、ご自身で調査し、自己責任で行ってください。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/16 木曜日
21:37
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxを買収 4年ぶりの韓国市場復帰へ
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxの買収を完了。2年半の規制審査を経て承認され、2021年の撤退以来、4年ぶりに韓国市場へ復帰。流動性危機の救済として始まった買収が実現。
16:52
Paxos、PYUSD300兆ドル誤発行で緊急対応 セキュリティ被害はなし
PayPalステーブルコインPYUSDの発行元Paxosが300兆ドルを誤発行後、約20分で全量焼却した。内部技術エラーが原因で、セキュリティ侵害や顧客資金への影響はないと発表。
15:58
エリック・トランプが不動産トークン化プロジェクトを発表 1000ドルから取得可能に
エリック・トランプ氏が不動産のトークン化プロジェクトを発表した。WLFIとUSD1を活用し、少額から不動産の部分所有が可能に。従来の高額投資や低い流動性といった課題を解決し、不動産投資の民主化を目指す。
12:25
ビットコイン市場はリセット局面 市場回復の鍵は?=Glassnode週間レポート
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。米国の関税懸念で190億ドル規模のレバレッジ解消後、ETFや先物など市場動向と今後を分析している。
12:13
様子見基調のビットコイン、市場は緊迫化する米中貿易摩擦の行方を注視
ビットコインは111,500ドルで推移。トランプ関税ショックで100億ドル超のレバレッジが解消され、デリバティブ市場がリセット。重要な価格レンジ内で市場の方向性が注目される局面に。米中貿易摩擦の行方が焦点。
10:39
CMEグループ、SOLおよびXRP先物オプションの取引開始を発表 機関投資家向けヘッジ手段が拡大
世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは14日、ソラナとXRP先物オプションの初取引を発表した。XRP先物オプションの初取引は10月12日にWintermuteとSuperstateの間で、ソラナ先物オプションの初取引は13日にCumberland DRWとGalaxyの間で執行された。
10:20
ソニー銀行、米国で国家銀行免許を申請
ソニー銀行は、米国で国家銀行免許を取得するために申請書を提出。子会社が仮想通貨を含む事業を計画しており、米ドルステーブルコインの発行、カストディサービス、デジタル資産運用サービスなどを行うという。
09:45
BNBチェーン、中国招商銀行の5,700億円規模MMFをトークン化
BNBチェーンが中国招商銀行CMBによる38億ドル規模のマネーマーケットファンドをオンチェーン化する。CMBMINTとCMBIMINTトークンでDeFi運用も可能になる。
09:36
「仮想通貨市場へのトランプ関税ショックの影響は一時的」Bitwise
Bitwiseの最高投資責任者は、米中対立激化への懸念から起きたビットコインなどの仮想通貨市場の急落は一時的なもので、大きな影響はないとの見方を示した。3つの判断基準を説明している。
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:36
MEXC、Ethenaに45億円追加投資へ  
MEXCは10月6日、TOKEN2049でEthenaに3,000万ドル(約45億円)の追加投資を発表。過去の投資と合わせて総額99億円のコミットメントとなる。戦略的パートナーとしてエコシステム全体で初期プロジェクトを支援する方針を明らかにした。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧