はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン価格と金やVIX指数との相関係数が上昇|直近5日間の仮想通貨と一般資産との高い連動性をWSJが指摘

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインと金やVIX指数の相関係数が高まる
米WSJ紙は直近5日間でビットコイン価格と金、VIX指数との相関性が高かったと分析データを発表。その要因として、伝統的な投資家の投資資金の本格的な流入が始まっており、仮想通貨は一般的な資産クラスと同様な値動きをとる傾向が増えると予想を展開した。

ビットコインと金の相関係数が高まる

WSJ紙は28日の記事で、ビットコインと金、株式指標の値動きの相関を調べ、直近のトレンドとして仮想通貨がこれまでの伝統資産と同じような振る舞いをする傾向にあると主張した。

その背景には、トラディショナルな投資家の投資マネーの本格的な流入が始まったことがあるとし、今後も仮想通貨が伝統資産と同じように値動きする場面が多くなるだろうと予測している。

WSJ紙は調査会社であるExcalibur Pro社のデータを用いて分析を行い、過去5日間でビットコインと金の価格が高い相関性を持っていることを突き詰めた。

相関係数とは

相関係数は2つのデータの関係性を示すパラメータで、1から-1の値をとる。相関係数が1に近いほど、対象となる2つのデータは相関性がある、すなわち両者のデータの増減傾向が一致しているということを示す。一方で、相関係数が0に近づくほど、両者のデータには相関性が無いと捉えられる。

同紙の取り上げた分析によれば、直近5日間でビットコインと金は高い相関性を示す0.84という数値を記録している。また金以外でも、米国株式市場の指標とも一定の相関が見られたという

またアメリカ株式市場のボラティリティの大きさを示すVIX指数(恐怖指数)とビットコインの相関係数も高く、0.77と高い水準にあった。

直近の米国株式市場では、来年の景気見通しに対する懸念などに起因して乱高下が続いているが、ビットコインをはじめとする主要仮想通貨もこれらの影響を大きく受けている格好だ。

TradingViewのBTCUSチャートと金、VIX指数チャートの比較

仮想通貨市場への資金流入

直近10年間では、各中央銀行が金利を下げ、グローバル市場に多くの資金を流入させた。そのため、投資家の中には株や債券といった従来の資産(アセット)クラスだけではなく、新たな資産である仮想通貨のような高リスク資産にも積極的に投資を行うリスクテイカーも多く存在する。

代表的な例としては、元ゴールドマンサックスの幹部で現在は仮想通貨企業向けの商業銀行Galaxy Digitalの CEO CEOであるMichael Novogratz氏やVan Eck社の仮想通貨戦略部門のディレクターのGabor Gurbacs氏、セキュリティソフトウェアの重要開発者であるJohn Mcafee氏が挙げられるだろう。

同紙は、機関投資家の資金が仮想通貨市場に流入した一例として、Grayscale Investments社の店頭販売型のファンドであるBitcoin Investment Trustを挙げている。2013年にリリースされ5100万ドル(約56.2億円)の資金を集めたこのファンドは、その後、2017年の仮想通貨ブームに沿って、35億ドル(約3860億円)規模にまで成長している。

その他の流入源として、ベンチャーキャピタルの貢献も欠かせない。CoinDeskのデータによれば、2013年、ベンチャーキャピタルがビットコインやブロックチェーンの領域に投資した額はおよそ9600万ドル程度であった。しかし、2017年末には、その累計額はおよそ20億ドルにまで伸びたという。

また、今後の展開としては、これまでに報じられて来たようにNYSEの親企業であるICEが手がける仮想通貨取引所Bakktのリリースや、大手資産運用会社フィデリティ、ナスダックといった大手企業の仮想通貨業界参入などが、機関投資家の資金を取り入れる呼び水となることが期待されている。

仮想通貨市場に多くの投資家資金が流入することは、仮想通貨の発展においても非常に好ましいことだ。しかし、そのような資金を誘致するためには、規制の環境が万全に整った取引所の整備や、ビットコインETFなどの承認といった大きな課題も克服する必要がある。

CoinPostの関連記事

ビットコイン再度40万円割れ ICOによるイーサリアム大量売却・49.3億円相当のXRPが移動|仮想通貨モーニングレポート
ビットコインは28日、日本時間午前4時に約1万5千円幅の急落、bitFlyer上では一時40万円を下回った。ビットコイン下落に影響しアルトコインも全面安に、週間比でも主要通貨が再度マイナスに転じた。注目ニュースと下落要因となりえたニュースをピックアップ
ビットコインとアルトコインの正の相関が強まっている
BitcoinとAltcoinの相関が高まっている。Bitcoinとの正の相関が最も強いのはBitcoin Cashである。また、Bitcoinはかつてのドミナンスを取り戻しつつある。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/06 木曜日
06:21
ビットコイン価格の年末予想を12万ドルに大幅下方修正=ギャラクシーデジタル
ギャラクシー・デジタルは2025年末のビットコイン価格目標を本来の18万5000ドルから12万ドルに大幅に引き下げた。成熟期に入り機関投資家フローが支配的になるため、上昇ペースが鈍化すると予測し直した。
05:55
リップル、マスターカードと提携 RLUSDで法定通貨決済効率化へ
リップルはマスターカード、ウェブバンク、ジェミニと提携し、ステーブルコインRLUSDを活用したカード決済の改善を模索。規制対象の米国銀行によるパブリックブロックチェーン上での決済事例となる見込みだ。
05:30
リップル、6.1兆円の評価額で新たに770億円調達
リップルはフォートレス・インベストメント・グループとシタデル・セキュリティーズ主導で5億ドルの戦略的投資を実施した。評価額は400億ドルで、決済サービスの総取引量は950億ドルを超えている。
11/05 水曜日
17:08
Progmat、日本版トークン化株式の検討開始
Progmatが日本版トークン化株式の検討を開始。1円から投資可能で24時間取引も視野。配当・議決権も保護される設計。大手金融26組織が参加し、2026年春から商品開発へ。
15:45
メタプラネット、ビットコイン担保に1億ドル調達 
メタプラネットが保有ビットコインを担保に1億ドル(約153億円)を借入。資金はビットコインの追加取得やインカム事業に充当。同社は30,823BTCを保有しており、2027年末までに21万BTC取得を目指す。
15:23
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」 流通額10億ドル突破 
リップル社の米ドル連動ステーブルコイン「RLUSD」が時価総額10億ドルを突破。非営利団体や米Bitnomial取引所で採用が進み、実需型ステーブルコインとして存在感を高めている。
13:55
アーサー・ヘイズ、FRBの実質QEでビットコイン強気相場再開と予測
ビットメックス共同創業者アーサー・ヘイズ氏は、FRBが常設レポファシリティを通じた実質的な量的緩和(QE)により、ビットコイン強気相場が再開すると分析した。米国債発行増加でSRF残高が拡大しドル供給が増加すると予測。
13:30
米政府閉鎖を乗り切る仮想通貨市場、価格下落でも基盤強化に進展=グレースケール報告
グレースケールの10月レポートによると、米政府閉鎖やマクロリスク、史上最大の3兆円ロスカットなどにより仮想通貨価格は低迷したものの、規制明確化や機関投資家参入の進展、ステーブルコイン普及などで市場基盤は着実に強化されている。
13:15
ビットコイン採掘大手マラソンがAI事業強化へ、データセンターへの天然ガス供給で合意書 
仮想通貨マイニング大手マラソンがMPLXと天然ガス供給で合意書を締結した。テキサス州に新たなデータセンターを建設しビットコインからAI事業への多角化が加速する見込みだ。
11:15
仮想通貨取引所ジェミニが予測市場参入へ、カルシやポリマーケットと競合=報道
ウィンクルボス兄弟設立の仮想通貨取引所ジェミニが予測市場契約の提供準備を進めている。CFTCにデリバティブ取引所設立を申請中で、ポリマーケットやカルシとの競争が激化する見込みだ。
10:50
「プライバシー銘柄ジーキャッシュは暗号化されたビットコイン」、高騰背景をギャラクシーが分析
プライバシー仮想通貨Zcash(ZEC)が過去1年で10倍以上上昇している。ギャラクシーデジタルが背景を分析し、ビットコインの精神的後継者として注目されていると理由を指摘した。
10:35
FTXのサム前CEO巡る裁判、控訴審理に向けた聴聞会を開催 「公正な判決ではなかった」と主張
仮想通貨取引所FTXのサム・バンクマン=フリード前CEOを巡る裁判で、控訴裁判所で聴聞会が行われた。トランプ米大統領がCZ氏に恩赦を与えたこともあり、サム氏の裁判の注目度が高まっている。
10:25
NIPグループがビットコインマイニング拡大、月産160BTC見通し
Ninjasイン・パジャマス親会社のNIPグループがビットコインマイニング事業を拡大し、計算能力11.3EH/sを達成する。月間生産量は160ビットコインに増加し、世界約12位の上場マイナーとなる見込みだ。
09:30
ビットコイン10万ドル割れ、MEXC不安とBalancerハッキングが相場を圧迫|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは一時10万ドルを下回り、円ベースでは24時間で約140万円下落した。MEXCやBalancerにおける信認性不安や米IT銘柄が失速したことが下落を後押しした。
08:45
米財務省、北朝鮮サイバー犯罪と仮想通貨洗浄で8人と2団体を制裁指定
米財務省が北朝鮮によるサイバー犯罪とIT労働者詐欺から得た資金の洗浄に関与した8人と2団体を制裁指定した。過去3年間で北朝鮮関連サイバー犯罪者は主に仮想通貨で30億ドル以上を盗んでいる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧