はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

金融安定理事会「市場の脆弱性を洗い出すフレームワーク見直しで、仮想通貨が課題」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

金融安定理事会(FSB)の新理事長が仮想通貨について言及
金融安定理事会(FSB)の就任演説で「暗号資産の浮上が規制の重要性の再認識に繋がる」と述べた。リーマンショックのような非常事態を避けるべく設立された国際組織は、今後も仮想通貨を監視していく。

FSB新理事長、仮想通貨が金融システムに与える影響を疑問視

金融安定理事会の新理事長、ランダル・クォールズ氏が10日、香港で行われた就任演説にて、仮想通貨について触れ、暗号資産(仮想通貨)の浮上が、規制の重要性の再確認につながっていると述べたことが注目を集めている。

金融安定理事会(FSB)は、2008年の金融ショック後の2009年に設立主要国の金融監督当局で構成され、G20などの主要国の経済をはじめ、世界金融を脅かす脆弱性を監視・査定する国際組織だ。

今回理事長に就任したランダル・クォールズ氏は、ブッシュ政権下で財務次官を務め、2017年にはトランプ大統領から米連邦準備銀行(FRB)の副議長として任命されている。

クォールズ氏は、コアミッションとして掲げる、「金融市場の安定を揺るがしかねない金融システムにおける脆弱性の発見」を遂行することで2008年に起きた過去最大級の金融危機「リーマン・ショック」のような状況を避けるために設立されたFSBの過去10年の動向を振り返りながら、以下のように言及した。

過去10年間で取り入れた規制や取り締まり案は、これまでのところ良好な結果を残している。

ある種の脆弱性には耐性ができたが、全てのショックから守られているわけではなく、今後も常に進化し続ける必要がある。

このように述べた上で、新理事長は既存体制の脆弱性を洗い出すため、フレームワークの見直しを行うことを発表した。また、この見直しは金融安定理事会(FSB)の副議長で、オランダ国立銀行の総裁Klaas Knot氏が率いることになっている。

クォールズ氏は、最初に銀行や規制当局と議論を重ねた後、フレームワークの再検討を行う取り組みにおいて、仮想通貨が課題となると述べた。

これは簡単なことではない。暗号資産はどのようなフレームワークの課題にもなりかねない。だからこそ、堅牢なフレームワークがより重要となる。

金融安定理事会と仮想通貨

FSBは、過去には金融システムに悪影響を及ぼす可能性のある脆弱性を発見し、規制対応を検討した後、G20にポリシーや規制の変更を呼びかけている。

また規制案が実際に施行された際は、時間が経った後に世界規模で影響を調査していた。

仮想通貨に関しても、同機関は昨年3月から度々触れているものの、一貫して金融システムの安定を脅かすものではないという見解を保っている。2018年10月にも、「現段階では金融の安定に重大なリスクをもたらすことはないが、引き続き監視は必要となる」という見解を明らかにしていた。

また、仮想通貨の課題として流動性の低さや、ボラティリティを指摘した上で、以下のよう評価を下していた。

上記のことから、暗号資産は法定通貨の特性を欠いており、安定した支払い手段、価値の保存、または主流な計算単位としての機能を果たさない。

なお、FSBの最新動向に関連して、日本主導で仮想通貨行政を担う規制機関をまとめた「窓口リスト」づくりに着手することが報じられていた。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

金融安定理事会、仮想通貨に関する「国際包囲網」構築へ|規制面で先行する日本が牽引
主要国の金融監督当局で構成されるFSBは、国際的な連携を整えるため、G20の議長国であり、利用者保護のルール作りで先行する日本が主導で策定に臨む。今秋にはFATFの日本市場審査も控えている。
財務省の広報誌「ファイナンス」、仮想通貨の税金特集でビットコイン決済のメリットにも言及
財務省が発行する広報誌の1月号で、仮想通貨の確定申告に関する特集が組まれた。一般初心者にも分かりやすいようQ&Aや図解付きで解説されており、BTCなどブロックチェーンの利点にも触れた。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者12,000名突破。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/08 火曜日
12:04
ビットコイン8万ドル台一時回復、暴落明けの日経平均株価など急反発
米中貿易摩擦などのトランプ関税ショックで世界市場が動揺する中、前日に歴史的暴落した日経平均株価は急反発。前面安だった暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコインが8万ドル台を一時回復した。
11:40
テザー社、米国で新たなステーブルコイン発行を構想
テザー社のアルドイノCEOが米国向けに新ステーブルコインをローンチする構想を明かした。米国の規制法案を見据え、大手金融機関向けに設計された新たな決済手段を検討中だ。
10:55
米国初のXRP関連ETF、2倍レバレッジ型商品が4月8日に上場予定
テウクリウム社が米国初となるXRP関連ETF「XXRP」の取引開始を発表。現物ではなく先物契約を通じてXRP価格の日次変動の2倍のリターンを目指す商品として注目を集める。
10:45
バイナンス創設者CZ氏、パキスタン政府の仮想通貨評議会で顧問に就任
バイナンス創設者のCZ氏が、パキスタン政府の仮想通貨評議会顧問に就任した。パキスタンはトランプ政権誕生以降、ブロックチェーンに力を入れており、CZ氏はWeb3政策で助言していく。
10:25
利子付きステーブルコインプロトコル「CAP」、約12億円調達
利子付きステーブルコインcUSDを開発するCAPは、シードラウンドで約12億円の資金を調達。フランクリン・テンプルトンや野村グループのLaser Digitalらが出資した。
09:52
「慶應大学Web3ウォレット研究報告書」が示す日本の暗号資産規制の課題と展望|HashPort・WebX Round Table
慶應義塾大学が発表した暗号資産プロジェクト報告書の内容を「HashPort・WebX Round Table」で議論。Web3規制の課題と改革案、ノンカストディウォレットの位置づけ、DeFiアクセスの展望など、日本のWeb3産業発展に向けた専門家の見解を紹介。
09:50
トランプ一族の『ワールドリバティ』、USD1のエアドロップを提案
仮想通貨プロジェクトWorld Liberty Financialが全WLFI保有者向けにステーブルコインUSD1の配布テストを提案。エアドロップシステムの検証と初期サポーターへの報酬を目的とし、イーサリアムメインネット上で実施予定。
09:50
ブロックチェーンが金融業界にもたらす変革:日米の専門家が語る未来像|HashPort・WebX Round Table
川崎議員とAptos Labs CEOが「HashPort・WebX Round Table」でブロックチェーンの金融業界革新を語った。日米Web3政策アプローチ、規制環境の比較、マスアダプションへの課題討議から、両国協力による国際標準形成の可能性を探った。
09:15
「サトシ・ナカモト」に関する記録は存在か 弁護士が米政府を提訴
仮想通貨弁護士マーフィー氏が米国土安全保障省(DHS)に対し情報公開法に基づく訴訟を提起。DHSがサトシ・ナカモトにインタビューしたとの高官発言を根拠に、正体に関する文書開示を求める。
08:45
ビットコイン年初来最安値更新、トランプ関税報道で急反発も不安定相場続く|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
07:40
仮想通貨市場の時価総額が12月のピークから30%減、ビットコインドミナンスは上昇
2024年12月のピーク3.9兆ドルから4カ月で30%減少した仮想通貨市場。トランプ大統領の「解放の日」関税政策で混乱広がる中、ビットコインは相対的強さを示し市場支配率64%に到達。
07:20
仮想通貨取引所バイナンス、決済大手ワールドペイと提携
仮想通貨取引所バイナンスは、決済大手ワールドペイとパートナーシップを締結。Apple PayとGoogle Payで決済手段を拡充させ、ユーザー体験を向上させる。
06:45
米政府機関の仮想通貨保有報告、本日期限か 公開の有無に注目集まる
仮想通貨保有報告の期限到来 米国の連邦政府機関は4月8日までに財務省のスコット・ベセント財務長官に対して仮想通貨保有状況の報告を行う必要があると報じられている。ジャーナリストの…
06:20
セイラー会長のストラテジー社、1Qに約8800億円のビットコイン含み損を計上
先週は追加購入しておらず 米ストラテジー社(旧マイクロストラテジー)が2025年第1四半期に(1〜3月)保有するビットコイン(BTC)資産で、59.1億ドル(約8,800億円)…
05:55
ブラックロックCEOが警鐘「株式市場は20%下落の可能性も、長期的には買いの局面に」
世界最大の資産運用会社ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、株式市場の更なる20%下落の可能性を警告。「多くのCEOは米国が既に景気後退入りと認識」と述べ、トランプの関税政策がインフレを悪化させFRBの年内利下げを困難にすると指摘。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

5/83:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

5/1321:30

米消費者物価指数(CPI):25年4月結果

6/53:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

6/1121:30

米消費者物価指数(CPI):25年5月結果

6/193:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

6/270:00

【CME】ビットコイン先物SQ

新着指標
一覧
4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/1117:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/1222:10

Axie Infinity(AXS)トークンアンロック

4/139:00

Cookie DAO(COOKIE)トークンアンロック

4/155:00

CYBER(CYBER)トークンアンロック

4/159:00

Starknet(STRK)トークンアンロック

4/1721:15

欧州中央銀行(ECB)政策金利

4/189:00

Official Trump(TRUMP)トークンアンロック