はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ロシア中銀、ビットコインなど仮想通貨への投資上限額を「年1000万円」に定める方針を示す|露大手メディアが報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

露中央銀行「仮想通貨投資の上限額は年間1000万円」
ロシア中央銀行は、一般投資家の仮想通貨への投資上限額を年間600万ルーブルに定める方針であることが判明した。1000万円以上投資するために必要な適格投資家となるための条件も紹介。

ロシア中銀、仮想通貨の投資限度額設定目指す

ロシア中央銀行は仮想通貨への投資に限度額を設ける方針で進んでいることがロシアのビジネスメディアRBCの報道で判明した。ロシア中銀のデジタル金融資産に関する法律の草案内容で明らかになったとしている。

ロシア中銀は一般投資家の仮想通貨への投資額に年間600万ルーブル(約1018万円)の限度を設ける意向であることがわかった。また一般投資家が限度額を超えないよう、仮想通貨取引所やカストディサービスを提供する事業者に対して情報管理システムを導入する計画もあることが判明している。

上記の年間600万ルーブルは、一般投資家がクラウドファンディングの際に投資できる上限額と同じ額だ。

日本仮想通貨交換業協会が2018年4月に公開した仮想通貨取引に関する現状報告を元に、日本の1000万円の資産額保有者割合を見ると、日本の仮想通貨利用者では1000万円以上の預かり資産比率はの0.36%に留まっている。(データは預り資産額であるため比率に関する参考資料として掲載)

適格投資家はその限りではない

通常は超えることがないかもしれない600万ルーブルの条件だが、全保有資産(仮想通貨以外を含め)など複数の条件を満たす的確投資家はその対象にはならないとされている。

シティバンクによると、ロシア政府から適格投資家として認可される為には以下の条件を満たす必要がある。

  • 最低一年以上の投資経験
  • (又は適格投資家として認定されている企業で2年以上勤務)
  • 経済学の学位
  • (又はCFA・CIIA・FRMとしての資格を持つ)

ロシア政府は以前にもFX取引の分野を今回の仮想通貨取引と同様に規制しようとした経緯がある。ロシア中銀はFXへの投資限度額を設けようと試みたが、2016年に露議会が法案を却下していた。

また現在、ロシア政府はアメリカから経済制裁を受けているため、仮想通貨が経済制裁を免れる手段の一つとして着目されている点も注目の要因の一つである。ロシア同様、経済制裁を受けているイランは2月に金を担保とした独自の仮想通貨「PayMon」を発行した。

ロシアでは元連邦エネルギー省大臣のイーゴリ・ユスフォフ氏が原油を担保とした仮想通貨を発行する法案を提出するとの報道もされている。

他にも2月末にプーチン大統領が仮想通貨に関する規制の策定期限を7月上旬までに定めており、仮想通貨の法整備に積極的に取り組んでいるロシアにおいて仮想通貨がどのように取り締まりが行われるかは引き続き見ていく必要がありそうだ。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

ロシア政府、仮想通貨の規制の策定期限を7月に定める|ビットコイン市場における重要指標に
ロシア連邦のプーチン大統領が連邦議会に対し、7月1日までに仮想通貨に関する法案を提出するよう期限を設けていたことがわかった。大国ロシアが仮想通貨にどのような姿勢を取るのか、注目が集まる。
ロシア最高裁、「仮想通貨」を利用したマネーロンダリングを規制する改正法を施行
地元メディア「Pravo」によると、露最高裁は、仮想通貨を利用した違法行為(資金洗浄)についての条項を新たに定めた。改正法施行により、犯罪目的で利用された仮想通貨は資金洗浄された資金とみなし、違法行為として取り扱われる。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/14 月曜日
15:38
米上院銀行委員長、今年8月までの仮想通貨法案の成立に自信 
ティム・スコット米上院銀行委員長は仮想通貨市場構造法案の2025年8月までの成立に自信を示している。トランプ政権の目指す仮想通貨革命の方針と一致しており、民主党議員や大統領諮問委員会も成立を見込んでいる。
13:18
メタプラネット、約38億円分のビットコイン追加購入
メタプラネットが新たに約38億円相当のビットコイン(BTC)を追加購入。累計4,525BTCに達し、2025年末1万BTCの目標に向け積極戦略を強化。3月末の株式分割も実施し、投資家層のさらなる拡大を図る姿勢が注目される。
11:16
ビットコイン一時86000ドルを回復、トランプ関税の余波で乱高下続く
トランプ関税の影響で乱高下するビットコインは88,000ドル付近まで回復するも再び下落した。半導体関連の関税政策が流動的な中、BitMEX共同創業者のアーサー・ヘイズは『市場不安は全て買う好機』と指摘。
10:26
ビットバンク、信用取引で「ドージコイン」と「ソラナ」の取扱いを開始へ
ビットバンクが2025年4月14日より仮想通貨ドージコイン(DOGE)とソラナ(SOL)の信用取引サービスを開始。最大2倍レバレッジ、期間限定で建玉金利0%、新規申込者全員に200円プレゼント実施中。
10:10
RWA特化ブロックチェーンのマントラ(OM)が前日比90%安と暴落 公式はラグプル疑惑を否定
現実資産(RWA)トークン化に特化したマントラ(OM)の価格が急落。背景については出口詐欺も懸念される中、チームは取引所での大規模な強制清算による影響だと述べている。
04/13 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ストラテジーのBTC売却リスクの懸念分析やXRP12.5ドル到達予測など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRPなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
米中関係には引き続き要警戒だが、ビットコイン相場は値固め続くか|bitbankアナリスト寄稿
米中貿易摩擦激化の中、ビットコインは1100万円台後半で底堅い推移。トランプ大統領の関税90日停止発表で一時1200万円回復も、中国への関税は145%に引き上げ。bitbankアナリスト長谷川氏は『米CPIの下振れから利下げ前倒し観測も』と指摘した。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ヘイズ氏のトランプ関税影響分析に高い関心
今週は、ビットコイン創設者サトシ・ナカモトの記録の有無、スタンダード・チャータード銀行による仮想通貨XRP投資分析、アーサー・ヘイズ氏によるトランプ関税影響分析に関するニュースが最も関心を集めた。
04/12 土曜日
13:30
ブラックロックの仮想通貨ETF運用資産が前四半期比9%減 2025年1~3月期
資産運用大手ブラックロックが2025年1~3月期の決算を発表。仮想通貨ETFの運用資産が前四半期比で9%減少していた。トランプ政権による関税懸念が背景にある。
13:05
英国初、スコットランドの名門校がビットコイン学費支払いを導入
ロモンド・スクールが英国初となる仮想通貨ビットコイン学費支払いを2025年秋学期から開始。自由市場を重視するオーストリア学派経済学と分散型テクノロジーをカリキュラムに統合し、実践的な金融教育を提供。
10:20
米SEC二回目の仮想通貨円卓会議、トークン化証券の規制緩和を議論
米証券取引委員会が仮想通貨規制の円卓会議2回目を開催。取引所規制を議題として、デジタル証券取引に対する条件付き規制緩和を行う可能性が示唆された。
10:05
株価が一週間で12倍以上急騰の米上場企業Janover、14億円相当のソラナを取得 
商業不動産テック企業Janoverが新資産戦略で仮想通貨ソラナ大量購入を実施。即時ステーキング開始と検証ノード運営計画で仮想通貨エコシステムへの積極参加を表明。株価は1100%超上昇。
08:15
トランプ関税でビットコインマイニング収益悪化 赤字企業続出
米国トランプ大統領の関税政策により、ビットコインのマイニング収益率が大幅に下落。多くのマイニング企業が損益分岐点を下回り、S19 Pro機器の大規模シャットダウンの可能性が高まっていると指摘されている。
07:35
ミームコイン『Fartcoin』一週間で75%高騰、関税緩和期待で資金が流入
仮想通貨Fartcoinが30%上昇。トランプ大統領の相互関税停止表明を受け、ミームコイン市場は貿易戦争の軟化を受けて反発ムードに。
07:15
北欧議員、ビットコイン準備金を提案 米国を参考に
スウェーデンの議員は財務相に対し、準備金に仮想通貨ビットコインを加えることを検討しているか質問。米トランプ政権の動向などに言及し、ビットコインの保有することのメリットを説明している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧