はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

韓国仮想通貨取引所Bithumbのハッキングに「換金の形跡」|資金経路などを解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨取引所Bithumbのハッキング被害を考察
3月30日に発覚した韓国の大手取引所「Bithumb」のハッキング被害について、現職エンジニアでCoinPost所属ライターの坪 和樹が独自分析を行い、その詳細を解説。

Bithumb、3回目のセキュリティインシデント発生

韓国の大手取引所である「Bithumb」から資金が流出しているという記事が相次いで報じられた。(CoinPostを含め)

2017年、2018年と過去2回もインシデントを起こしている中、実に3度目のインシデントだ。

ネット上で進められる資金の追跡

一番最初にインシデントの発生を報じた Primitive社の Dovey Wan氏が、転送された資産の流れを追っている。

下図が示すように、かなりの量が取引所に流れており、すでに換金が進められてしまっているようだ。 BinanceやHitBTCといった大手の取引所には少額しか流れておらず、KYC などが必須でないChangeNowなどが受け皿となっている。

出典:PeckShield

なお、EOSの資産を転送する上では必要のないメモ(1004493197)がすべてのトランザクションに付与されていることや、資産が何回にもわたって分割されて転送されている点は、追跡を行う専門家も首を捻っているだろう。

資産を分割したのは、Whale Alertなど大口送金トラッキングシステムによる、大規模資産の転送検知システムをかいくぐろうとした可能性がある。

しかし、すべてに同じメモを付与している点については説明がつけられない。 プライベートキーが漏れたわけではなく、内部側からシステムを悪用したなどの可能性も考えられるが、詳細についてはBithumbの報告を待つしかなさそうだ。

フーダニット

推理小説に「フーダニット」という概念がある。誰が犯人かを当てるというものだ。

時間は少し遡る。2019年3月19日、Bithumb は相場の長期的な悪化に伴い大規模なレイオフ(解雇)を発表していた。

このレイオフでは310人のうち、約50%の人員を減らすという計画が発表されていたため、それらのスタッフによるものではないかとの見方もでてきている。

すでに、公式からも今回のインシデントにおいて、現時点で外部より侵入された痕跡は見つかっていないとされており、内部犯の犯行である可能性が高いことが公開されている。Bithumbの発表は以下の通りだ。

現在、警察側は事件の調査に取り掛かっているが、Bithumb側は、「外部より侵入された痕跡は現状では見つからず、内部犯行の可能性を視野に入れている」としている。

そして、Bithumbの公式ブログにより、内部犯という報告がなされた。

内部調査を行なった結果、今回の事件はインサイダーが犯した犯行と考えている。

よって、我々は全力で警察当局のサイバー対策エージェンシーに協力をしている。

なお、持ち出された資産は会社の保有分であり、ユーザーの資産はコールドウォレットに保管されていることから、影響はないとしている。

自由に動かせるホットウォレットに300万EOSもの資産を入れていた点は、運用の観点から疑問が残るものの、すでに容疑者も絞り込んでいるだろう。

今回のインシデントによって相場も一時崩れるなどの影響は見られていた。一刻も早い原因究明、取引所の監査など仕組みの改善は望まれるだろう。

坪 和樹

Twitter:https://twitter.com/TSB_KZK

Linkedin:https://www.linkedin.com/in/tsubo/

プロフィール:AWSで働くエンジニア、アイルランド在住。MtGoxやThe DAO では被害を受けたが、ブロックチェーンのセキュリティに興味を持ち続けている。セキュリティカンファレンスでの講演、OWASP Japanの運営協力やMini Hardeningといったイベント立ち上げなど、コミュニティ活動も実績あり。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

韓国最大手仮想通貨取引所Bithumbにハッキング被害、EOSとXRPが流出か|現地監査機関が確認
韓国の大手仮想通貨取引所Bithumbは29日、ハッキング被害を受け自社資金の300万EOS(約14億円)と、2000万XRP(約6億9千万円)が盗まれたことが判明した。現在警察側が調査中。
仮想通貨取引所「BiKi.com」の顧客口座乗っ取り 事例から見る対策手段【独自考察】
3月26日に起こったシンガポール取引所「BiKi」のハッキング被害について、現職エンジニアでCoinPost所属ライターの坪 和樹が独自分析を行い、海外取引所利用ユーザーの対策手段を解説。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/14 日曜日
11:30
来週FOMCの焦点は? テクニカル的な買いがビットコイン相場を押し上げる可能性|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン週次レポート。米雇用統計の大幅下振れとインフレ鈍化を受けFRB利下げ期待が高まり、BTC円は8月23日ぶりに1700万円を回復した。来週のFOMCでは年内3回の利下げ織り込みと政策金利見通し下方修正が焦点。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|新経連の仮想通貨税制改正提言に高い関心
今週は、トークン化されたポケモンカードのブーム、ナスダックのトークン化株式の取引承認申請、一般社団法人新経済連盟の仮想通貨税制改正提言に関する記事が最も関心を集めた。
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?
10:00
コインベース、SECの文書破棄を問題視 裁判所に制裁求める 
仮想通貨取引所コインベースが米証券取引委員会の公文書破棄を問題視し、連邦裁判所に制裁措置を求めた。ゲンスラー前委員長のメッセージが破棄されていたことが監査で判明した。
09:45
Blockstreamら3社、東京で非公開のイベント開催
仮想通貨ビットコインのインフラ開発企業Blockstreamらは東京で非公開のイベントを開催。テーマは「ビットコインとRWAでアジアの金融変革を推進する」である。
08:40
イーサリアム、機関投資家需要拡大でオンチェーン活動が過去最高水準到達
Cryptoquantの最新レポートによると、イーサリアムは機関投資家の需要拡大により強固な上昇サイクルを示している。
07:10
ポリマーケット、90億ドル評価で資金調達検討 チェーンリンク提携も
予測市場プラットフォームのポリマーケットが90億ドル評価での資金調達を検討している。競合のカルシも50億ドル評価での調達を進めており、両社の成長が加速している。
06:30
WLFI、トークンバーン提案で99%の賛成票を獲得
ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻し・バーン提案を発表した。現在99.57%の賛成票を獲得し、流通量減少によるパフォーマンス改善が期待される。
06:10
ジェミニがナスダック上場実現、ウィンクルボス兄弟はビットコイン100万ドル到達を予想
ウィンクルボス兄弟の仮想通貨取引所ジェミニがIPO上場を果たした。株価は28ドルから40ドル超に上昇し、ビットコイン100万ドル予想も発表した。
05:45
テザー社、米国規制対応ステーブルコインUSATを発表
テザー社が米国規制準拠のドルステーブルコインUSATを発表。ホワイトハウス仮想通貨評議会の元高官ボー・ハインズ氏がCEOに就任。
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧