はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米コインベースCEO、米国版仮想通貨決済のクレジットカードや証拠金取引について言及

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CoinbaseのCEO、米国版Coinbase cardや証拠金取引について言及
仮想通貨取引所CoinbaseのCEOであるBrian Armstrong氏は、「Ask Me Anything(AMA)」セッション中、コミュニティからの質疑応答で米国版Coinbase cardや証拠金取引について言及。今後の展開を示唆した。

CoinbaseのCEO、米国版Coinbase cardや証拠金取引について言及

5月16日(木)に、米国仮想通貨取引所Coinbaseの共同創設者兼CEOであるBrian Armstrong氏(以下、Armstrong氏)は、YouTubeの「Ask Me Anything(AMA)」のセッションの中で、いくつかの中期的なミッションについて言及している。

ここではとりわけ大きく話題になった2点について取り上げた。

Coinbase Pro上で証拠金取引を検討中

Armstrong氏は、YouTubeのAMAセッションでコミュニティから質問を受けた証拠金取引について検討していることを明かした。

コインベースのAMAセッションでは度々コミュニティから証拠金取引の導入について質疑応答が交わされ同氏は以前から証拠金取引の需要が高まっていることを認識して以下のように発言した。

これは、テクノロジだけでなく規制面でも革新を必要とする製品の1つだ。

証拠金取引に関しては、世界最大級の仮想通貨取引所バイナンスCEOであるCZ氏もAMAセッションでまもなく証拠金取引をスタートさせると語っていた。仮想通貨投資家にとっては魅力的な取引の1つであるため、両社の証拠金取引導入には大きな期待が寄せられている。

Armstrong氏は規制に準拠した範囲内で提供できるならば進めていきたいとの見方を示した。

CoinPost関連記事

バイナンスの証拠金取引は「間もなく開始」 CEOが語る今後の展望
仮想通貨取引所バイナンスのCEOであるCZ氏はハッキング発覚直後に予定通りAMAセッションを実施。話題となっていた証拠金取引など今後のサービス展開に関する展望を語った。

米国版Coinbase card、年内に発行か

またArmstrong氏は、米国版Coinbase cardを「年内に発行することを計画している」と発言した。

先月コインベースは、英国とEU圏で仮想通貨決済が可能なVisaデビットカード「Coinbase card」を発行している。このカードを利用ことでユーザーはコインべースのアカウントから直接仮想通貨で決済することが可能になるという。

英国では、現在クレジットカードの発行枚数約7300万に対して、デビットカードの発行枚数は約7600万枚に増加し、デビットカードの方が主流になりつつある。コインベースは今後も英国ではデビットカードの普及が拡大すると見込んでカード発行に至ったと考えられる。

一方、米国でも2015年の決済ではクレジットカードを抜いて、デビットカードの決済がトップとなり、デビットカードの普及が加速化している。

このように大国でのデビットカード需要拡大を鑑みると、仮想通貨決済を搭載したデビットカードの発行は仮想通貨ユーザー拡大にとって大きな戦略の1つといえる。独自のエコシステムの構築を目指すコインベースの進展にはますます目が離せない。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧