はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン富豪の天才少年が「仮想通貨の積立投資アプリ」をローンチ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン富豪の天才少年が投資アプリをローンチ
12才当時に始めたビットコイン投資と独自サービス売却益で4億円を稼ぎ出した天才少年が、BTC投資アプリをローンチした。教育熱心なスタンフォード大出身の両親との「18才までに1億円稼げたら大学に進学しなくて良い」との約束も実現していた。

ビットコイン富豪の天才少年が投資アプリをローンチ

12才の時に1,000ドル分のビットコインを購入し、現在では4億円相当の約460BTCを保有する天才少年Erik Finman氏(20才)が、ビットコインの投資アプリをローンチした。

「Coinbits」アプリは、『マイクロ・インベストメント』という積立型の投資戦略を利用し、投資家は毎日最低1ドル(110円ほど)の資金をビットコインへ投入できるという。システムは自動的に設定された金額でビットコイン投資を行うが、ユーザーは任意のタイミングで停止させることや、出金も自由に行える。

このシンプルな投資アプリをローンチした背景には、先日Finman氏がYahoo Financeの番組で、ビットコインが解決せねばならない4つの課題を取り上げたことにある。

  • 遅い送金速度
  • 高い送金手数料
  • ビットコインコミュニティの派閥がある
  • 新規ユーザーの利用環境が整っていない

Finman氏は、米若年層に人気のオンラインメディアCheddarの取材を受け、上記の4番目の問題点を緩和するためにCoinbitsアプリを開発したと述べている。

「未だ一般人がビットコイン市場への参加することが容易でなく、複雑だ。」とその真意を明かした。その他の問題点に対しても、Finman氏はCoinbitsのローンチを布石に、今後もそれらの解決に努めていくとビットコインとブロックチェーン技術に対する信念を見せている。

少年の生い立ちと背景

Finman少年は、8年前(当時12才)の2011年、当時まだ無名に等しかった仮想通貨ビットコインを祖母からのギフト1,000ドル(11万円)分を投資用に購入。その後2015年(当時16歳)には、独自開発した「オンライン教育プログラム」の売却益でさらに300BTCを増やし、2019年現在では約458BTCを保有しているという。現在の相場に換算すると4億円近くに相当する。

12才の若さでビットコインを購入した背景には、米ウォール街に対する問題があったという。

当時ウォール街のビッグマネーに対抗する運行「ウォール街を占拠せよ」に参加したFinman氏は、ビットコインが象徴する革命性に魅了された。

中学校でいじめを受けていたFinman氏は一時不登校になっており、学校に行かなくても教育が受けられる環境を望んでいたという。そのことで、教育熱心なスタンフォード大出身の両親と「18才までに100万ドル(1億円)を稼ぐことが出来たら大学に進学しなくて良い」との約束を交わした。結果、黎明期のビットコイン投資や、独自開発した「オンライン教育プログラム」の売却などで、その約束を実現させた。

弱冠20才のFinman氏が、今後どのようなビットコイン関連ビジネスを立ち上げ、問題解決に取り組んでいくか注視したい。¥nhttps://imgs.coinpost-ext.com/uploads/2019/05/bitcoin_0513.jpg -->

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:45
仮想通貨投資商品、純流出が5週続いた資金フローの反転で市場心理好転か
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産の投資商品に先週約970億円の資金が純流入したと報告。ビットコインが流入を主導し、純流出が5週続いた資金フローが反転した。
07:40
テスラの代わりにビットコイン? 新指数『マグニフィセント 7B』が登場
マグニフィセント・セブンに代わる『Mag 7B』指数が登場。仮想通貨ビットコインのテック株としての可能性を探る。
06:40
大手予測市場ポリマーケット、ソラナへ展開
仮想通貨利用の大手予測市場「ポリマーケット」がソラナでの入金サービスを開始。高速・低コストなブロックチェーンを追加し、ユーザーの利便性と選択肢を拡大。
06:25
トランプメディア企業TMTG、「米国製」テーマの仮想通貨ETF開発へ 仮想通貨取引所と提携
トランプ・メディア・グループと仮想通貨取引所Crypto.comが戦略的パートナーシップを締結。ビットコインやCronosを含む革新的なETFを今年後半に市場投入予定である。
06:10
ドージコイン、1000万DOGEの公式準備金設立で実用化へ一歩前進
ハウス・オブ・ドージが1000万の仮想通貨ドージコインの準備金を設立。日常的な決済手段としての可能性を追求し、低コストで効率的な新しい支払いソリューションを目指す。
05:45
ストラテジー社、買い増しでビットコイン保有数50万BTC突破
米ストラテジー社は24日、6,911 BTCの仮想通貨ビットコインをさらに追加購入したことを公表し、BTC保有数が50万枚を超えた。
03/24 月曜日
16:46
メタプラネットが150BTCを追加購入
メタプラネットがビットコイン保有を3,350BTCに拡大。ゼロクーポン社債や新株予約権を活用する「21ミリオン計画」を推進。発行規模や投資家リスクの視点から解説。
13:54
2023年に仮想通貨NIDTのIEO上場した「coinbook」が社名変更へ BACKSEAT子会社に
暗号資産取引所「coinbook」を運営する株式会社coinbookがBACKSEAT社による買収を発表した。4月21日より「BACKSEAT暗号資産交換業株式会社」に社名変更し、新経営体制のもとでWeb3領域の拡大を目指す。
13:31
東京都カーボンクレジットマーケット、25日から運用開始
東京都が中小企業の脱炭素化を支援する「東京都カーボンクレジットマーケット」を3月25日に開始。ブロックチェーン技術を活用し、無料で利用可能な独自プラットフォームでカーボンクレジット取引を簡素化。
12:20
ゴールド(金)建てステーブルコインは米ドル建てを凌駕する可能性 マックス・カイザー氏が予測
ビットコイン支持者マックス・カイザー氏が金建てステーブルコインの将来性について見解。脱ドル化の動きやインフレを背景にドル建てステーブルコインより有利になると意見している。
12:08
膠着状態のビットコイン、ETFの資金流入は回復傾向が顕著に
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインは8.5万ドル台で膠着状態が続くも、現物ETFへの資金流入は力強く回復している。わずか数週間前の大規模資金流出から一転、投資家心理に改善の兆し。対照的にイーサリアムETFからは資金流出が続き、両者の格差は拡大傾向に。
10:16
フィデリティ、米ドル建てMMF「FYHXX」のイーサリアム上トークン化を申請 
米資産運用大手フィデリティが、米ドル建てMMF「FYHXX」を仮想通貨イーサリアムのチェーンでトークン化することをSECに申請した。成長するRWA市場での新たな展開を解説する。
09:00
カルダノ創設者ホスキンソン氏が語るトランプ政権の仮想通貨政策と今後の展望
カルダノ創設者チャールズ・ホスキンソン氏が、トランプ政権の仮想通貨政策、SpaceXとの提携計画、日本の税制などについて語った独占インタビュー。仮想通貨の課題についても話している。
03/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トランプ演説の失望売りでBTC50万円下落やXRP現物ETFのローンチ予測など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|リップル社CEOの対SEC裁判終結宣言に高い関心
今週は、スタンダードチャータードによる仮想通貨イーサリアムの価格予測の下方修正、リップル社CEOによる対SEC裁判終結宣言、トランプ大統領のカンファレンスでの発言に関するニュースが最も関心を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧