はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米大手顧客管理システム企業セールスフォース、独自のブロックチェーン・プラットフォーム発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

セールスフォースがブロックチェーン活用
顧客管理や営業支援を世界15万社以上に提供している米国の顧客管理システム開発会社セールスフォースが、ブロックチェーンを活用したプラットフォームの詳細を発表。その特徴と活用事例の広さが明らかになった。

顧客管理システム開発会社がブロックチェーン活用

世界15万社以上の企業に対して顧客管理や営業を支援しているセールスフォースが、ブロックチェーン・プラットフォームの詳細を発表した。Linux財団に支援されているオープンソースプロジェクトの1つ、Hyperledger Sawtoothを採用する。

このプラットフォームは自動化技術が採用されており、ブロックチェーンを活用したシステム構築の負担が軽減される。また正確なデータを企業パートナーや第三者機関などと信頼できるネットワーク上で共有することも可能で顧客とのネットワーク構築でも負担の軽減が期待できる。

セールスフォースは今回のプラットフォームの特徴を3点挙げている。まず1つ目がアプリやネットワーク、スマートコントラクトの構築や維持がクリック操作が可能で、コード作成は必要ない。

2つ目がデータの自動化だ。検索やそのプロセスの自動化のようなマーケティングフローを実現する。同社のアインシュタインという人工知能を統合し、販売予想などを立てることも可能。

3つ目は企業パートナーをブロックチェーン上に参加させることも容易にできることだ。数クリックでこのプロセスを完了させることができる。

ブロックチェーンの実証実験例

セールスフォースのブロックチェーン技術を現在実証実験しているパートナーは以下の3つだ。

  • アリゾナ州立大学
  • アリゾナ州立大学ではセールスフォースのブロックチェーンを活用し、教育を実施する上で情報共有に役立てている。学生の学習記録の管理にも活用しているようだ。データ管理の透明性を高め、プロセスの簡易化を目指している。

  • IQVUA
  • 生命科学業界にデータ分析結果などを提供する世界的な企業IQVUAは、ブロックチェーンという新しい技術が生命科学やヘルスケアに与える影響の大きさに期待している。具体的には規制情報の管理や薬品のラベル作成のプロセスへ活用する。コスト削減や情報追跡の簡易化が目的だ。

  • S&Bグローバル・レーティング
  • 世界的な格付け機関S&Bグローバル・レーティングは、新規銀行の認証プロセスの時間削減を狙っている。顧客を確認するプロセスに分散型の台帳を用いれば、より透明性を高めることができ、監視も強化できるとしている。現在顧客確認のプロセスには非常に時間がかかっているようだ。

今回セールスフォースが発表したブロックチェーンを活用したプラットフォームは、上記のように活用の幅が広い。今後実証実験に成功し、有名企業のブロックチェーンがさらに普及していけば、実用例の拡大や業界の発展に与える影響は大きいだろう。セールスフォースの取り組みにこれからも注目していきたい。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/21 水曜日
11:00
アバランチ、140億円規模の新ブロックチェーン環境「Fusion」リリース
仮想通貨アバランチが1億ドル規模の新エコシステム「Fusion」を発表した。モジュール型の2層アーキテクチャで、成果主導型の実用的ブロックチェーンネットワーク構築を可能にする。
10:35
元大統領候補のStrive社、75000BTC取得計画 Mt.Gox債権から
元大統領候補のラマスワミ氏の資産運用会社Striveが、破産した仮想通貨取引所Mt.Goxの7万5000ビットコイン債権を割引価格で取得する計画を発表。10月までの債権者返済に先立ち株主承認を目指す。
10:25
ジャスティン・サン、トランプ米大統領との晩餐会参加へ
仮想通貨トロンの創設者ジャスティン・サン氏は、トランプ米大統領との晩餐会に参加することを公表。晩餐会参加希望者の中で、トランプコインの最大保有者だと説明した。
09:30
株価50%急騰、米上場DigiAsia 純利益の半分をビットコイン購入へ
ナスダック上場フィンテック企業DigiAsia Corpが純利益の最大50%をビットコイン購入に充当する戦略を発表。最大1億ドルを調達しBTC準備金を確立、長期保有と収益創出を目指す。
08:35
ビットコイン、過熱なき上昇か オンチェーン分析が裏付ける=アナリスト
Avocado_onchainとSwissblockの最新分析によれば、ビットコインの現在の反発上昇は過去と異なり過熱することなく進行中。ビットコインファンダメンタルインデックスも弱気ダイバージェンスの兆候なく、オンチェーン指標が市場の健全性を示しているようだ。
08:00
イーサリアム過熱状態、2500ドルで調整局面入りか アナリスト分析
Cryptoquantの登録アナリストがイーサリアムが2500ドル付近で過熱状態と指摘。一方でバイナンスからのアルトコイン流出は蓄積の兆候に。
07:25
ロビンフッド、米SECにRWAトークン化の規制案提出
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、RWAトークン化の規制に関する提案書を米SECに提出。将来的に、トークン化したRWAの取引所を運営する計画があるようだ。
07:10
XRP・ドージコインETFの判断延期継続 米SEC、承認は早くても夏ごろか
米証券取引委員会がXRPとドージコインのETF申請について判断を延期し、パブリックコメントを募集。BitwiseのイーサリアムETFステーキング機能審査も先送りに。
06:55
トランプ退任前にビットコイン価格5倍上昇を予測=大手銀アナリスト
大手銀アナリストは政府機関がマイクロストラテジー株を通じてビットコイン保有を増加させていると指摘。この傾向がトランプ大統領退任前のビットコイン50万ドル予測を裏付けると主張。
06:05
ビットコイン保有量でサトシに迫る世界2位 ブラックロックETF
ブラックロックがビットコイン保有量でサトシ・ナカモトに次ぐ世界第2位に浮上。米国ビットコインETFの急速な資産集積でバイナンスを上回り、テキサス州でもビットコイン準備金法案が進展中。
05:40
CMEのXRP先物、27億円の初日取引高でソラナ超え 
米CMEグループが仮想通貨XRPの先物取引を開始し、初日に1900万ドルの取引高を記録。ビットコイン、イーサリアム、ソラナに続く4番目の仮想通貨先物として注目される。
05/20 火曜日
18:39
イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点
【2025年5月最新】イーサリアム(ETH)の将来価格と成長可能性を徹底分析。ペクトラ後の価格回復、ブラックロックのステーキングETF申請、機関投資家の700億円購入など最新動向を解説。
14:45
「サトシ」か「ビット」か? ビットコイン価格高騰で基本単位論争が再燃
ビットコインの価格高騰に伴い、コミュニティではその基本単位「サトシ」変更の議論が白熱している。サトシを廃止すべきというビットコイン改善提案177にジャック・ドーシー氏が支持を表明する一方で、反対意見も多く論じられている。
14:00
ブラックロック「BUIDL」で利回り増やす取引戦略 BounceBitが実証試験
BounceBitがブラックロックのトークン化米国債「BUIDL」を担保に利用して、年利20%を実現した取引戦略を公開した。ステーブルコインを担保とするよりも利点があるとしている。
13:10
個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは
仮想通貨イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が新L1スケーリング計画を発表。個人のノード運用を容易にする「部分的ステートレスノード」でガスリミットを10~100倍に拡張する革新的アプローチを提案。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧