はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨「ミキシングサービス」の相次ぐ閉鎖、資金引き出しに関するリスクも

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

相次ぐ仮想通貨ミキシングサービスの閉鎖
大手ミキシングサービスBitBlenderが閉鎖、現在は利用が不可となっている。同様のサービスの閉鎖が相次いでおり、仮想通貨ビットコインなど預けたままの資産が取り出せなくなるリスクなど、利用には注意が必要だ。
ミキシングとは
複数の仮想通貨の取引データを混ぜ合わせることにより、送金元の特定を困難にする、匿名性を高める技術。脱税や資金洗浄を目的に利用されることが多い。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

大手ミキシングサービスBitBlender.ioも閉鎖

5月末に欧州当局からの摘発で強制停止を余儀なくされたBestMixer.ioに続き、大手ミキシングサービスBitBlender.io(以下 Bitcoin Blender)も閉鎖を決定した。

今月27日、BitBlenderの運営は、掲示板bitcointalk上で閉鎖を通知し、利用者に資金の引き出しを行うよう伝えていた。

最近のミキシング事例はこちらから

大手の仮想通貨匿名化サービス、欧州規制当局が強制閉鎖|ミキシングサービスの問題点を徹底解説
大手ミキシングサービスのBestmixer.ioが先日、ユーロポールにより強制閉鎖。こうした自体に至った経緯や、ミキシングサービスの問題点、利用する際の注意点を徹底解説。

閉鎖されたTORネットワーク上のウェブサイト

TORネットワークとは

TORネットワークとは、通常のブラウザのアクセスでは到達できない仕組みになっており、末尾が「.onion」となっているURLで表現される。アクセスするには専用のTORブラウザーなどを使う必要があり、TORネットワークを構成する複数のノードを経由することで、アクセス元を分からないようにするサービスとなっている。

匿名性を高めるために用いられ、検閲などに対抗するために作られたが、一方で、便利に身を隠せるツールとして犯罪に用いられることもしばしばある。

閉鎖が通知されたBitcoin Blenderであるが、そのクリアネット上のウェブサイト、つまりインターネットで通常閲覧できるサイトはサービスが紹介されており、引き続きそのままの形となっている。

出典:bitblender.io

しかし TORネットワーク上のURL「http://bitblendervrfkzr.onion/」には現アクセスできない状況となっている。後述のように、コネクションタイムアウトとなってしまう状況であり、運営側でサーバーを止め、サービスを一切利用できないようにしていることが推察される。

出典:bitblender

bitcointalk上の書き込みでは、日本時間5月29日13時頃にはアクセスできないという報告がされていた。

停止した正確な時期を確認することは困難だが、報告まで最初の通知から48時間も経っておらず、非常に短い時間で停止した。5月29日以降も、bitcointalk上では20件近い書き込みがされており、アカウントや資金の復旧がリクエストされていた。

他のミキシングサービスはどうなるか

現時点で利用できる他のサービスとしては、Bitmix(https://bitmix.biz/en)やChipMixer(https://chipmixer.com/)が稼働を続けている。しかし、稼働し続けることによって犯罪組織に悪用されうるリスクを考慮すると、これらのサービスも停止となる可能性は否定できないだろう。

また、このようなサービスを利用せずにミキシングを行う手段としてはCoinjoinがある。対応しているウォレットの代表例はWasabi Walletだ。

出典:wasabiwallet

その他、MoneroやZcash、またはDeepOnionといった匿名通貨を用いるのも、プライバシーを高めるのに有効だろう。

今回の事例から明らかになった点は、取引所やミキシングサービスに、ビットコインなどの資産を預けておくのはリスクが高いということだ。定期的に自分の資産がどこにあるか見直したり、しばらく動かさない資産は自分のウォレットに移すのがより望ましいだろう。

また、ミキシングサービス以外でプライバシーを高める方法もいくつかある。プライバシーが気になる方は上記を参考に、一度考えてみると良いだろう。

坪 和樹

Twitter:https://twitter.com/TSB_KZK

Linkedin:https://www.linkedin.com/in/tsubo/

プロフィール:AWSで働くエンジニア、アイルランド在住。MtGoxやThe DAO では被害を受けたが、ブロックチェーンのセキュリティに興味を持ち続けている。セキュリティカンファレンスでの講演、OWASP Japanの運営協力やMini Hardeningといったイベント立ち上げなど、コミュニティ活動も実績あり。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/26 水曜日
16:30
MEXC、毎月の準備金監査を導入 Hackenを独立監査人に任命
暗号資産取引所MEXCがブロックチェーンセキュリティ企業Hackenを独立監査人に任命し、毎月の準備金監査を導入。初回報告は11月末に公開予定。マークルツリー方式による検証の仕組みも解説。
15:35
ロビンフッド、予測市場向けデリバティブ取引所を新設 2026年運営開始
ロビンフッドがサスケハナと提携し、CFTC認可の先物取引所を買収。予測市場事業を強化し、2026年の独自取引所運営を目指す。市場規模は2035年までに955億ドルに達する見込み。
14:50
日本の暗号資産規制、具体的な方向性は?──金融審議会WG
金融審議会WGが暗号資産規制の報告書案を取りまとめ。資金決済法から金商法へ移管し、インサイダー取引規制や課徴金制度を新設する。銀行子会社の参入も解禁。座長は「お墨付きを与えるものではない」と強調した。
14:12
仮想通貨企業のベンチャー投資、価格上昇でも活動は低調=レポート
仮想通貨金融大手ギャラクシーデジタルは、2025年第3四半期(Q3)の仮想通貨ベンチャーキャピタル(の現状について、市場心理は改善し活動も増加しているものの、以前の強気相場の水準には大きく及ばないと指摘した。
13:35
F・テンプルトン、ソラナETFの最終上場手続きを完了 まもなく取引開始へ
運用資産255兆円を誇るフランクリン・テンプルトンがソラナETFのForm 8-Aを提出。取引開始が目前に迫る中、既存のソラナETFは20日連続で純流入を記録し、累計858億円の資金が流入している。
13:10
米CFTC、民間企業CEOにイノベーション評議会への参加を呼びかけ 仮想通貨にも対処 
米CFTCのファム代理委員長が「CEOイノベーション・カウンシル」参加者の候補者推薦を呼びかけた。仮想通貨や予測市場の規制策定に向け、業界リーダーを募集している。
11:15
VanEck、BNB現物ETFのステーキング計画を撤回 方針転換に
VanEckが米SECに提出したBNB現物ETFの修正届出書で、当初予定していたステーキング機能を撤回。BNBの有価証券分類をめぐる規制リスクが背景にあるとみられる。
11:05
米上場のリライアンス社、デジタル資産トレジャリーをジーキャッシュ(ZEC)に一本化
ナスダック上場のリライアンス・グローバル・グループがデジタル資産トレジャリーを仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)に統合した。プライバシー機能を持つ仮想通貨への需要が高まる中、サイファーパンク・テクノロジーズも追加購入を発表している。
10:25
予測市場ポリマーケット、CFTC承認受け米国市場に正式復帰
予測市場大手ポリマーケットが米CFTCの承認を受け、3年ぶりに米国市場に正式復帰。2022年の罰金処分後、QCX買収とICEからの投資を経て、完全規制下での事業再開へ。
10:10
スタンダードチャータード銀行、21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定
スタンダードチャータード銀行が21Sharesの仮想通貨カストディアンに選定された。機関投資家の需要に対応し安全な保管サービスを提供。様々な仮想通貨企業とも提携を進めている。
10:05
「仮想通貨交換業者の販売所誘導に懸念の声」金融庁の作業部会
金融庁は、仮想通貨制度に関する作業部会の報告書案を公開。報告書案には、仮想通貨交換業者の販売所誘導に対する懸念が指摘されているとも記載されている。
07:35
仮想通貨支持派のホワイトハウス経済顧問ハセット氏、次期FRB議長の最有力候補に浮上
ホワイトハウス国家経済会議のケビン・ハセット委員長が次期FRB議長の最有力候補として浮上。トランプ大統領の信頼が厚く金利引き下げ方針に賛同する人物で、デジタル資産市場作業部会で中心的役割を果たしコインベース株も保有。
06:58
米銀大手USバンコープ、ステラで独自ステーブルコインをテスト
米国第5位の銀行USバンコープがステラブロックチェーン上で独自のステーブルコインをテストしている。資産凍結機能などのセキュリティを評価し、バンク・オブ・アメリカやシティに続いてデジタル資産への取り組みを拡大。
06:40
メタプラネット、ビットコイン担保に約200億円を借入れ
メタプラネットは、約203億円の借入れを行ったことを発表。調達した資金は、ビットコインの追加取得やビットコインインカム事業、市場環境に応じては自己株式の取得に充当する予定だと説明した。
06:30
ビットワイズのドージコインETFも承認、水曜日にも取引開始見込み
ニューヨーク証券取引所がビットワイズのドージコインETFの上場を承認した。水曜日にも取引が開始される見込みで、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧