はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

【速報】世界大手送金企業Moneygramがリップル社のxRapidを国際事業で採用|仮想通貨XRP価格が急騰

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル社、米送金大手と戦略的提携へ
米リップル社が大手送金企業のマネーグラム社と戦略的提携を正式に表明。特大材料にXRP価格が年初来最高値まで一歩に迫る50円まで高騰した。仮想通貨XRPを一部で活用するxRapidを同社の国際事業で採用していくことを市場が好感した。

XRP価格が高騰

XRP(リップル)に特大材料が舞い込んだ。

XRP価格は18日、2019年の最高値にあと一歩に迫る50円まで急騰した。米リップル社が世界大手送金業者マネーグラム社と戦略的パートナーシップを結び、国際事業で採用するとの公式発表に市場が反応した。過去のxRapid採用事例の中でも大きな事例となる。

Coincheck

他の通貨が前日比同水準で推移する中で、単独上げを記録。年初来最高値を試しに行く動きが見られたが、5月以降2度頭打ちしている50円付近で再びもみ合う形となった。直近数日間堅調な推移で高値を試すXRP価格は、このラインを突破できるか、または利食い売りが強まるか、重要なポイントとなりそうだ。

Coincheck

年初来騰落率では、半減期をめどにライトコインが+300%を超える高騰をしているほか、100万円に到達したばかりのビットコインも+200%強と、高い高騰率を記録する中で、厳しい展開が続いていたXRP価格の状況に、アンダーバリューとする見方もある。大きな採用事例が発表されたことで市場に変化が見られるか、注目が集まる。

リップル社が送金大手マネーグラムと戦略的提携を表明

米リップル社がリップルネット傘下の大手送金業者マネーグラム社と戦略的パートナーシップを締結したことを正式に発表した。両社の提携に関する憶測は以前から飛び交っていたが、公式な発表が行われた形となる。

米国の大手送金企業であるマネーグラムは世界200カ国にある400以上の銀行口座、およそ35万拠点への送金を可能にしている世界の5大送金企業の一角である。同社はニューヨーク証券取引所に上場している大手企業で、2018年から仮想通貨XRPを一部で採用するリップル社のxRapidを実験導入した際にも大きな話題にあがった。

今回の提携ではマネーグラム社が2年間、リップル社のxRapidを同社の国際送金に正式に導入することを決定した。またリップル社はマネーグラムに対して最大5000万ドルの資本コミットメントを表明。これによりマネーグラム社は株式と引き換えにリップル社から資本を受け取ることが可能となる。

マネーグラム社のCEOであるAlex Holmes氏は送金業界が成長して最も効率的な送金プラットフォームを提供することを重要視する姿勢を示した上で以下のように言及を残した。

リップル社のxRapid製品は米ドルから対象通貨への送金・換金を週7日24時間可能にする。これは弊社の流動性管理を劇的に合理化する可能性がある。

またリップル社のCEOであるBrad Garlinghouse氏は「長期に続く戦略的パートナーシップの継続」に期待感を示した。

関連記事:

米リップル社との送金革命期待でマネーグラム株急騰、仮想通貨XRPのプラクティカルユース拡大へ
米リップル社とマネーグラム社の提携発表で株価が高騰した。ビットコイン高騰で市場規模拡大が注目される中、XRPによる国際送金システム使用での送金効率化とコスト削減による収益増、さらなるプラクティカルユース拡大が期待される。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/27 木曜日
14:02
Xapo Bank、ビットコイン信用ファンドの提供範囲を拡大
ジブラルタルのXapo Bankがビットコイン建て信用ファンドを全会員に拡大。初期段階で1億ドル調達。2022年の業界崩壊後、厳格なリスク管理で市場回復。長期BTC保有者向けに安定利回りを提供。
14:00
ビットコイン需要の低迷続く 市場は横ばいか=Glassnode分析
Glassnodeが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインの需要低迷を指摘した。新たな資金流入が回復するまで市場は狭いレンジで推移する可能性が高いと分析している。
13:55
タイ当局、サム・アルトマンのワールドコインに120万件の虹彩データ削除を命令
タイ個人情報保護委員会が、生体認証プロジェクトWorldに対し、仮想通貨と引き換えに虹彩スキャンデータを収集した行為が個人情報保護法違反として、120万件のデータ削除と業務停止を命令。世界各国でも同様の規制措置が相次いでいる。
13:35
世界取引所連合が米SECに書簡、仮想通貨企業への免除措置見直しを要請 トークン化株式に懸念
世界取引所連合が米証券取引委員会にトークン化株式を提供する仮想通貨企業への包括的な免除措置の見直しを求める書簡を送付した。ナスダックやCMEグループなどが加盟する同連合は、適切な規制遵守なしに仮想通貨プラットフォームが証券取引所の役割を果たすことへの懸念を表明。
11:10
「BTCが74000ドルまで下落しても転換社債に対する価値は5.9倍」ストラテジー
ストラテジー社は、仮想通貨ビットコインの価格が同社の平均購入価格である74,000ドルまで下落しても、転換社債に対して5.9倍の資産を保有していることになると投稿。債務の安全性を強調した。
10:30
韓国最大級仮想通貨取引所Upbit、ネイバーと合併 約1.5兆円規模の株式交換で傘下に
韓国IT大手ネイバーが仮想通貨取引所Upbit運営のドゥナムを1.5兆円規模で買収。韓国国内シェア7割超のUpbitとネイバーペイを統合し総合デジタル金融エコシステムを構築。2025年6月の合併発効を目指す。
10:15
BTCマイナーのクリーンスパーク決算発表、売上高が過去最高に AIインフラを拡大中
ナスダック上場のビットコインマイナー、クリーンスパークが決算報告。過去最高の売上高を記録した。AIとビットコインの両ワークロード対応の包括的プラットフォームへ進化中だ。
09:55
ソラナ特化型ウペクシが最大35億円調達、SOL財務戦略などに利用
ナスダック上場のウペクシが普通株式とワラントの私募により最大2300万ドルを調達すると発表した。調達資金は仮想通貨ソラナ財務戦略と運転資本に充てられる予定だ。
08:45
セキュリタイズがEU取引決済システム認可を取得、アバランチで展開へ
セキュリタイズがスペイン国家証券市場委員会からEU全域での取引決済システム運営認可を取得した。同社は米国とEUの両方でライセンスを持つ唯一の企業となり、欧州システムはアバランチ上に展開される。
08:00
S&P、USDTのドルペッグ能力を最低評価に引き下げ
S&Pは、テザー社の米ドルステーブルコインUSDTに対する評価を最も低い「5」に引き下げた。仮想通貨ビットコインを準備資産として保有する割合などに触れ、判断の根拠を説明している。
07:02
大口投資家の売りが加速、ビットコイン平均入金額が1年ぶりの高水準に=クリプトクアント
クリプトクアントが報告したデータによると、ビットコイン価格が8万ドルまで下落した後、大口トレーダーによる取引所への送金が増加している。最近では9000BTCが送金され、その45%が100BTC以上の大口入金だった。
06:25
ビットワイズのドージコインETFも取引開始、グレースケールに続く
ビットワイズがドージコインETFの取引を米ニューヨーク証券取引所で開始した。管理手数料は0.34%で最初の1カ月間は資産5億ドルまで免除され、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
05:55
ビットコイン、売りは飽和領域に近づくか K33が長期的な買い場と分析
K33リサーチは仮想通貨ビットコインが過去最高値から36%下落した現在の相場を「感情主導の行き過ぎ」と分析している。現在の価格乖離が長期投資家にとって魅力的なエントリーポイントと見ている。
05:35
グレースケール、米国初でジーキャッシュETFの登録申請を提出
グレースケールが仮想通貨ジーキャッシュ(ZEC)を対象としたETFの登録申請を米SECに提出した。実現すればジーキャッシュに特化した初のETFとなり、同社は過去1カ月間でXRP、ドージコイン、ソラナの投資信託もETFに転換している。
11/26 水曜日
16:30
MEXC、毎月の準備金監査を導入 Hackenを独立監査人に任命
暗号資産取引所MEXCがブロックチェーンセキュリティ企業Hackenを独立監査人に任命し、毎月の準備金監査を導入。初回報告は11月末に公開予定。マークルツリー方式による検証の仕組みも解説。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧