CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨リブラに対する米上院公聴会が7月16日に予定、その狙いは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨リブラの米上院公聴会決定
賛否両論で注目されている仮想通貨リブラについて、米国会上院の銀行委員会は公聴会を7月16日に開催する。同時期に下院の金融サービス委員会によるフェイスブックの役員らに対するリブラ関連の公聴会も開かれる可能性が考えられる。

仮想通貨リブラの米上院公聴会決定

発表された2日目の仮想通貨リブラは、米国会上院の銀行委員会による公聴会が7月16日に開かれる予定だ。同委員会の公式ページに掲載されている。

「フェイスブックが提案するデジタル通貨とデータプライバシーの検討事項」と題されたこの公聴会は7月16日、23:00に予定されている。なお現時点では、公聴会に参加する証人については発表されていない。

この公聴会が決まったタイミングとして、複数の要因があると考えられる。

まず5月に、この上院銀行委員会がリブラに関する公開書簡をフェイスブックのCEOザッカーバーグ氏宛てに送付した。書簡では、同プロジェクトにおける顧客の個人情報の管理や金融規制を焦点に情報の共有を要求している。現在、回答に取り掛かっていることがわかっているが、回答には至っていないという。

そして、仮想通貨リブラのホワイトデペーパー(事業計画書)が公表され、一夜明けた昨日、米国会下院の金融サービス委員会のMaxine Waters理事長は、フェイスブックがリブラの開発を、フェイスブック社のCEOら役員に対する公聴会の開催まで一時的に中断するように要請した。

その理由を「立法者らがリブラを理解することが最優先」とし、「国家や国民におけるリスクを懸念、国会や規制当局の調査を行う必要がある」としている。

この状況に対し、下院の公聴会は上院銀行委員会の公聴会の前後に予定される可能性があると有識者らに指摘されている。

さらに、同じ銀行委員会のメンバーである上院議員Elizabeth Warren氏は、個人データの取り扱いで批判の的となるフェイスブックのプロジェクトに対して、自分自身のSNSで、「フェイスブックは過大な権力を持っている。個人データにおいて、不適切な取り扱い方などを取っているため、我々はフェイスブックがこれ以上に個人データを収集できるチャンスを与えてはいけない。」と、フェイスブックのリブラプロジェクトの真の目的を不安視している。

Warren氏は、2020年の大統領選立候補であり、いわゆる独占権を持つようなビッグテック企業を打倒する姿勢をマニフェストとしている。

リブラに関する複数政府の反応

「フェイスブックの仮想通貨リブラは、最高水準の規制を遵守する必要性がある」英中銀総裁
英イングランド銀行総裁は、フェイスブック主導の仮想通貨「Libra」を公平な視点で評価するも、各国における最高水準の規制を遵守する必要があると指摘した。
米金融サービス委員会理事、フェイスブックの仮想通貨開発の一時中止を要求
米国会下院の金融サービス委員会理事が、フェイスブックが開発を手がける「仮想通貨リブラ」の一時開発中止を要求。国家や国民におけるリスクを懸念、国会や規制当局の調査を行う必要があると主張した。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11:26
ビットコイン先物ETF「BITO」、運用資産額が過去最高値更新
米国初のビットコイン先物ETF「BITO」が運用資産で歴史的高値を更新。今年のBITOへの純流入額は11月24日時点で4億3,800万ドルであり、特に11月10日までの2週間で2億2,400万ドルが流入した。現物ビットコインETF承認への期待が高まり、BTC市場への機関投資は9週連続で純流入を記録している。
10:45
ビットコイン取引手数料で4億円超の過払い アントプールが返却へ
アントプールは、あるユーザーが過大に支払った83ビットコインの手数料を返却すると発表した。
09:45
大和証券ら4社、イーサリアムでST発行へ
大和証券グループは、パブリックブロックチェーン上でセキュリティトークンを発行するPOCを実施すると発表。基盤には仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンを活用する。
08:30
NYダウ今年の高値更新 10月PCEがインフレ鈍化示唆
米株指数NYダウは本日+520ドル超と大幅続伸。11月には今年の高値を更新し2022年1月以来の高値をつけた。一方、仮想通貨ビットコインの11月の上昇率は8.8%だった。
07:30
バイナンス、新たな機関投資家向けソリューション提供へ
仮想通貨取引所バイナンスは、機関投資家向けの新たなソリューショーンを発表。開発の目的やプロジェクトの現状を説明している。
07:15
韓国Upbit、仮想通貨「SPACE ID」新規上場 一時30%高
韓国最大手仮想通貨取引所Upbitは30日、銘柄SPACE ID(ID)をBTC建て通貨ペアとして新規上場した。上場ニュースを受けてIDは一時30%急騰。
06:30
米SEC、フィデリティのイーサリアムETF上場申請で審査開始
米SECは新たに、フィデリティの仮想通貨現物イーサリアム(ETH)のETF上場申請について、パブリックコメントを募集し始めた。
05:30
約6億ドル分のビットコイン買い増し、マイクロストラテジー
米マイクロストラテジーは30日夜、再びビットコインを買い増ししたことを発表した。
11/30 木曜日
18:11
トークンブリッジ「Wormhole」 330億円を調達、Web3市場で今年最大規模
ブロックチェーン間互換性技術を手掛けるWormholeが330億円を調達。Web3エコシステムにおける今年最大級の動きとなり、ブレバン・ハワードやJump Tradingなど著名投資家が参加。ハッキング被害からの回復力も示し、新たな製品投入に期待が高まる。
16:03
「DOGE-1」月探査プロジェクト、SpaceXロケットで実現へ一歩前進
暗号資産(仮想通貨)ドージコインで資金調達した「Doge-1」月探査ミッションは、SpaceXロケットでの打ち上げを年明けに予定。プロジェクトを率いるジオメトリック・エナジー・コーポレーションが、規制承認の進捗を明かした。
14:30
Web3ゲーム「Big Time」、Bithumbに新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所BithumbがBIGTIMEとSTMXの新規取扱を発表。BIGTIMEはWeb3ゲームで、先月に米Coinbase(コインベース)に上場を果たした。韓国市場への進出が注目されている。
13:50
米フォーブス誌、24年版「30歳未満の30人」で仮想通貨関連で9名を金融リーダーに選出
米フォーブズ誌が選ぶ「30歳未満の30人」の2024年北米金融部門で、仮想通貨・ブロックチェーンに関連のある専門家9名が受賞することとなった。また、フォーブズは、13年の歴史で選出を後悔している10人を「恥の殿堂」として発表した。
13:20
ドイツ規制当局、ビットコイン・グループに資金洗浄対策を命令
ドイツ連邦金融監督庁は、ビットコイン・グループに対してマネロン対策の不備を是正することを命じた。
10:50
Web3ゲームの4分の3が失敗に=CoinGeckoレポート
仮想通貨データサイトCoinGeckoは、過去5年間でGameFiの4分の3が失敗に終わっているとのレポートを発表した。
10:10
フィリピンSEC、バイナンスの規制違反を指摘
フィリピンSECは、仮想通貨取引所バイナンスは同国で認可を取得せずに有価証券を販売していると国民に注意を促した。現地メディアはSECがバイナンスへのアクセスを遮断するなどと報じている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア