はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

テザー裁判とBakkt先物、明日に控えるビットコイン「重要ファンダ」を考察|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場

●ビットコイン(BTC)、直近値動きの重要ラインを分析

●市況に及ぼす影響など、23日の材料の注目ポイントを解説

仮想通貨ビットコイン(BTC)市況

22日現在のビットコイン(BTC)は、111〜115万円付近を推移している。

週末にかけてトレンドライン上での戻り売り圧力を乗り越え、108万円(10,000ドル)付近を割り込まずに反発してから逆三尊を形成(①)、赤丸ラインでレジサポ転換を確認すると、21日(日)の朝方にかけて上方ブレイク。約5万円幅急騰した。

7/19(金)時点の分析

しかしその後、6月下旬の高騰時にも意識された119万円(11,000ドル)の節目の青ゾーン(②)はやはり上値が重く、断続的に売り叩かれる形で約8万円幅ほど反落、一時111万円を付けている。1hRSIが75を超えるなど短期的な過熱感も背景にあったと言える。下位足では、急落直後のカウンターによる急騰など、上下5万円幅以上の乱高下の激しさに起因する狼狽売りで「ライトセイバー・チャート」が繰り返し発現。時間軸を伸ばさないと翻弄される一方となりかねない。

現在は、再びトレンドライン(緑)上で反発し、出来高を減少させつつ、1h雲下限と100EMA付近を推移。BitMEXの資金調達率、LS比率、4hMACDもほぼフラットだ。今後は、日足雲下限でもある③のラインを割り込むかどうかが注目されているが、ロングポジションの主要ロスカットライン(と考えられる価格帯)を下方ブレイクした場合は、再び9,000ドルの直近安値付近まで急落するおそれも考えられる。

一方で、レンジ相場に推移すれば、好ファンダ待ちで再び上値を追っていけるチャンスも訪れるかも知れない。目先では、日本時間23日に控える2つの重要ファンダのほか、29日に予定されている”テザー裁判”の行方を含めて、市場の動きに注視したい。

明日に控える重要ファンダ

仮想通貨市場は、米国時間22日(日本時間23日)に重大イベントを2つ控えている。

1つ目が、Bakktのユーザー受け入れおよび先物のテスト(UAT)開始=プラスファンダ

2つ目が、テザー裁判の行方を左右するBitfinex側の反論=マイナスファンダ

いずれも、市場における明暗を分かつ可能性のあるファンダ要因であり、「本記事では、明日の速報情報の前に、情報の整理とマーケットにおける重要点を解説する。

Bakktの先物のテスト

NY証券取引所の親会社ICE(インターコンチネンタルエクスチェンジ)が運営する仮想通貨プラットフォームBakktが、現物先渡し決済のビットコイン先物提供に向たテスト(UAT)を開始する。

ビットコイン先物の本提供で関わるICEの証券取引所や清算機関と協力する形で、UATを実施。連邦規則にも則った先物の提供についに乗り出す。

21日には、投資家や機関サービス関係者を集め開催された「Bakkt Institutional Digital Asset Summit」の参加レポートが公開されたことで、同UATに続く形でBakktの正式ローンチが行われる可能性が示唆されており、UAT実施の重要度がマーケットにより影響する事例として注目されている。

Bakktが提供を予定する先物取引は、現物先渡しの先物取引として提供され(毎日決済と隔月決済を予定)、毎日決済では現物取引を間接的に提供することになるため、CMEのビットコイン先物取引とは大きく異なる。

ビットコイン現物保管の役割を提供するほか、預け入れ資産における保険提供など、これまで機関投資家の参入障壁となっていた欠点を補う可能性が期待されている。

明日より開始されるUATの対象者こそ明かされていないものの、新たな仮想通貨デリバティブ商品に関する機関投資家需要が数値となって見えて来れば、市場も好感する事例となる可能性がある。

BakktのCOOも6月に、「仮想通貨市場には機関投資家の参加が欠如していることで、テストローンチは市場へのアクセスに新たな基準をもたらすと期待している。」と、UATの重要性を強調している。

Bitfinexの反論

Bitfinexに対して、米NY州で営業していたことを指摘する内容として公開されたNYAG(NY司法当局)の摘要書に、書面上の返答を行う日程が米国時間22日(日本時間 明日23日)行われる。

これは、NYAGがBitfinexに対して、NY州の住民へ営業を行なっていたと主張するもので、米国に拠点を置かないBitfinex側は事実無根であると否定していた。しかし、2015年からUSDTの提供を行なっていたとするデータを元に、NYAGが管轄権を主張する摘要書(Memorandum of Law)を最高裁に提出。22日までにBitfinex側は書面上での返答が求められている。

Bitfinex側がどのような返答を行うか、現段階では明らかになっていないが、29日に最高裁の聴取を控える今、返答内容への注目度が増している。

現在、ビットコイン市場とUSDTの発行数量で相関性の指摘が行われており、価格操作の懸念が生じているほか、市場を支える一大要因との見方にも発展している。BitfinexとUSDT、また市場価格との関係性は、長い間不透明な部分が多く、業界の懸念材料の一つであるが、今回司法のメスが入ることで、状況が公式文書で明るみに出る可能性も危惧されている。

NYAGとBitfinexの裁判沙汰など、状況を整理したタイムテーブルは以下にまとめる。(米国時間表記)

  • 4/25:NYAGがBitfinexに対し、USDT準備金の不正利用として、NY州における営業の停止を求める
  • Bitfinexは、この指摘を全面否定
  • 5/3:NYAGがBitfinexに対し、財務書類の開示要求
  • 最高裁がテザー社とBitfinexに対し一時的な準備金の移動禁止を発令
  • 5/16:証拠不十分として、最高裁がその禁止を一部解除; Bitfinexが告訴の取り消しを求める
  • 5/18:Bitfinexがアクセス不可能となった資金を補うため、LEOトークンのセールを行い、約1100億円を調達成功
  • 6/2:Bitfinexがテザー社に対し、1億ドルを返済した
  • 7/8:NYAGは、Bitfinexとテザーが2015年よりNY住民に提供をしていたとして、最高裁にその管轄権を主張する摘要書(Memorandum of Law)を提出
  • 7/22:BitfinexがNYAGの主張(摘要書)に対するリスポンス(書面上の返答)を行う
  • 7/29:最高裁が、Bitfinexの告訴取り消しの動議を審議する聴取を実施
  • 8/20:裁判所がNYAGの管轄権を認める。資金の不正利用疑惑に関する書類開示が必要に
  • 8/20:Bitfinex側が、米ニューヨーク最高裁(=第一審裁判所)の撤回を求め上訴(書類提出)

海外アナリストの展望は

海外の人気アナリストJosh Rager氏は、UTC時間における日足終値(10,627ドル)を踏まえた上で「今後、揉み合いになる可能性が高い」との見解を下し、今後1週間の展望分析を行なった。

昨日の終値は、重要サポートラインとレジスタンスラインである10,189ドル〜10,825ドル(110万円〜117万円)の価格帯で止まった。

移動平均線に標準偏差を盛り込んだ「ボリンジャーバンド」が収束し、4時間ローソク足に触れそうになっている点からも、今週のビットコイン(BTC)ボラティリティ(価格変動)はより高くなる可能性がある。「

<

CoinPostの関連記事

リップル、イーサリアムのBTC建チャートとビットコインドミナンスを独自考察|仮想通貨市況(タキオン)
仮想通貨アルトコインドミナンスは長期下落局面、ビットコインドミナンスは長期上昇局面と解釈できる。BTC建てアルトは底の見えない展開が続くが、ETH/BTCは短期では反発期待も。XRP(リップル)/BTCチャートも独自考察。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/21 水曜日
08:35
ビットコイン、過熱なき上昇か オンチェーン分析が裏付ける=アナリスト
Avocado_onchainとSwissblockの最新分析によれば、ビットコインの現在の反発上昇は過去と異なり過熱することなく進行中。ビットコインファンダメンタルインデックスも弱気ダイバージェンスの兆候なく、オンチェーン指標が市場の健全性を示しているようだ。
08:00
イーサリアム過熱状態、2500ドルで調整局面入りか アナリスト分析
Cryptoquantの登録アナリストがイーサリアムが2500ドル付近で過熱状態と指摘。一方でバイナンスからのアルトコイン流出は蓄積の兆候に。
07:25
ロビンフッド、米SECにRWAトークン化の規制案提出
仮想通貨などの投資アプリを提供するロビンフッドは、RWAトークン化の規制に関する提案書を米SECに提出。将来的に、トークン化したRWAの取引所を運営する計画があるようだ。
07:10
XRP・ドージコインETFの判断延期継続 米SEC、承認は早くても夏ごろか
米証券取引委員会がXRPとドージコインのETF申請について判断を延期し、パブリックコメントを募集。BitwiseのイーサリアムETFステーキング機能審査も先送りに。
06:55
トランプ退任前にビットコイン価格5倍上昇を予測=大手銀アナリスト
大手銀アナリストは政府機関がマイクロストラテジー株を通じてビットコイン保有を増加させていると指摘。この傾向がトランプ大統領退任前のビットコイン50万ドル予測を裏付けると主張。
06:05
ビットコイン保有量でサトシに迫る世界2位 ブラックロックETF
ブラックロックがビットコイン保有量でサトシ・ナカモトに次ぐ世界第2位に浮上。米国ビットコインETFの急速な資産集積でバイナンスを上回り、テキサス州でもビットコイン準備金法案が進展中。
05:40
CMEのXRP先物、27億円の初日取引高でソラナ超え 
米CMEグループが仮想通貨XRPの先物取引を開始し、初日に1900万ドルの取引高を記録。ビットコイン、イーサリアム、ソラナに続く4番目の仮想通貨先物として注目される。
05/20 火曜日
18:39
イーサリアム将来価格2025展望 | ETF・機関投資家・開発動向の注目点
【2025年5月最新】イーサリアム(ETH)の将来価格と成長可能性を徹底分析。ペクトラ後の価格回復、ブラックロックのステーキングETF申請、機関投資家の700億円購入など最新動向を解説。
14:45
「サトシ」か「ビット」か? ビットコイン価格高騰で基本単位論争が再燃
ビットコインの価格高騰に伴い、コミュニティではその基本単位「サトシ」変更の議論が白熱している。サトシを廃止すべきというビットコイン改善提案177にジャック・ドーシー氏が支持を表明する一方で、反対意見も多く論じられている。
14:00
ブラックロック「BUIDL」で利回り増やす取引戦略 BounceBitが実証試験
BounceBitがブラックロックのトークン化米国債「BUIDL」を担保に利用して、年利20%を実現した取引戦略を公開した。ステーブルコインを担保とするよりも利点があるとしている。
13:10
個人ノード運用を容易に、ヴィタリックの新たなイーサリアム拡張案とは
仮想通貨イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が新L1スケーリング計画を発表。個人のノード運用を容易にする「部分的ステートレスノード」でガスリミットを10~100倍に拡張する革新的アプローチを提案。
12:35
米上院、ステーブルコイン規制『GENIUS法案』の審議進行可決
米上院が仮想通貨ステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」の審議を66対32で可決。消費者保護や倫理規定を強化した修正案で超党派合意が進展。
11:59
ビットコイン下髭で押し目買い意欲旺盛か イーサリアムにも機関投資家の強い関心
過去最高値の更新まで目前のビットコインは米国債格下げなど不透明感のある中、下髭形成し押し目買い意欲の強さを示した。50日・200日移動平均線のゴールデンクロスが目前に迫る中、イーサリアムには機関投資家の資金が集まり、CMEグループのXRP先物は初日に1,560万ドルの取引高を記録した。
11:20
SEC新委員長、仮想通貨規制を全面見直し
SEC新委員長ポール・アトキンス氏が仮想通貨規制の抜本的見直しを表明。前政権の執行措置を批判し、発行・保管・取引の3分野で明確なガイドライン策定へ。
10:35
リップル社、UAEの金融企業2社と提携
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧