はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

SNSアカウントでログインできるウォレット「TIPWAVE」公開、XやDiscordと連携

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SNSアカウントでログインできる

Nextmerge株式会社は28日、X(旧Twitter)やDiscordのアカウントを持つユーザー向けに、Web3ウォレット「TIPWAVE」のベータ版を公開した。

暗号資産(仮想通貨)やNFTを利用するには、従来ウォレットの作成や秘密鍵の管理、EthereumやPolygonなどのブロックチェーン選択、ガス代の支払い用トークンの準備など、一定のブロックチェーン知識が求められていた。しかし「TIPWAVE」は、これらの手間を解消する機能を備えている。

出典:Nextmerge株式会社

「TIPWAVE」の特徴の一つは、ユーザーがSNSアカウントに連動した「ノンカストディアルウォレット」を開設できる点である。ノンカストディアルウォレットでは、ユーザー自身が秘密鍵を管理し、Nextmerge社のデータベースには保存されないため、資産を預けずに利用できる。なお、このウォレットは「Account Abstraction」と呼ばれる技術に基づき、SNSのログイン情報と連携して作成される。

Account Abstractionとは

通称「スマートアカウント」とも呼ばれ、単なる送金の受け渡しに留まらない、より高度な処理や条件付きのウォレット操作を可能にする技術。これにより、ユーザーは多要素認証や特定条件を満たす場合のみトランザクションを承認するなど、様々な認証方法を利用できる。

さらに、SNSアカウントへ直接トークンを送付する機能も特筆すべき点で、受け取り側はウォレットの準備やインストールが不要となる。これにより、一般ユーザーの利用開始時のハードルを払拭できる。

出典:Nextmerge株式会社

X(旧Twitter)でリツイートした人へのNFT配布や、Discordでのリアクションに対する報酬配布など、マーケティング活用上の利点も大きい。なお、対応するトークン規格は、ERC721、ERC1155形式のNFTやERC20形式の仮想通貨となる。

また、「TIPWAVE」では、ガス代をJPYCやクレジットカードで支払うことが可能で、これによりイーサリアム(ETH)やポリゴン(MATIC)などの仮想通貨を用意する手間が省ける。

関連:イーサリアムが「スマートアカウント」を実装、ウォレットのユーザビリティ向上に期待

Nextmergeとは

Nextmerge株式会社は、東京のスタートアップ企業。ブロックチェーン技術をより身近なものにし、経済活動を「共通の規格」で扱えるようにすることを目指す。

なお、TIPWAVEはベータ版であり、資産となりうる高額NFTや仮想通貨を利用しないよう推奨されている。また、SNSアカウントの凍結や乗っ取りリスクに対処するため、Nextmergeは23年9月時点、Googleアカウントなど複数のアカウント連携や、スマートフォンのPINコードなど新たなサイン方法によるセキュリティレベルの調整を目指している。

関連:マイナンバーカードからWeb3ウォレット作成、「マイナウォレット」イーサリアム財団支援先に選出

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/01 木曜日
14:00
Aptos、大阪・関西万博を起点に日本市場へ本格展開へ
Aptosは大阪・関西万博を契機に、日本市場への本格展開を加速。キーレスアカウントやNFT活用などを通じて非テク層にも届くWeb3体験を設計し、HashPaletteの買収やIP戦略で文化的価値のトークン化にも注力。アジア全体を視野に入れたマスアダプション戦略を推進する。
13:35
L1強化に本腰 ヴィタリックが2025年イーサリアム開発の優先事項を発表 
イーサリアム共同創設者のヴィタリック・ブテリン氏が2025年に自身が取り組む開発領域を明らかにした。シングルスロットファイナリティやステートレス化などのL1インフラ強化と、分散型アクセラレーションの推進に重点を置くとしている。
13:00
ワールドコインとTinderが提携 日本で先行実施、米国では6都市でサービス開始へ
OpenAI CEOサム・アルトマン支援のワールドがTinderの親会社Match Groupと提携。日本のTinderユーザーを対象に本人確認サービスを先行実施。
12:16
米国GDP3年ぶりマイナスで一時急落もビットコイン堅調、蓄積トレンドスコアの上昇が示唆する意味は
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインは米国のGDPが3年ぶりマイナス成長を記録し、株式市場が急落する中でも底堅さを見せた。景気後退懸念の高まりでFRBの利下げ確率が上昇し、機関投資家の買い姿勢を示す蓄積トレンドスコアも0.91まで上昇している。
11:25
UFO伝説の米ロズウェル市、全米初の自治体ビットコイン準備金を設立
UFO目撃事件で有名となった米国のロズウェル市が3000ドル相当のビットコイン寄付を受け入れ、米国初となる自治体レベルのビットコイン戦略的準備金を設立した。この動きはアリゾナ州の州レベル準備金法案に先行する形で実現し、自治体財務におけるビットコイン統合の先駆的事例として注目を集めている。
10:40
ソニーのソニューム、RWAの利回りをシームレスに提供へ
ソニーグループのソニュームは、RWAのトークン化プロジェクトPlumeとの提携を発表。米国債などの利回りを得られるPlumeブロックチェーン上の金融商品へのアクセスを提供すると説明している。
10:30
CZ氏「AIエージェント系仮想通貨のほとんどは実用性ゼロ」
バイナンス前CEOのCZ氏が、仮想通貨AIエージェントの99%以上が約に立たないとして、実用性向上を求めた。また、仮想通貨がAIの自然な金融レイヤーになる可能性を強調している。
10:28
安全性と使いやすさを両立、おすすめの仮想通貨ウォレット「Best Wallet」とは
KYC不要・非カストディアル型の次世代仮想通貨ウォレット「Best Wallet」を解説。Fireblocks技術による高度なセキュリティ、プレセールに早期参加できるUpcoming Tokens機能、マルチチェーン対応など、急成長する人気の秘密に迫る。
09:45
メタプラネット株価5%高、フロリダ州にビットコイン子会社設立 資本金は最大で360億円に
メタプラネットが米国フロリダ州に「Metaplanet Treasury Corporation」を設立すると発表し、株価が前日比5%上昇。資本金2.5億ドルの完全子会社がビットコインの保有・管理事業を展開し、機関投資家へのアクセス強化と24時間365日のトレジャリー業務実行を目指す。
09:35
グレースケール、ビットコイン保有企業の株式に投資するETFを上場
グレースケールが新たに仮想通貨ビットコインを企業財務に取り入れる上場企業を対象とした新ETF「BCOR」をNYSEアーカに上場した。
09:01
仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較
投資のプロが選ぶ仮想通貨取引所おすすめランキング最新版。IEO投資、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、XRP(リップル)、ソラナ(SOL)など人気銘柄の取扱いやユーザー評判を初心者目線で徹底比較。
08:35
ビットコイン乱高下、米GDPマイナス成長と利下げ観測で|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、2025年1〜3月期の米実質GDPが前期比年率0.3%減となったことを受け米経済の減速懸念が浮上し米株価指数の急落とともに下落した。今夜は米雇用統計が目玉材料となる。
08:20
今年の25万ドル予想から4倍増に、アーサー・ヘイズ氏「ビットコインは3年後に100万ドル到達」
仮想通貨取引所BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、ビットコインの価格は2028年までに100万ドルに到達する可能性があると強気な見方を示した。根拠も概説している。
08:05
ビットコイン弱気相場脱却に成功か、ステーブルコイン流動性が過去最高に クリプトクアント週間分析
クリプトクアントの最新レポートによると、ステーブルコイン市場の流動性が過去最高の2200億ドルに達し、弱気だった仮想通貨市場に好影響を与えた。
07:30
『レバレッジベータ』としてのビットコイン、ブラックロック幹部が資金流入の変化明かす
ブラックロックのデジタル資産責任者ミチニック氏がToken2049で「ETFへの資金流入が大規模に復活」と発言。当初の富裕層中心から機関投資家主導へと変化し、ビットコインの安全資産としての役割が評価されつつある現状を分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧