はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

安全性と使いやすさを両立、おすすめの仮想通貨ウォレット「Best Wallet」とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)市場が成熟する中、投資家が資産管理をする上で仮想通貨ウォレットの選択はますます重要になっています。数多くの仮想通貨ウォレットが存在する中で、2024年に登場した新興プレイヤー「Best Wallet(ベストウォレット)」が急速にユーザー数を伸ばし、注目を集めています。

マルチチェーン対応、シンプルな操作性、そして独自の「Upcoming Tokens」機能など、従来の仮想通貨ウォレットにはない魅力的な特徴を備えたBest Walletについて、その強みや特徴、今後の展望まで解説します。

目次
  1. Best Walletとは?
  2. Best Walletの強み
  3. 安全性と信頼性
  4. 始め方
  5. 今後の展望(2025-2026年の展開計画)
  6. まとめ

仮想通貨ウォレット「Best Wallet」とは?

Best Walletは、多様化するニーズに対応すべく誕生した、複雑な操作なしで高度な機能を利用できる仮想通貨ウォレットです。仮想通貨取引に慣れた方だけでなく、これから取引を始める初心者にも使いやすいよう設計されています。2024年にリリースされた新しい仮想通貨ウォレットにもかかわらず、急速にユーザー数を増やしており、すでに25万人に達しています。

このユーザー数急増の背景には、Best Walletの特性が関係しています。Best Walletは、ユーザー自身がウォレットの秘密鍵を管理する「非カストディアル型」の仮想通貨ウォレットです。さらに、登録時にKYC(本人確認)を不要とすることで、Best Wallet自体がユーザーの個人情報を保持しないようにしています。

第三者を介さず匿名で仮想通貨の取引ができる手軽さ。そして、ユーザーが自分の資産を自身で完全に管理できるという安全性が、数多くのユーザー獲得につながっています。

Best Walletの強み

ローンチパッド「Upcoming Tokens」機能

Best Walletの大きな強みの一つが、ローンチパッド「Upcoming Tokens」です。Upcoming Tokensとは、新しくローンチされる仮想通貨プロジェクトをいち早く購入できるプレセール機能。気になる銘柄を一般上場前に購入でき、より安値で入手することで高額なリターンを得られる可能性があります。

さらに、Best Walletの「Upcoming Tokens」機能では、ユーザーが優良な新規プロジェクトの情報を得られるよう、アプリ内でプロジェクトの概要や最新情報を確認できます。上場前にもかかわらず、各プロジェクトの詳細情報を加味して投資判断が可能になるため、プロジェクトの開発状況や裏付けなどが不透明な状態での先行購入に伴うリスクを抑えつつ、高いリターンを目指すことができます。

また、Upcoming Tokensの大きなメリットは、すべてが1つのアプリで完結することです。上場前の仮想通貨プロジェクトの情報収集から先行購入まで、すべてがBest Wallet内で行えます。他のメディアから情報を集めたり、他の仮想通貨ウォレットに接続する必要がなく、手軽に新規プロジェクトのプレセールに参加できることが、Best Walletを積極的に使うメリットとなっています。

BESTトークンの概要

Best Walletでは、独自のユーティリティトークン「BEST(Best Wallet Token)」を基準通貨として採用しています。BESTトークンは、各種手数料の支払いなどに使用できるほか、次のような保有メリットがあります。

  • 各種取引手数料の割引
  • ステーキング報酬を受け取れる
  • 新規プロジェクトのプレセールへの参加権の付与
  • Best Walletの新規サービスなどに対する投票権の付与

このように、BESTトークンを保有しているだけで、Best Walletの利用幅が大きく広がり、資産を増やすチャンスも拡大します。そのため、Best Walletを通して効率良く資産を増やしたい投資家は、積極的にBESTトークンの保有を検討すべきです。

2025年4月時点

また、BESTトークン自体の価値上昇にも注目する必要があります。BESTトークンは、先行セールで2025年4月時点において約1,100万ドル(約15億円相当)もの資金を集めています。今後、Best Walletユーザーの増加に伴い、BESTトークンの保有特典も予定されていることから、同トークンの利用価値は今後高まるでしょう。Best Walletエコシステムの中核を担うBESTトークンは、Best Walletの成長とともに価値を高めていくことが期待されています。

マルチチェーン対応

Best Walletが多くの投資家から注目されるポイントとして、マルチチェーンに対応していることも挙げられます。Best Walletは、イーサリアム、BNBスマートチェーン、Polygonチェーンといった主要なブロックチェーンに対応しています。今後も対応するブロックチェーンは増加する予定で、60以上の主要チェーンへの対応を計画しています。

また、Best Walletのアプリから、対応しているブロックチェーン内の仮想通貨の一元管理が可能です。複数のブロックチェーンに個別にログインする必要なく、Best Wallet内からすべての資産を閲覧・追跡できるため、資産管理の手間の削減や異なるチェーン間での資産移動の簡略化といった大きなメリットを提供しています。

オールインワン機能(購入・保管・送金・スワップ)

Best Walletが初心者からも支持を集める理由の一つに、取引に必要な機能がすべてアプリ内で完結するオールインワン機能の存在があります。通常、仮想通貨取引では取引所と仮想通貨ウォレットを別々に使い分ける必要がありますが、Best Walletアプリでは、仮想通貨の購入から保管、送金、スワップ(交換)まで、一連の手続きをアプリ内で完結できます。そのため、従来よりも仮想通貨の取引がシンプルになり、より手軽に資産形成を始められるのです。

さらに、誰でも直感的に操作できる仮想通貨ウォレットのユーザーインターフェースを採用することで、初心者でも必要な手続きがわかりやすくなっています。数回の操作で取引や手続きを完了できることから、仮想通貨に興味はあってもまだ取引を始めていなかった初心者層を一気に取り込むことに成功しています。

Best Walletの安全性と信頼性

仮想通貨を保有するユーザーが増えたことで、悪意ある第三者による資産流出などが問題視されています。ここでは、信頼できる仮想通貨ウォレットであるBest Walletのセキュリティ体制など、安全と信頼について解説します。

Fireblocks MPC-CMPアルゴリズムによる高度な分散管理

暗号資産による資産形成において、仮想通貨ウォレットのセキュリティは非常に重要なポイントです。Best Walletは、投資家の安全性を確実に保つために「Fireblocks MPC-CMP技術」を採用した最高水準のセキュリティ技術を導入しています。

Fireblocks MPC-CMP技術は、秘密鍵を複数のパーティで分散管理する技術で、1つのプラットフォームからの秘密鍵漏洩による資産流出リスクを大幅に低減させています。さらに、ユーザーの資金は、強力な第三者セキュリティプラットフォーム「Fireblocks」によって保護されており、利用者に確かな安心を提供しています。

多層的セキュリティ(生体認証・2FA)

Best Walletの利便性の高さは、同時に悪意ある第三者による不正利用のリスクも伴います。このリスクに対処するため、Best Walletでは以下のセキュリティ機能を導入しています。

  • 2段階認証(2FA)
  • 生体認証(指紋・顔認証)
  • 自動ロックタイマー機能

これらの機能により、スマートフォンなどを盗まれたり悪用されたりした場合でも、大切な暗号資産を仮想通貨ウォレット内で守ることが可能です。どのような不正アクセスも許さない徹底したセキュリティが、Best Walletの安心感と強みとなっています。

Best Walletの始め方

Best Walletを利用する場合は、次の手順に沿って手続きを行います。

  1. アプリをダウンロードする
    まず、Best Wallet公式サイトまたは各アプリストア(App StoreGoogle Play)からBest Walletアプリをダウンロードします。ただし、個人情報を盗み取るための偽アプリのリスクがあるため、必ず公式リンクからダウンロードすることが重要です。
  2. アプリを起動し初期設定をする
    初期設定に必要なのは、メールアドレスまたはApple/Googleアカウントのみです。必要事項を入力し、パスワードを設定すれば準備完了。ただし、安全に使用するために、生体認証を有効にしたり、シードフレーズを別の場所に保管したりするといった対策は講じておくべきです。

この2ステップの後、資金を入金すれば仮想通貨の取引が開始できます。本人確認(KYC)不要で即時取引が可能なため、すぐに取引を始められるのが大きな利点です。

今後の展望(2025-2026年の展開計画)

Best Walletは、より多くのユーザー獲得と利便性向上を目指し、2025年から2026年にかけてさらなる機能拡張とエコシステムの拡大を計画しています。具体的には、次のような将来計画を発表しています。

これらの計画・予定は必ずしも2025年〜2026年内に全て達成されるものではないです。しかし、Best Walletは2026年末までに仮想通貨ウォレット市場で40%のシェア獲得を目指しています。今後も革新的な機能と使いやすさにより、仮想通貨ウォレットの牽引役となるべく、上記で挙げた内容以外にも、ユーザーにとって有益なアップデートが行われることが期待されています。

Best Walletは今後、仮想通貨ウォレットとして60以上の主要ブロックチェーンへの対応を拡大する予定です。また、仮想通貨を日常の支払いに使える「Best Card」デビットカードの世界展開や、全資産を1画面で管理できる「マルチウォレットビュー」の導入も計画しています。

さらに、デリバティブ取引(証拠金取引)機能の実装、PC用ブラウザ拡張機能の提供、そしてステーキングアグリゲーター機能を含むDeFi連携強化により、より包括的な資産運用環境の構築を目指しています。

Best Walletの公式サイトはこちら

まとめ

Best Walletは、使いやすさと高度なセキュリティを兼ね備えた次世代の仮想通貨ウォレットとして急速に注目を集めています。非カストディアル型でKYC不要という特徴は、プライバシー重視のユーザーに魅力的です。「Upcoming Tokens」機能による新規プロジェクトへの早期アクセスや、多数のブロックチェーン対応、オールインワン取引機能により、幅広いニーズに応えています。

FireblocksのMPC-CMP技術による強固なセキュリティを持ち、独自トークン「BEST」の保有特典も充実。2026年末までに仮想通貨ウォレット市場の40%シェア獲得を目指すBest Walletは、Web3時代の資産管理の新たなスタンダードとなる可能性を秘めています。安全性と使いやすさを重視するなら、Best Walletは仮想通貨ウォレットの有力な選択肢と言えるでしょう。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/01 金曜日
05:30
米SECが「プロジェクト・クリプト」始動、米金融市場のオンチェーン移行目指す
SECのアトキンス委員長が「プロジェクト・クリプト」を発表。証券規則現代化でオンチェーン市場移行促進。仮想通貨配布・保管・取引の明確ルール策定へ。
07/31 木曜日
17:29
ビットトレード、仮想通貨クラトスの取扱い計画を発表 国内初
ビットトレードが暗号資産クラトス(CRTS)を国内初上場へ。韓国発V2Eトークンの特徴や取扱い開始時期、注意点を詳しく解説。
14:56
金融庁が仮想通貨WG第1回会合を開催、金商法活用で本格検討へ
金融庁は7月31日、暗号資産制度に関するWGの第1回会合を開催。暗号資産規制への金商法の仕組み活用について検討を開始した。国内口座数1,213万、預かり資産5兆円超。政府方針では分離課税導入を含む税制見直しも言及。
13:50
韓国中央銀行、仮想通貨専門チーム新設
韓国中央銀行が仮想通貨専門チーム新設とデジタル通貨室改名で組織改編。ウォン建てステーブルコイン市場監視と政策対応強化。李在明大統領の資本流出防止策を受けた動き。
13:05
マラソン、売上高355億円で過去最高 4~6月期決算
米ビットコインマイニング大手マラソンが2025年2Q(4~6月期)の決算を発表。売上高は64%増の355億円で過去最高となった。BTC保有数も5万枚を突破している。
12:00
Zaif大島社長が語る、今後の展望とWebXブースの見どころ|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、創業10年のZaif、大島卓也社長が語る次世代戦略。「暗号資産で資産形成ならZaif」をコンセプトに、初心者からシニアまで幅広い層を支援する戦略を聞く
11:58
FOMC金利据え置き、ビットコイン市場は方向感失う
暗号資産(仮想通貨)市場はFRBパウエル議長が9月利下げに慎重姿勢を示し一時急落する場面も。コインベース・プレミアム指数がマイナス圏に転落する中、ビットコインは強気のペナントパターン形成により143,550ドルへの上昇期待も浮上する。
11:35
ナスダック上場予定のThe Ether Machine、85億円でイーサリアム追加購入
ナスダック上場予定のジ・イーサ・マシンがイーサリアム10周年記念に際し1万5000ETHの大規模購入を実行。保有総数33万4757ETHに拡大。4億ドルの追加購入余力が残る。
11:10
仮想通貨ZORA、過去2週間で5倍超高騰
トークン発行プロトコルの仮想通貨ZORAの価格が7月20日以降高騰。背景には、コインベースが2週間前に行った次世代アプリBase Appの発表があるとの見方が多い。
10:45
環境フレンドリーHD、太陽光発電活用でビットコインマイニング事業開始
東証上場環境フレンドリーホールディングスが太陽光発電所にBESS併設してビットコインマイニング事業開始を決議。系統連系待機期間活用の新収益モデルを構築へ。
09:50
ロビンフッド4~6月期決算発表 仮想通貨売上高98%増で240億円達成
米ロビンフッドが2025年2Q決算を発表。仮想通貨取引高は前年比32%増の4.2兆円に達した。株式トークン化やステーキングなど様々な仮想通貨関連サービスも開始している。
09:10
ビットコイン継続的上昇が停滞か、短期過熱から一旦冷却期へ=専門家分析
QCPキャピタルなどの分析によるとビットコインが12万ドル抵抗線で苦戦、イーサも4000ドル前で失速。短期過熱からの冷却期入りが指摘されている。
08:25
米CboeとNYSE、仮想通貨ETF上場基準をSECへ提案
米CboeとNYSEが仮想通貨ETFの包括的上場基準をSECに提案。個別承認不要で最大240日の審査期間短縮。コインベース先物6ヶ月取引実績が条件。
07:45
Bitwise最高投資責任者が仮想通貨批判に反論
Bitwiseの最高投資責任者が改めて仮想通貨の可能性に言及。これまでの新技術が最初はそうであったように仮想通貨もまだ完璧ではないが、既存の金融システムを改善できる可能性を秘めていると主張した。
07:30
「仮想通貨は万人のもの」、コインベースとJPモルガン・チェース提携発表
コインベースとJPモルガン・チェースが提携し、8000万人顧客向けに仮想通貨サービスを拡充。チェースクレジットカード利用、ポイント交換、口座連携の3つのサービスを段階的に開始。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧