はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「仮想通貨メディアならではのワクワク感がたまらない」コインポスト社内インタビューVol.8

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

コインポストで働くメンバーのインタビュー第8弾は、新規事業のNodeeチームで活躍中のインターン生、渡邊くんが登場。仮想通貨業界に携わってきた率直な感想について語って頂きました。

仮想通貨業界に入った理由

ブロックチェーン・仮想通貨の可能性と、その背後にある理念に強く魅力を感じているからです。

”仕事”に割く時間というのは、生きていく中ですごく大きい割合を占めていると思うのですが、せっかくなら自分が好きなもの、魅力を感じるものに関わりたいという思いでこの業界に入りました。

僕は、CoinPostで働く以前から、ICOでトークンを買ったり、親友の親父さんが仮想通貨関連で事業を興して、その手伝いでホワイトペーパーの翻訳をしたりと、仮想通貨に近い環境にいたんです。

この業界はすごく大きな流れを生んでいくんだろうなっていう肌感覚があって、インターネットの黎明期もに想いを馳せつつ、そんな躍動感にも惹かれていきました。

もともと文章を書くのも好きだった上、「この会社なら、さらに業界に近い距離感で関われるだろう」と。そんな好奇心が高じて、普段から見ていた仮想通貨メディアがCoinPostだったのもあって、インターンの求人に応募してみました。

CoinPostとして業界に関わる魅力

まだ若いこの業界は、パッションのある面白い人たちがすごく多いんです。そんな中で、仮想通貨取引所のトップの方であったり、プレイヤーとして有名な方々からも、取材を通じて直接お話を聞けたりするところは、CoinPostのすごいところだと思います。

国内最大手の仮想通貨メディアとして国内外の最新のニュースを追い続けることで、情報感度はすごく上がりますね。自身で仮想通貨投資をしている方なんかは、最高の環境と言えるのではないでしょうか。

記事を書くにしても、例えば、SEC(米国証券取引委員会)の動向をはじめ、ハッキング事件などセンセーショナルな話題まで、扱う題材も幅広く刺激的です。なんだか近未来的なカオス感と言いますか(笑)

それに、執筆作業を通して、ITや金融リテラシーなどの知識も身に付くし、文章力も高まります

職場の人たちもみんな何かに特化してたりして面白く、CoinPostの一員としてこの業界に携わることができて、本当にラッキーだと思っています。

CoinPostでの仕事内容は

僕は、編集部でのニュース記事執筆をしつつ、今年7月にオープンした「NODEE」という新プロジェクトのチームで、主に編集の仕事をしています。

NODEEは、企業や有識者の方のコラムなどを配信するプラットフォームです。ブロックチェーンを活用している企業さんや、大学教授など有識者の方などから寄稿をいただいたり、取材内容を記事にしたりといった形で、特別感のあるコラムを配信します。

NODEEで仕事をする魅力

NODEEで仕事をする魅力は、業界を牽引するリーダーに関わりながら、その方たちの考えを直に聞けるところですね。最先端にいる方々から聞けるお話しは、質や早さですごく価値があると思うし、何より刺激的です。

編集部で仕事をしていたときも、ブロックチェーンイベントに参加したりとそういった機会はあったのですが、NODEEでは一層その機会が増えます。僕は仮想通貨やブロックチェーンが今後大きなムーブメントになっていくと考えているので、仕事としてそれが出来るのは、かなりのアドバンテージだと感じています。

インターン生という立場でも、信頼して任せていただける裁量面も想像以上に大きく、ベンチャー企業であるCoinPost、そしてNODEEの魅力の1つです。

最後に一言

僕は、何をするにしても”ワクワク感”を大事にしたいと思っていて、この業界とこの会社ではそれを感じることが多いんですね。

確かに、この業界の先行きは特に予想がつきにくいところでもあると思うし、そういう意味で不安定なところはあります。でも、どう転ぶか分からないけど、もしかしたら「とてつもない成長」を遂げるかもしれない・・・。そんな未知の可能性にワクワクできる業界は、中々ないのではないでしょうか。

この業界は、これから環境を整えていこうという段階で、まだまだ始まったばかりです。そしてそのステージであるからこそ、飛び込んでいく意義はあると思います。

何か新しいことをしてみたい、ブロックチェーンや仮想通貨に可能性を感じている、そういった方にはこの業界で働くことを強くオススメしたいですね!

関連情報

CoinPost、月間訪問者数で暗号資産(仮想通貨)メディア世界3位に

国内最大の仮想通貨メディアCoinPost、ライターなど複数の職種で人員募集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/12 水曜日
13:45
「仮想通貨は正当なポートフォリオ分散手段」 機関投資家のアプローチに大きな変化=シグナム
スイスのデジタル資産銀行シグナムが発表した最新調査で、回答した世界の機関投資家の89%が仮想通貨をすでに保有し、仮想通貨を投機ではなくポートフォリオの有効な分散投資手段とみなしていることが明らかになった。
13:00
米上場ターボ・エナジー、ステラ・タウラスと提携 スペインで再エネ融資をトークン化
ナスダック上場のターボ・エナジーがタウラス、ステラと提携し、スペインでクリーンエネルギー融資のトークン化実証実験を開始。ブロックチェーン活用で744億ドル規模のEaaS市場参入を目指す。
12:45
JPモルガンとDBS、トークン化預金の相互運用で取り組み
JPモルガンとDBS銀行がトークン化預金の相互運用性フレームワーク開発に取り組んでいると発表した。KinexysとDBSトークンサービス間でリアルタイム決済の実現を目指す。
12:37
Bitcoin JapanのCEO、ビットコイン準備金基盤のAIインフラ投資計画など明かす 
エネルギー軸でビットコインとAIを融合 Bitcoin Japan株式会社(旧堀田丸正)は11日、臨時株主総会で商号変更を完了し、ビットコイン財務戦略の詳細を発表した。 関連:…
11:40
ソフトバンクG、エヌビディア株を9000億円で全売却、オープンAI投資へシフト
日本のソフトバンクグループが保有のエヌビディア株を全売却し、オープンAIへの最大400億ドル投資に充てる。ビジョンファンドは234億ドルの投資利益を計上し、純利益は前年比2倍以上となった。
11:15
XRP現物ETF、今週中に米国で上場見込みか 最終書類提出=専門家
カナリー・キャピタルがXRP現物ETFのナスダック上場に向けた8-Aフォームを提出した。専門家は明日か木曜日のローンチを示唆しており、米国で2つ目のXRP追跡ETFとなる見込みだ。
10:35
ビットコイン量子コンピュータ対策で議論白熱に、アドレス移行提案の是非めぐり
仮想通貨ビットコインの量子コンピュータ対策として、Taprootアドレスからの移行が提案され議論が起こった。量子耐性の獲得方法で専門家の見解が分かれている。
10:25
7年ぶりの米国ICO「モナド」、トークンセール開示文書を公開 評価額3800億円弱
モナド財団が11日、MONトークンのコインベース公開販売に関する開示文書を発表。FDV約3,750億円、最大75億トークンを販売。大口集中を防ぐ「ボトムアップ方式」を採用し、11月17日から販売開始。
10:10
ソラナ現物ETF、取引開始から10日間連続で資金が純流入
仮想通貨ソラナの現物ETFは10日時点で、取引開始から10日間連続で資金が純流入。この状況について、事前の予想を上回っているとの見方が上がった。
08:05
スタンダードチャータード、シンガポールでステーブルコイン決済カード「デカード」を支援
スタンダードチャータードがDCSカードセンターと提携し、ステーブルコインを実店舗で使用できるクレジットカード「デカード」の主要銀行パートナーとなった。
07:35
プライズピックス、ポリマーケットと提携 米国で予測市場参入
プライズピックスが世界最大の予測市場プラットフォームのポリマーケットと複数年提携を締結した。連邦規制下でスポーツやエンターテインメントに関する予測市場契約を提供し、米国での事業拡大を目指す。
07:02
メタプラネット、株主数が日本の人口の約0.2%相当まで増加
仮想通貨ビットコイン財務企業メタプラネットのサイモン・ゲロヴィッチ代表取締役社長は、同社の株主数が日本の人口の約0.2%相当にまで増加したと報告。過去数カ月で日本の株主数は66%増加したとも説明した。
06:30
TDコーウェン、ビットコイン年末価格を14万ドルと予想 ストラテジーのBTC追加購入数も試算
TDコーウェンがストラテジーの新規ユーロ建て優先株発行により6720ビットコインが追加されると予測した。ビットコインの年末ベースケース価格は14万1277ドルに据え置かれ、強気シナリオでは16万ドルを想定。
06:05
ブラジル中銀、仮想通貨と国際資本取引の新ルール導入
ブラジル中央銀行が仮想通貨取引および国際資本取引に関する包括的な規制を発表。サービス提供企業への許可制度や報告義務を設け、資本移動の透明化および安全性を強化する。
05:35
中国がアメリカによる20兆円ビットコイン窃取を主張、ルビアンハッキング事件で
中国国家計算機ウイルス緊急対応センターが、2020年のルビアンマイニングプールから127,272ビットコインが盗まれた事件について、米国政府による国家級ハッキング作戦だとする報告書を公表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧