はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨投資を促すデジタルの招き猫:世界最大ブロックチェーンゲーム「クリプトキティーズ」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

クリプトキティーズの共同開発者にインタビュー
2017年11月にリリースされ、瞬く間に世界”No.1ブロックチェーンゲーム”の座に昇り詰めた「クリプト・キティーズ」。今回、CoinPostでメイン開発者の一人、Benny Giang氏にインタビューを行うことができました。
開発に秘められた思い
イーサリアムブロックチェーン上で電子猫を売買したり、収集して遊ぶクリプト・コレクタブル・ゲームでは、1,500万円を超える高額で取引されることも。お世辞にも可愛いとは言えない”電子猫”の裏には、仮想通貨業界発展への願いが込められていました。
dAppsとは

Decentralized Applications(分散型アプリケーション)の略。 従来のアプリケーションをオープンソースの「ブロックチェーンベース」で構築していく仕組みのことで、イーサリアムブロックチェーンを用いるdAppsゲームが、投資家の人気を集めている。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

クリプト・コレクタブルとは

ブロックチェーン上にあるカードやキャラクターを集めて遊ぶゲームを指す。電子版の野球カードやコレクションフィギュアのようなもの。オンライン・カードゲーム、Genesisのレア・ぺぺが一例。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

今回は、CryptoKittiesの共同設立者であり、カナダのイノベーションスタジオ「Axiom Zen」のマーケティング担当であるBenny Giang(ベニー・ジアング)氏にインタビューさせていただきました。

ベニー氏にこの場を借りて御礼申し上げます。

世界No.1ブロックチェーンゲーム「クリプト・キティーズ」

CryptoKitties(以下クリプト・キティーズ)はイーサリアム上で作られたブロックチェーンゲーム。クリプト・コレクタブルの一種で、電子猫を集めて遊ぶゲームです。

人間の遺伝子のように、特徴の組み合わせには膨大な数があり、最高峰のレアリティを持つ電子猫は、米国のオークションで1400万円相当のイーサリアムで落札されるなどして、大きな反響を呼びました。

一時期は、イーサリアムのブロックチェーン上の総取引量の30%を占め、ネットワークを停止させたこともあるほど過熱しました。

ネットワークの停滞により、GAS(ガス)を0.001ETHから0.002ETHに増加されるが、これによりキティーが時間通り生まれることを保証できる。

これは、マイナーの方々が解決策を見つけるインセンティブとして使用され、今後も長期的なソリューションを模索している。

クリプト・キティーズの人気度

クリプト・キティーズのゲームを通して、ゲーム開始から現在までで45000ETH(約25億円)が取引されている事実が、凄さを物語っています。

1日の平均アクティブユーザーは1,000人程度に留まるなど、昨年末のピーク時からは熱が冷めた感は否めないものの、現在もEtheremon(イーサエモン)やDecentraland(ディセントラ・ランド)などと同様、dApps(分散型アプリケーション)の人気ゲームランキングで、常に最上位付近に君臨しています。

日本では仮想通貨元年と呼ばれた2017年、ベニー氏は仮想通貨の以下の題目を大々的に取り上げた大手メディアを問題視。

  • 異常な価格の動き
  • ICO
  • ハッキング騒動を含む不正行為

ニュースがICOやそれを取り巻く詐欺を報道する中、

ICOは必須ではないと証明したかった

と考え、ベニー氏はクリプト・キティーズをDieter Shirley氏やその他7名の方々と共同開発。

スタートアップでの経験を活かし、消費者と商品の二点に焦点を当てた結果、世界的な人気ゲームが誕生しました。

通常だと集めたら終わりだったクリプト・コレクタブルについて、『集めてからも遊べるゲーム』に変えたかったとベニー氏は明かしています。

ゲーム内資産への投資

まずはアカウントを作り、猫を買うところからゲームは始まります。

猫の価格は安いものであれば数百円で始まり、最高レアとされるファウンダー・キティー(初期の100匹)や「Gen 0(0世代)」と呼ばれる5万匹限定の電子猫など、個体数が少ないほど希少価値を生み出すため、売買時の価格が高騰しやすくなり、大勢の投資家が参加しています。

運営が販売する「0世代」の猫は、親(先祖)が存在しておらず、ビットコインのように供給量と配布される時期が一定している為、よりレアリティの高い資産として認識されています。

また、クリプト・キティーと呼ばれる電子猫には性別が設定されておらず、2匹の猫をブリード(させることにより新たな猫を産ませることもできます。

クリプト・キティーの遺伝子コードの組み合わせ、つまり電子猫の最高数は約40億通り以上(2の32乗)にも及びます。

さらに、多々あるCattributes(キャットリビュート:猫の特徴を文字ったもの)を全て収められるCat Codex(キャット・コーデックス)機能では、ポケモン図鑑のように全種類をコンプリートすることができます。

このように、電子猫を売買したり、ブリード(交配)させて子どもを産んたり、コレクションして遊ぶことができる「クリプト・キティーズ」。

ベニー氏は、今後も新たなミニゲームを追加されていく方針です。

(クリプト・キティーズは)は第三者の開発者の方々に、ミニゲームのようなものを追加できるようにプログラムされています。

最近ではキティーレースや自分の猫をバトルさせるゲームが登場していて、常に新しい遊びを楽しめます。

高額で取引される猫

多種多様なプレイスタイルが存在するこのゲームですが、最も注目を浴びているのがクリプト・キティーズの売買でしょう。

米ニューヨークで先月開催された「Ethereal Summit」の一環として行われたチャリティーオークションでは、最もレアな猫の一つとされる『Celestial Cyber Dimension Kitty(セレスティアル・サイバー・ディメンション・キティー)』が14万USD(約1500万円)で落札され、大きな話題を呼びました。

この猫は、特別に専用ウォレットに搭載された状態で落札されています。

出典:Youtube(専用ウォレット付きの猫)

見事落札したMark Novogratz氏は、以下のようにコメントを残しています。

クリプト・キティーズは、仮想通貨業界の”象徴的”なものだ。そんなクリプト・キティーズにおける、初のオークションだったので、14万USD(約1500万円)でも安い。

本当は、10万USDまでという限度額を設定していたが、収益がチャリティーにいくという情報も重なり、思わず買ってしまったんだ。

ベニー氏は他にも、希少価値の高いシリアルナンバー#2から#99の『ファウンダー・キティー』や、一番始めに誕生した(#1)電子猫で、唯一無二の『ジェネシス・キティー』など、計6匹の猫が10万USD(約1100万円)以上の高額で取引された事を明かしてくれました。

ジェネシス・キティー
出典:twitter公式アカウント

セレスティアル・サイバー・ディメンション・キティー
出典:twitter公式アカウント

これは、ポケモンでいう”ミュウ”のような立ち位置、レア度だとされています。

高額な電子猫の取引に疑問を挙げる声もありますが、ベニー氏は以下のように述べています。

価格に大きな幅があるのは、良い事だ。

ユーザーのみなさんに、暗号資産を買う事への理解を深めて欲しい

コインベースで仮想通貨を買うのは、一定の専門知識を求められるが、クリプト・キティーズを通して今まで仮想通貨に投資したことがない人にも仮想通貨を使って欲しい

今後の課題が浮き彫りに

一方でベニー氏は、課題点にも言及。

ブロックチェーンゲーム、通称dAppsの弱点として、ビジュアル面、ネットワーク速度の低さ、ユーザー層の偏りを挙げました。

特にユーザー層の85%以上が男性である事を案じていました。

クリプトキティーズのディスコード内のコミュニティーは2万人ほどで、その内8割が男性だ。

コミュニティーを大きくしていく中で、この比率をもっとバランス良い割合に変えていきたい。

現在は、ゲーマーかつ仮想通貨の知識がある程度必要となり、まだまだ敷居が高い

このような問題を改善するには、より多くの人たちが関わっていく必要がある。

これらの課題を踏まえた上で、最終的な目標についても触れています。

もっとユーザー層を多様化させたいんだ。

最終的な目標は、ブロックチェーン利用者を10億人にすることです。

その目標への取り組みの一つとして先月、クリプト・キティーズはNBAのスター選手であるステフ・カリーと提携を結んだ事を発表しました。

人気スマホアプリの開発者であり、クリプト・キティーズに投資していてるJeff Moris Jr. (ジェフ・モリス.Jr氏)は、以下の通りツイートしました。

ステフ・カリー選手が、クリプト・キティーズと提携したことを発表した。

クリプト・キティーズの運営チームは、仮想通貨を主流にすることを目標に掲げているが、これは素晴らしい例だ。

CoinPost考察

「ユーザー層の偏り」という課題を肯定的に捉える視野の広さに、スタートアップ出身ならではのポジティブさを感じるとともに、仮想通貨の普及に情熱を注ぐ強い意思が伝わってきました。

ユーザー目線でプロダクトの使いやすさを考える姿勢には重みがあり、感銘を受けました。

Benny Giang(ベニー・ジアング)氏

出典 Medium.com

クリプトキティーズの『招き猫』、こと共同創設者の一人。

カナダのカルガリー大学を中退した後、Start up GrindやTobyなど、数々のスタートアップに携わる。

2017年には、クリプト・コレクタブルに新たな可能性を見出し、クリプト・キティーズを世界に発信。

現在は、カナダにあるイノベーションスタジオ「Axiom Zen」でBridge Builder(マーケティング担当)を務める。

CoinPostの関連記事

アクセルマークがブロックチェーンゲームdApps参入|話題のCryptoKittiesとは
ソシャゲ銘柄として知られる「アクセルマーク」が、仮想通貨とブロックチェーン技術を活用したdAppsの参入を発表、株価が高騰しています。dAppsの海外成功例として、イーサリアムを使用したCryptoKittiesがあり、ゲーム内取引が盛んに行われた結果、ETHの総取引量の内30%を占めるまでに急成長を遂げています。
NBAのスーパースターStephen CurryとCryptoKittyのコラボが実現
NBAのスーパースターStephenが、人気No.1ブロックチェーンゲームCryptoKittyと提携。オークションはすでにスタートしており、昨年12月に記録した過去最高の落札額「約1,000万円」を超えるか注目を浴びています。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。
13:30
イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加 将来性への信頼高まり示すか
仮想通貨イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加している。The Blockが長期視点の投資家増加が示唆されると指摘した。ステーブルコインのインフラとしての期待も高まっている。
11:30
「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。
11:20
ストラテジー、STRE優先株を1株80ユーロで価格設定 1100億円調達予定
ストラテジーが10%利回りのSTRE優先株を1株80ユーロで発行し、7億1500万ドルを調達する予定。当初計画の2倍超となる775万株を発行し、資金はビットコイン取得に充てられる見込みだ。
10:12
ビットコイン再び10万ドル割れ、USDXデペッグがDeFiに波及し信用不安広がる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日以来、再び一時10万ドルを割り込んだ。ステーブルコイン「USDX」の担保不足によるデペッグ(乖離)が複数のDeFiプロトコルに波及し、市場全体に信用不安を広げた。
09:50
トランプメディア、第3四半期に84億円の赤字、保有ビットコインの価値は73億円減
トランプメディアが第3四半期に5480万ドルの純損失を計上し、3四半期連続の赤字となった。保有ビットコインの価値は4800万ドル減少したが、オプション収入で1530万ドルを獲得。
09:35
カザフ、最大10億ドルの仮想通貨準備基金設立へ 2026年初頭立ち上げ予定
カザフスタンが最大10億ドル規模の国家仮想通貨準備基金を2026年初頭までに設立する。押収資産と国営マイニング収益を原資としてETFや関連企業に投資する方針だ。
08:25
XRP保有企業エバーノース、約120億円の含み損に 仮想通貨財務企業に圧力
仮想通貨XRPを企業の財務資産として保有するエバーノースが約2週間半で7900万ドルの含み損を抱えている。メタプラネットなど他の仮想通貨保有企業も大幅な含み損に直面している。
07:20
片山金融相「3メガバンクのステーブルコイン共同発行を支援する」
片山さつき金融相は、3メガバンクやプログマらが行うステーブルコイン発行の実証実験を金融庁がサポートすることが決定したと話した。決済高度化プロジェクトの設置にも言及している。
07:10
米FRB理事がドルステーブルコイン市場の成長を評価、一方で合成型USDXは大幅デペグで0.6ドルに
米FRBのミラン理事がドル連動型ステーブルコインを巨大な成長分野と評価した。一方で合成型ステーブルコインUSDXが大幅デペグを起こしバランサー攻撃の影響で連鎖的な危機が広がっている。
06:20
コインベース、Asterなど上場検討
米大手仮想通貨取引所コインベースが複数の銘柄を同社の上場ロードマップに新たに追加した。
05:55
ジーキャッシュ連日高騰、時価総額100億ドル突破 1カ月で約4倍上昇
プライバシー仮想通貨Zcashが過去1カ月で3倍上昇し時価総額100億ドルを突破。アーサー・ヘイズ氏らの支持やグレースケール関連商品の人気拡大が上昇を後押ししている。
05:35
リップルのロング社長、IPOの予定なしと再度表明
リップル社のモニカ・ロング社長が株式公開の計画はないと再び明言した。同社は企業価値400億ドルで5億ドルの資金調達を完了し、十分な資本があると説明している。
11/07 金曜日
18:34
金融審議会・第5回会合、暗号資産レンディングの規制強化について議論 金商法適用案も
金融庁は7日の第5回金融審議会で、暗号資産レンディング事業を金商法の規制対象とする方針を示した。年利10%台のサービスで利用者がリスクを負う一方、事業者に管理義務がない点が問題視された。
18:16
米証券大手チャールズ・シュワブ、2026年に仮想通貨取引開始へ
米証券大手チャールズ・シュワブが2026年上半期にビットコインとイーサリアムの現物取引を開始。顧客資産約1800兆円を持つ同社の参入で仮想通貨市場の主流化が加速へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧