はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

スイスの銀行による仮想通貨の企業支援が続く|仮想通貨業界の架け橋となるか

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨大国を目指すスイス
スイスのプライベートバンクが、仮想通貨およびブロックチェーン関連企業に金融サービスの提供を始めることがわかった。スイス中央銀行や政府当局は、仮想通貨やブロックチェーン企業支援に対して好意的とされる。

仮想通貨大国を目指すスイス

スイス北部にある世界的な金融の中心地、チューリッヒを拠点とするプライベートバンク「Maerki Baumann 銀行」が、仮想通貨およびブロックチェーン関連企業に金融サービスの提供を始めることがわかりました。

これは、先に仮想通貨関連企業へのサービス提供が報じられた、同じくチューリッヒに拠点をおく、Falcon Private 銀行 に次いで、スイス第2位の銀行となります。

金融サービスメディアのInternational Investmentの報道によると、 Maerki Baumann 銀行は、直接的な「仮想通貨投資サービス」は提供しないものの、仮想通貨関連の事業から発生する資金の受け入れを開始。さらに、顧客が必要とするならば、仮想通貨の専門家を提供するとしています。

Maerki Baumann 銀行は、仮想通貨関連の経験が乏しいことを認め、次のように声明の中で述べています。

「現在、私どもは仮想通貨を投資の代替手段と認識しているが、当行内で活用できる経験および、データ(価格、ボラティリティ、取引量)は、限られている。」

Maerki Baumann銀行は、同行の仮想通貨サービス提供開始には、慎重な姿勢をとっており、 銀行が受け入れるのは、マイニング収入もしくは業務への報酬として受け取った仮想通貨資産に限定してしており、仮想通貨投資に関しては、未だに懐疑的な部分を残しているようです。

「一般的に、私どもは仮想通貨への多額の投資を行わないように助言している。上に述べた不確実性のため、仮想通貨は長期投資には適していないと、当行では評価している。」

仮想通貨を支援するスイス銀行

これに対し、一方のFalcon Private Bankは、積極的に仮想通貨投資をバックアップする姿勢を打ち出しているようです。

同行のウェブサイトで、最初に目に入ってくるのは、こちらをじっと見据える、黄金のボディペイントを施されたモデルと、次の一節です。

「あなたの仮想通貨資産をプロが管理する、プライベートバンクをお探しですか?」

Falcon Private Bankは、マレーシアの1MDBスキャンダル(ナジブ・ラザック前首相が設立した国営投資ファンドの横領事件)に関与していたと報道された経緯があり、打撃を受けた同行のブランドイメージ払拭のためにも、スイスのほとんどの銀行が、依然として躊躇している仮想通貨分野へ進出して、巻き返しを図ろうとしているようです。

Falcon Private Bankの最高投資責任者(CIO)であるStefan Bollhalder氏は、ブルームバーグ紙とのインタビューで次のように述べています。

「新しい分野では、大手銀行は、小さい銀行のように迅速に動くことはできない。リスクを取るに値しないと考え、小さな銀行にその分野を任せてしまうようだ。」

150を超えるプライベートバンクを抱える金融立国スイスでも、その大半は、仮想通貨関連の資金受け入れを未だに拒否しているようです。 その主な理由として、マネーロンダリング規制準拠の確認が困難なことが挙げられています。

そのため、仮想通貨を所有するスイス居住者は、これまで、仮想通貨投資のサポートを提供し、仮想通貨資産を受け入れる銀行を、国外に見つけなくてはなりませんでした。リヒテンシュタイン公国のBank Frickは、その一例です。 

スイスには、チューリッヒ近郊のツーク州に、「クリプトバレー」と呼ばれる仮想通貨とブロックチェーン関連のスタートアップ企業が集まる地域があります。数にして、200社を超えると言われていますが、そのビジネスの制約となってきたのは、スイスの銀行と通常の取引ができないことです。

ブロックチェーン資産管理サービス、スタートアップ、Coinlab Capital社CEOのAlan Kunzs氏は、「銀行は、ブロックチェーンや仮想通貨関連企業が銀行取引をすることを困難にしている。新興ビジネスを殺しているのに等しい」と状況を嘆いていました。

Falcon Private Bank、仮想通貨デスクのMichael Helbling氏は、「クリプトバレーのほとんどが、銀行口座を持っていない。」状況は、同行にとって、とてつもないチャンスがあると捉えているようです。

しかし、政府自ら「仮想通貨国家」を目指す姿勢を明らかにしているスイスは、成長が見込まれる新興産業がおかれた、このような状態にただ手をこまねいているわけではなさそうです。

ツーク州の財政局長、Heinz Tännler氏は、ここ数ヶ月の間に、仮想通貨関連企業が他の企業と同様、通常の銀行取引を始められるよう、スイス政府や規制当局がその障害を取り除くことを期待しているとして、次のように述べました。

「私たちは、遅くとも今年末までに、関係が明確になることを望んでいる。

時間は差し迫っている。マルタやシンガポールのような地域は、非常に活動が活発であり、このような企業を誘致するために多大な努力を払っている。 銀行サービスへのアクセスの欠如は、競争力を著しく阻害する。」

Tännler氏は、スイス中央銀行や政府当局は、仮想通貨やブロックチェーン企業支援に対しては好意的であり、「この問題が速く、効率的に解決されるように、いくつかの国家機関に圧力をかけたが、うまくいっているようだ」と述べています。

Falcon Private BankとMaerki Baumann 銀行が、このような国をあげての動きに”先鞭をつける”ことになったようです。

CoinPostの関連記事

欧州トップのブロックチェーン友好国スイス:自国発行デジタル通貨「eフラン」調査へ
ブロックチェーン友好国として知られるスイスが、自国発行のデジタル通貨「eフラン」についての調査を始めました。しかし、スイス国内でも政府発行のデジタル通貨に対しては賛否両論です。
スイス金融機関:ビットコインが2300万円ほどに達すれば、お金に代わる決済手段となる可能性を示唆
ビットコインがお金に代わる”真の通貨”となるためには、決済処理能力を大幅向上させた上、約2300万円のBTC価格に到達するなど、全く別の次元で取引されるようになる必要があると言及した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧