はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

『仮想通貨価格は底を打った』米ウォール街最大の仮想通貨企業CEOが、”ビットコインバブルの再来”を示唆

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨が反転上昇
ニューヨーク最大の仮想通貨企業CEOであり、元ヘッジファンドマネージャーMichael Novogratz氏が、「ビットコイン価格は底に達した」と主張。昨年の価格推移を例に挙げ、仮想通貨が高騰する可能性を示唆した。
仮想通貨価格、木曜日に回復
ビットコインは2%以上上昇し6488ドル(約72万7000円)となり、その他イーサリアムは今週はじめからの急下落から一転、13%上昇で205ドル(約2万3000円)となりました。

仮想通貨市場は底を打ったのか

ニューヨーク最大の仮想通貨企業CEOであり、元ヘッジファンドマネージャーMichael Novogratz氏は、「ビットコインを含む仮想通貨の価格は底を打った」と主張しています。

Twitter上でNovogratz氏は、Bloomberg Galaxy Crypto Index(BGCI)の仮想通貨価格推移を引用し、#calling a bottom(相場の底打ち)のタグをつけた上で、以下のようにコメントしました。

このBGCIチャートを見る限り、短期的な「底値」を示唆している。

昨年11月頃から仮想通貨市場は、バブルのような高騰を見せたが、相場は過去の動きを模倣する傾向があり、(ここからブレイクアウトした場合)再びバブルのような急上昇が起こる可能性がある。

Novogratz氏は、代表を務める仮想通貨関連企業「Galaxy Digital」社を通して、ICOからウォレットや管理サービスに向けたプラットフォーム事業まで、幅広く仮想通貨事業への投資を行なっています。

2014年のチャートに類似

ビットコインは過去に暴落と急騰を繰り返し価格を上昇させてきたことは、投資家の中では周知の事実であるといえますが、その中でも2014年の動きと現在の価格推移が酷似しているとの指摘が度々されています。

実際にチャートの形成でも比較してみます。

現在のビットコインチャート

出典:CoinMarketCap

2014年のビットコインチャート

出典:CoinMarketCap

上記が示す様に2014年〜15年当時のチャートはその後、価格が上昇方向へブレイクアウトしたことで、時間軸こと違うものの、チャートの重要点を境に上昇方向へと転じています。(現在のビットコイン相場はまだどちらに動くかはわかりません。)

現在の相場でのブレイクラインは、度々仮想通貨市況でも記載した、6000ドルラインまたは上値を切り下げて右肩下がりに下がるラインにあたる可能性が高く、その付近にて、上昇または下落方向、どちらの動きが強まるかが焦点となりそうです。

出典:TradingView

仮想通貨市場は、急反発も予断は許さない状況

仮想通貨価格は、14日(木)に反転上昇を見せ、それまで大幅に急下落していたアルトコインを中心に全面高となっています。

ビットコインは2%以上上昇して6488ドル(約72.7万円)を付けたほか、暴落に歯止めの効かなかったイーサリアムも一転して大きな買いが入り、22%近い上昇で205ドル(約2.3万円)となりました。

市場全体の時価総額は、13日に記録した1860億ドル(約20兆8400億円)から回復し、2000億ドル(約22兆4000億円)を付けていますが、レジスタンスラインを上抜けて明確に「上昇トレンド」に転換しない限り、予断は許さない状況が続いています。

出来高も重要な鍵

経済学者兼、仮想通貨トレーダーであるAlex Kruger(アレックス・クルーガー)氏は、現在の相場の中期的な上昇に関して、出来高の不足を危惧しています。

『極端なボリュームの低さが底値割れに直結している。その様な出来高の低さは、Binance、Bitmex、および多くの取引所の米ドルとBTCの両ペアにおいて見られている現象だ。』

出典:仮想通貨市況

と言及する様に、下落の状況とともに出来高が著しく減少している傾向が見受けられます。

しかし、一般投資家の投資心理が冷え込む中で、流動性をあげる要因の一つとして考えられている機関投資家の参入に向けた動きが、直近2日で活発になってきており、状況の変化が今後どの様に影響するか注目が集まります。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

クジラを追跡するBOT、約2ヶ月ぶりに215億円相当のビットコインの移動を確認|仮想通貨市況
仮想通貨相場は13日、昨日の全面安の相場から反発し、ビットコインも6000ドル目前まで迫ったものの、すでに6500ドルまで値を戻しました。また、クジラをトラッキングするBOTで約2ヶ月ぶりに巨額のビットコインが送金されたことがトラッキングされた。
「機関投資家参入の扉が開かれる」仮想通貨仲介業務の詳細が明らかに
Uberの共同創立者Stephen Ehrlich氏が立ち上げたVoyager Digital Holdings Incは子会社である仮想通貨取引所Crypto Trading Technologiesに、機関投資家向けの仲介(ブローカー)部門を増設し、業務を開始する模様。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/02 水曜日
07:20
ビットコイン購入準備のゲームストップ、2200億円調達済み
米ゲーム小売大手ゲームストップが15億ドルの無利子転換社債発行を完了し、ビットコイン購入計画を進行。マイクロストラテジーの戦略に類似する企業の仮想通貨投資の新たな展開に。
06:55
三井住友FG、アバランチらとステーブルコインを共同開発
三井住友FGは、ステーブルコインの開発を行うことがわかった。仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら3社と協業し、26年度を目処にした発行を検討している。
06:35
トランプ家支援のAmerican Bitcoin、二社統合モデルでIPO計画
トランプ家支援のAmerican Data CentersとビットコインマイナーHut 8が設立した合弁会社American Bitcoinが上場計画を発表。エネルギー・インフラとマイニング事業を二社統合モデルで展開していく。
06:12
ブラックロック、英で仮想通貨事業者認可を取得、ビットコインETF提供へ
世界最大の資産運用会社ブラックロックが英国金融行動監視機構から仮想通貨事業者として認可を取得。資産12兆ドルの投資巨人が欧州向けのビットコインETFを英国拠点から運営へ。
05:50
AI関連株と仮想通貨が反発、OpenAI過去最大の6兆円調達受け
OpenAIが史上最大の400億ドル資金調達を実施し企業価値3,000億ドルを達成。週間ユーザー数は5億人に拡大し、年間売上高は127億ドルを見込む。これを受けてCoreWeaveが38%上昇、AI関連仮想通貨も5%以上上昇した。
04/01 火曜日
17:40
メタプラネット、ビットコインを696 BTC追加購入
メタプラネットが696BTCを追加取得した。キャッシュ担保付きプットオプションで第1四半期に7.7億円の収益を計上し、長期的なビットコイン蓄積と安定収益を同時に狙う戦略を公開した。
15:02
オリコン調査 ビットコイン取引所満足度ランキングbitbankが首位【現物取引】
オリコン顧客満足度調査2025で暗号資産取引所を徹底比較。現物取引ではbitbankが2年連続の総合1位を獲得し、手数料・システム安定性で3年連続首位となった。GMOコインはステーキング・レンディングで高評価。6,260人の利用者の声から見る信頼性の高い取引所選びに。
14:15
エックスモバイルがWeb3参入 暗号資産モバイルサービスを今年度中に開始
マジモバ・ホリエモバに続く展開 格安携帯電話サービスを提供するMVNO「エックスモバイル」は1日、暗号資産(仮想通貨)を含むWeb3事業への本格参入を発表した。今年度中に、ブロ…
13:45
テザー、1Qに8888BTC追加購入
ステーブルコイン最大手テザーが2025年第1四半期に約1,100億円相当のビットコインを追加購入。総保有量は92,647BTCとなり世界第6位のホルダーに。
13:10
イーサリアムL1の手数料収益が大幅減少 目標達成も課題浮上
仮想通貨イーサリアムのDencunアップグレード後、L1の手数料収益が大幅に低下。ガス代削減という目標は達成したものの、ETHのインフレ課題が浮上していることを解説する。
12:11
トランプ関税発表控え緊迫するビットコイン市場、ETF資金流入とマイニング課題の狭間で
4月2日のトランプ関税発表を控え、ビットコイン市場は複雑な状況に直面している。一方ではETFへの資金流入が9営業日連続で続き回復の兆しを見せる一方、マイニングコストは87,000ドルまで上昇。さらにハッシュレートは史上最高の8億5,000万TH/sを記録するという矛盾した状況だ。市場のリスク回避姿勢が強まる中、投資家とマイナーの動向から見える業界の今後を分析する。
11:25
ヘデラ関連企業ハッシュグラフ、企業向けネットワーク「HashSphere」発表
仮想通貨ヘデラ関連企業ハッシュグラフは、プライベートな許可型ネットワークHashSphereを発表。開発目的や想定するユースケース、今後の開発計画が明らかになった。
11:00
米上院議員、退職金での仮想通貨投資を可能にする『金融自由法案』を提出
米国のトミー・タバービル上院議員が退職金プランでの仮想通貨投資を許可する金融自由法案を提出。旧バイデン政権の規制に対抗し、トランプ大統領の仮想通貨支持政策を後押しする内容に。
10:10
REDXがBingXへの上場発表 モバイルサービス「REDX MOBILE」でユーティリティ拡張へ
ブロックチェーン×エンターテインメントを融合させたWeb3プロジェクト「REDX(レッドエックス)」は、2025年4月1日より、トークン還元型の次世代モバイルサービス「REDX…
10:00
トランプ大統領の仮想通貨活動に共和党内から異例の苦言
米下院金融サービス委員会のヒル委員長が、トランプ大統領の仮想通貨事業がステーブルコイン規制議論を複雑化させていると発言した。民主党からの批判を招いていることが背景だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧