はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

2017年にICOで最も資金調達額を記録したプロジェクトの現状

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2017年に期待されたプロジェクトの大半が苦しい現状
2017年はICOを通して大量の資金調達が行われたものの、大半が低い投資収益率を記録するなど、その後伸び悩んでいる印象が見受けられる。
ICOとは
ICO(Initial Coin Offering:イニシャル・コイン・オファリング/新規仮想通貨公開)とは、資金調達をしたい企業や事業プロジェクトが、独自の仮想通貨を発行/販売し、資金を調達するプロセスのことを指す。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

2017年のICOは2016年の240億円相当と比べ、約5600億円のセール、つまり2年前に比べると約24倍の資金調達を成功しました。

日本では仮想通貨元年と言われた2017年に最も資金調達額が多かった通貨・プロジェクトは以下の通りです。

  • Tezos
  • Sirin Lab
  • Bancor Network
  • HDAC
  • Filecoin

しかし資金調達額は多かったものの、2017年のICOの大半は詐欺であったことが調査で判明しており、詐欺でなかった場合でも失敗に終わるケースが多々見られています。

この傾向は上述のプロジェクトでも同様で、5つのプロジェクトの内、4つのICOではROI(投資収益率)が1.0以下を記録しており、投資者は損をしている可能性が高いです。

Tezos

Tezosは世界初の自動修正が搭載されたブロックチェーンプラットフォームを開発している会社です。

TezosのICOは約240億円の資金が2週間で集まり、HDACとFilecoinとは異なり、XTZトークンは順調に価値を上げています。

ICO序盤では1XTZトークンは約35円でしたが、現在は170円台まで上昇しており、これは163%の投資収益率を表します。

しかし、Tezosはトークンの価格競争ではなく、内部の権力争いや訴訟などで問題になりました。

当時の記録によるとTezos Foundationがアメリカ証券取引委員会(SEC)にXTZトークンを有価証券として登録することに失敗したにも関わらず、ICO投資家を唆したなどの容疑がかけられた結果、480円台だったXTZトークンは150円台まで下がりました。

しかし、これらの問題を乗り越え、Tezoは6月30日にベータ版のプラットフォームをローンチしました。

現在

Sirin Lab

12月の2週間を経てSirin LabsのICOは130億円相当の資金を集めました。

Sirin Labsはブロックチェーンベースのスマートフォンやコンピュータを製造している会社です。

注目されている商品は11月にリリースされたFINNEYブロックチェーンスマートフォンで独自の暗号ウォレットハードウェアを搭載されています。

1機約12万円で販売され、HTCのブロックチェーン対応携帯であるExodusの競合として注目を集めていました。

FINNEYがどのブロックチェーンで稼働するのかはまだ不明確なものの、Sirin LabのホワイトペーパーによるとIOTAのTangle ledgerを利用すると書かれています。

しかし、当時45円相当だったSRNトークンも同様に83%下落、現在は約8円台まで落ちています。

Bancor Network

Bancor Networkは6月12日のICOを兼ねて、130億円相当の資金を集めました。

当時のBNTトークンの価格は約360円でしたが、現在は150円台を推移しています。

Bancor Networkは他のプロジェクトと異なる点は、Bancor Networkの取引プラットフォームが完全に運用可能だということです。

同社コミュニケーションディレクターのNate Hindman(ネイト・ヒンドマン)氏はCryptoNewsの取材で以下のように語っていました。

Bancorは、24時間の変換ボリュームで測定された分散型暗号コンバージョンによると、最も普及したメカニズムとしてランクされている。

Hindman氏は分散型取引において、ガスや手数料高騰の可能性があることを認めたものの、Bancorはこのような状況を改善するためにプロトコルにアップデートを加えるとしました。

確かにまだ改善すべき点はある。しかし、早期段階で取引の透明性と自動化を実現することにメリットがあることは明確だ。1年間でBancor Networkの総取引量は1500億円相当以上に達している。

HDAC

2017年で最もスケールが大きかったのはHDACです。

HDACはHyundai会社がスイスでスタートアップした分散プラットフォームの「モノのインターネット」で機能しているトークンです。

トークン販売は11月27日から12月22日までに250億円相当の資金調達に成功しました。

しかし、HDACトークンの価格は12月を過ぎるとEthereum、Bitcoin Cash、Litecoin、などアルトコイン市場同様に下落し、約87%下がりました。

ICO初期はHDACトークンは約30円だった価格は今となっては7円まで下がってしまいました。

HDACの公式プランによると、近い未来にさらに12億ほどのHDACトークン配布を予定しているとのことで、大規模な導入されない場合、HDACトークンの価値は今後さらに下がる見込みです。

HDACは5月24日からメインネットの開始をし、アクティブユーザーはあまり集められませんでしたが、8月には韓国の不動産会社ドリーム・グローバル・パートナーズ(Dream Global Partners)と新しいパートナーシップを築いたことを発表しました。

Filecoin

Filecoinはクラウドベースのデータストレージのための分散型プラットフォームを構築しているトークンです。

Filecoinは9月にICOを終了した際、265億円相当の資金調達に成功し、価格は一時期500円台まで高騰しました。

しかし、その後FILトークンの価格は380円相当まで下落、Hdacの場合と同様に、すべてのFILのわずか10%しか現在、投資家に開放されていないという事実はICOトークンの価値がさらに下落する可能性があることを示しています。

最近では、Filecoinは、プロトコルの主要な側面の実装とテストを8月末に開始したことを発表しました。

また、公式プラットフォームのローンチも2019年以内に実行するとも発表されているものの、最近の取材によると「タイムラインに変更を加えるのは間違いない、ロンチやリリースの順番やタイミングも変わる可能性は高い」と述べられています。

Top Five ICOs of 2017 – How Are They Doing Now?

September 16th, 2018 by Simon Chandler

参考記事はこちらから

CoinPostの関連記事

ついにフランスも仮想通貨ICOの合法化へ、仏政府が新たなICO規制法案が可決
フランス国会、ICOに対する新たな法律の枠組みを可決。 同国におけるICO業務合法化が牽引力となり、隣国にもより前向きな姿勢や実際の動きが見込める可能性も。
複数ICOプロジェクトによる異例のイーサリアム売却|その全貌とは
ICOプロジェクトで9月6日の一日で13,500ETHが売却。先月の売却額20万ETHと比べると異例。この売却の要因は主に以下の3つ:マイナー全体の報酬額。ICOプロジェクト。初期のETH買い手の売却の集中。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:15
ビットコイン採掘大手マラソンがAI事業強化へ、データセンターへの天然ガス供給で合意書 
仮想通貨マイニング大手マラソンがMPLXと天然ガス供給で合意書を締結した。テキサス州に新たなデータセンターを建設しビットコインからAI事業への多角化が加速する見込みだ。
11:15
仮想通貨取引所ジェミニが予測市場参入へ、カルシやポリマーケットと競合=報道
ウィンクルボス兄弟設立の仮想通貨取引所ジェミニが予測市場契約の提供準備を進めている。CFTCにデリバティブ取引所設立を申請中で、ポリマーケットやカルシとの競争が激化する見込みだ。
10:50
「プライバシー銘柄ジーキャッシュは暗号化されたビットコイン」、高騰背景をギャラクシーが分析
プライバシー仮想通貨Zcash(ZEC)が過去1年で10倍以上上昇している。ギャラクシーデジタルが背景を分析し、ビットコインの精神的後継者として注目されていると理由を指摘した。
10:35
FTXのサム前CEO巡る裁判、控訴審理に向けた聴聞会を開催 「公正な判決ではなかった」と主張
仮想通貨取引所FTXのサム・バンクマン=フリード前CEOを巡る裁判で、控訴裁判所で聴聞会が行われた。トランプ米大統領がCZ氏に恩赦を与えたこともあり、サム氏の裁判の注目度が高まっている。
10:25
NIPグループがビットコインマイニング拡大、月産160BTC見通し
Ninjasイン・パジャマス親会社のNIPグループがビットコインマイニング事業を拡大し、計算能力11.3EH/sを達成する。月間生産量は160ビットコインに増加し、世界約12位の上場マイナーとなる見込みだ。
09:30
ビットコイン10万ドル割れ、MEXC不安とBalancerハッキングが相場を圧迫|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは一時10万ドルを下回り、円ベースでは24時間で約140万円下落した。MEXCやBalancerにおける信認性不安や米IT銘柄が失速したことが下落を後押しした。
08:45
米財務省、北朝鮮サイバー犯罪と仮想通貨洗浄で8人と2団体を制裁指定
米財務省が北朝鮮によるサイバー犯罪とIT労働者詐欺から得た資金の洗浄に関与した8人と2団体を制裁指定した。過去3年間で北朝鮮関連サイバー犯罪者は主に仮想通貨で30億ドル以上を盗んでいる。
08:02
ビットコイン価格、10万ドル維持できなければ72000ドルまで下落の可能性=クリプトクアント分析
クリプトクアントの責任者はビットコインが10万ドルの水準を維持できなければ今後1~2カ月で72000ドルまで下落する可能性があると警告。10月の清算イベント後、現物需要が縮小していると分析している。
07:15
ビットマイン、1週間で400億円相当のETHを買い増し
トム・リー氏が率いるビットマインは、過去1週間で400億円相当の仮想通貨イーサリアムを買い増ししたことを発表。現金についても1週間で約598億円に増加したと説明した。
06:45
ソラナ保有企業フォワード・インダストリーズ、10億ドルの自社株買いプログラム承認
仮想通貨ソラナを財務資産とするフォワード・インダストリーズが10億ドル規模の自社株買いプログラムを承認した。2027年9月まで有効で、同社のSOL戦略への確信を示すものとしている。
05:55
米上場セカンス、保有ビットコインから970BTC売却で債務削減 
株価大幅安 米ナスダック上場のIoT半導体メーカーのセカンス・コミュニケーションズは4日、保有ビットコインから970BTCを売却し転換社債の50%を償還したと発表した。7月7日…
05:35
ビットコインが10万ドル割れ、2500億円以上のロスカット発生 6カ月ぶりの安値
ビットコインが11月5日に6カ月ぶりに10万ドルを下回り、一時99,954ドルまで下落した。過去24時間で16億ドル超相当のポジションが清算され、イーサリアムも年初来上昇分を帳消しにした。
11/04 火曜日
18:06
リミックスポイント、ビットコイン追加取得 新株予約権の残存分は消却
リミックスポイントは10月31日に約5億円分のビットコインを追加取得。累計1,411BTC・214億円規模に達し、第25回新株予約権を全て消却、希薄化型ファイナンスを終了した。
17:02
エアドロップやCZ支持で注目集めるDEX「Aster」とは
エアドロップやバイナンス創業者CZ氏からの支持などで注目集めるAsterについて、DEXの特徴や使い方を解説。注目される理由、エアドロップの参加方法やリスクまで詳しく紹介します。
17:00
OKJ、国内初の「MEME」取扱いを発表 
OKJがWeb3スタジオMemeland発の暗号資産(仮想通貨)「MEME」を国内で初めて上場。11月11日17時より取引開始し、販売所・積立など4サービスに対応。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧