はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップル『SWELL 2018』前夜にRippleNet委員会発足|イベント内容はYoutube発信予定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル主催「SWELL 2018」本日開幕
サンフランシスコで10月1日・2日の2日間、リップル主催の国際カンファレンスが開催され、世界中から多くの関係者が集まる。 日本時間今夜のオープニングには、クリントン元大統領の基調講演も予定されており、様子はYoutubeで公開される。
開幕前夜にRippleNet委員会発足
同社運営の国際送金ネットワークRippleNetには、多くの銀行が受け入れの態度を示しており、 健全なネットワーク拡大を目指す委員会が発足された。同委員会には邦銀も参加し、今後も継続的に活動予定である。

リップル主催「SWELL 2018」本日開幕

本日、日本時間23:00(現地時間7:00)より、リップル社の主催する国際カンファレンスがいよいよ開幕します。

技術・金融・政策のエキスパートが世界中から結集するSWELL 2018は、 米国サンフランシスコで(米国時間)10月1日・2日の2日間に渡る開催となります。

サンフランシスコはリップルの本拠地であり、多くのフィンテック企業、及びシリコンバレー企業の故郷です。

昨年のカナダ・トロントで行われたSWELLに続く、2回目の開催となるSWELL 2018の様子は、同社ウェブサイトのほか、 TwitterLinkedInFacebookの各SNSを通じて発信されます。

また各セッションは録画され、その日のうちにYoutubeチャンネルで公開される予定です。

カンファレンスの内容は

カンファレンスのオープニングはクリントン元大統領による基調講演、およびリップル社、CEOのBrad Garlinghouse氏による開幕の辞でスタートする予定となっています。

クリントン元大統領は、任期中にインターネット時代の幕開けを経験した当事者です。

ブロックチェーン黎明期を迎え、情報技術時代の第2フェーズとも言える時代に突入した私たちに、これから何を考えていかねばならないのか話してくれるでしょう。

2日間の主な予定は以下の通りですが、会期中はアジェンダ外の大きなニュース

が飛び出す可能性もあり、一つ一つの動きが見逃せません。

その良い例として挙げられるのが、28日に発表されたマルチホップ(Multi-Hop)です。

リップル社は先週金曜日にSWELLを控えた中でタイのサイアム商業銀行がRippleNet上で利用できる新たな機能の実働を開始することを発表しました。

マルチホップは銀行が直接的なつながりや接点が無くても異なる銀行間での送金を可能にする画期的な技術です。

東南アジア諸国で国境を超えた取引を行う際には現在、多大なプロセスとコストが生じています。

銀行はまず紙幣をドルに替えた後、複数の銀行を介して初めて対象の銀行にたどり着く為、2つの両替所と複数回取引手数料を支払う必要がありました。

しかしマルチホップの導入により、金融機関は直接サイアム商業銀行とつながり、送金額を何度も両替することなく、アジア地域で送金が可能となる為、全ての銀行がつながっていなくても、銀行への送金が容易になります。

またマルチホップはリップル社とXRPの技術から恩恵を受けるものの、XRPを使用しなくても利用できる為、金融機関への障壁も低くなっています。

さらにマルチホップを介して行われる取引は全てレジャー(公開台帳)で見られる為、規制が異なる国から送金してもAMLやテロ資金供与対策にもなります。

このようにサプライズ的な発表が他にもある可能性から、SWELLの期待値が上がっていると言えるでしょう。

10/1(月)

  • Santander Flashtalk:大衆向け決済アプリをローンチするには
  • Embracing Blockchain Across Europe:欧州におけるブロックチェーン技術
  • Central Banks Show and Tell:中央銀行のプレゼンテーション
  • Movers and Shakers: ライトニング・ラウンド

10/2(火)

  • Survey Says (Cory Johnson氏が個人調査の結果を発表)
  • Crypto Regulation Around the World:世界各国の仮想通貨規制
  • The Future of Commerce:商業の未来
  • Siam Commercial Bank Flashtalk: サイアム商業銀行;どうやってリテール送金を改善したのか
  • BeeTech & InstaRem Flashtalk: カスタマーエクスペリエンスの改善
  • TransferGo: クロスネットワーク決済の解決
  • Futurists Panel:未来派のパネル
  • The 800 Pound Gorilla: 仮想資産の採択

開幕前夜にRippleNet委員会発足

仮想通貨市場におけるRipple(XRP)への熱狂をよそに、今年のSWELLカンファレンスは、現実世界におけるブロックチェーン技術の活用に焦点を当てています。

そのため、銀行業界からも多数の参加者が集まる予定です。

昨年開催された「SWELL2017」は、トロントで同時開催されていた「SIBOS」カンファレンスにぶつける形で敢行されました。

SIBOS(SWIFT International Banking Operations Seminar)は、SWIFT(国際銀行間通信協会)による国際会議で、 世界中から金融機関の関係者が集まります。

昨年時点では、(金融界の)小人が巨人と戦うような趣きもあるとされていましたが、今年の「SWELL2018」には、RippleNet(同社運営の国際送金ネットワーク)を使ったリアルタイムの決済技術を受け入れる多く銀行関係者が集結します。

すでにSWELL開催前夜には、健全なネットワーク拡大を目指すRippleNet委員会が催されました。

リップル本社には、三菱UFJ銀行とSBIホールディングスに加え、バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ、イギリスのスタンダード・チャータード銀行、オーストラリアのウエストパック銀行、スペインのサンタンデール銀行、タイのサイアム商業銀行、アメリカン・エキスプレスなど名の知れた大手銀行から代表委員が集いました。

委員会では、RippleNet決済ネットワークの活用拡大に向け、ネットワーク内での標準化のルール作りが話し合われました。

これらの委員たちは今後も年に数回集まり、RippleNetのクロスボーダー同時取引一件一件について、オペレーション標準性・迅速なオンボーディング・法的明瞭性が担保されるよう、仕組み作りをしていきます。

この動きはドラマティックな初年度開催だったSWELL2017とは対照的で、リップル社がシリコンバレーの情熱と銀行業界の保守性を上手くコンビネーションさせるような、素晴らしいリーダーシップを発揮していることが見て取れます。

今年も「SWELL2018」から目が離せません。

CoinPostの関連記事

リップル最重要カンファレンス『SWELL 2018』特集|仮想通貨XRP価格への影響は
仮想通貨リップル(XRP)をテーマにした世界最大級のカンファレンス「SWELL 2018」。元米大統領のビルクリントン氏や、サウジアラビアやブラジルの中央銀行責任者が登壇することで、ビットコイン市場や株式市場からも高い関心を集めている。
【SWELL最終日&まとめ】ブロックチェーン革命:リップル社が歩む未来とは
リップルの大型カンファレンスSWELLの最終日と、3日間の中で発表された内容のまとめ記事です。SWELLに参加した仮想通貨界隈の著名人達の発言と、同日開催されたSWIFT主催のSibos国際会議の内容についても解説します。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/17 日曜日
14:00
今週の主要材料まとめ、ビットコイン6年以内1000万ドル到達の可能性やリップル訴訟終了発表など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1750万円台で方向感欠く、ジャクソンホール会議が転換点に|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1750万円周辺で方向感を欠く展開。米CPI下振れで利下げ期待が高まるも、PPI上振れで大幅利下げ観測が後退。来週のジャクソンホール会議とパウエルFRB議長発言が相場の鍵を握る。テクニカルサポートも豊富な現在の市況を詳しく分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|メタプラネットの大幅増益に高い関心
今週は、メタプラネットの決算発表、バリュークリエーションのビットコイン全売却、スコット・ベッセント米財務長官のビットコイン準備金に関する投稿のニュースが最も関心を集めた。
11:00
『守りの金(ゴールド) vs 攻めのビットコイン』資産配分における役割の違いを解説
相場暴落時に注目の集まりやすい金(ゴールド)とビットコインの比較を初心者にもわかるよう解説、インフレ耐性や政府の影響回避といった類似性と、安定性や価格変動要因の違いを比較、投資戦略や資産配分のポイントも提示する。
08/16 土曜日
13:45
トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を目指す。
13:18
仮想通貨取引所ジェミナイがIPO届出書公開 リップル社からの信用枠も設定
米仮想通貨取引所ジェミナイがナスダックへの上場申請書類を公開した。2025年上半期は純損失が拡大も、リップル社から信用枠も確保している。
11:20
ニューヨーク州議員、仮想通貨取引に0.2%課税法案を提出
ニューヨーク州議会のフィル・ステック議員が仮想通貨取引に0.2%の物品税を課す法案を提出。ビットコインやNFT取引が対象で年間1億5,800万ドルの税収を見込む。
10:15
米司法省、ランサムウェア攻撃容疑者から約4億円の仮想通貨を押収
米司法省がランサムウェア攻撃容疑者から280万ドル超の仮想通貨を押収した。トランプ大統領のビットコイン・仮想通貨準備金政策により、政府が備蓄資産に加える可能性もある。
09:50
ヒューマファイナンス、Eコマース販売者向け当日決済ソリューションを発表
ソラナ基盤のPayFiネットワークを運営するヒューマファイナンスがArf、Geoswift、PolyFlowと提携し、世界大手Eコマースプラットフォーム販売者向けの即時決済サービスを開始。
08:10
ETH財務企業ビットデジタル、25年2Qに黒字転換
ビットデジタルは2025年2Qの決算を発表。仮想通貨イーサリアムの保有量やステーキング量も報告し、今後もイーサリアムの買い増しを継続すると説明した。
07:30
DeFiデベロップメント、ソラナ保有量387億円相当に拡大
ソラナ特化型財務戦略企業DeFiデベロップメントが2200万ドルで11万SOL追加取得。総保有量142万SOLで1株あたり0.0675SOLに増加。
06:30
ビットマイン、186億円相当イーサリアムを追加取得
ETHトレジャリー企業ビットマインが過去2時間でギャラクシー・デジタルのOTCアドレスから大口ETH移転を受領。総保有量120万ETHから拡大継続。
06:00
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンク、四半期決算で大幅赤字
仮想通貨イーサリアム財務戦略企業シャープリンク・ゲーミングが第2四半期決算で大幅赤字。ETHステーキングに関する8780万ドルの非現金減損が損失の大部分を占める。
05:35
米FRB、仮想通貨監督の特別プログラムを終了 トランプ政権の規制緩和受け
米連邦準備制度理事会が2023年開始の仮想通貨・フィンテック特別監督プログラムを終了し、通常監督へ統合。トランプ政権の規制緩和方針が牽引。
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧