TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン日次採掘率が大幅上昇、大規模量的緩和で「仮想通貨BTCへの資金流入」は起こり得るか?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

6日のビットコイン(BTC)は、前日比0.62%高の96万円に。 9,200ドルのレジスタンスライン付近、9,172ドルから約200ドル幅反落した。

ニューヨーク時間(日本時間23時〜翌7時)にかけて、ダウ平均が約1,000ドル暴落したことも、投資家心理を再び悪化させた。米カリフォルニア州が4日、新型コロナウイルスの感染拡大に対する「非常事態宣言」を発令したことで、米市場における投資家のリスク回避姿勢が強まった。円高・ドル安が進行したほか、不安心理を投影する「VIX指数」も一時41台の高水準まで上昇している。

リスク資産としての性質を帯びるビットコインは、株式市場の追証回避で投げ売られるおそれがある一方、金融危機で大規模な量的緩和(QE)が実施され、米ドルなど法定通貨の価値を間接的に毀損すれば、ビットコインの価値は相対的に高まるとの思惑もある。

元来、ビットコインは、2008年に発生した米国発のリーマン・ショックで歴史的な大暴落に陥った伝統金融市場ならびに、中央銀行が中央集権的に管理する米ドルなど法定通貨の”アンチテーゼ”として誕生した経緯がある。

みずほ銀行のエコノミストの北野一氏は昨年4月、テレビ東京の経済番組モーニングサテライトにて、「ビットコインの高騰は、FRB(米連邦準備制度理事会)の信頼が揺らいでいたことが背景にあった可能性もある」と指摘。以下のような持論を展開し、市場関係者の関心を集めた。

ビットコインの特徴として、送金の利便性が良く挙げられるが、”抵抗権”の観点にも注目したい。

国家主体の法定通貨ではなく、世界中の多くの人に非中央集権的に支えられている仮想通貨ビットコイン。その特徴こそが、自分たちの生命や財産権が守ってくれるのではないかというのが、ビットコインに込められた意味だと考えている。

金本位制度が始まり、1753年〜1953年まで金利3〜6%で安定していた。金本位にしても中央銀行の独立性にしても、背景にあるのは抵抗権だ。そういった意味で、ビットコインには、本質的に『抵抗権』が含有されるという点は注目に値する。

CoinPost関連記事:『仮想通貨の本質は抵抗権にある』ビットコイン高騰理由をみずほ銀行のエコノミストが考察

なお、仮想通貨ヘッジファンドBitBull CapitalのJoe DiPasquale CEOは、「50日移動平均線に位置する9,300ドルのレジスタンスを突破し、サポートを再テストした後にようやく、9,500ドル、9,800ドル、そして10,000ドルに臨む体制が整う。」と言及。一筋縄ではいかないとの認識を示している。

赤印:50MA

ビットコイン日次採掘率が大幅上昇

ビットコインハッシュレートが再び最高値を更新後、堅調な推移を継続していることがわかった。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で中国拠点の一部マイナーの活動や出荷状況に影響が出ていたが、ハッシュレート推移を見る限り、状況は緩和傾向にある。

次回の難易度調整は、約3日後の9日19時前後(日本時間)。現在の予想変動値は+6%高と難化調整される予定だ。

市場不安のトリガーとなったハッシュレート動向と、マイナー動向。報告された内容から、ハッシュレート上昇傾向を探る。

最新機器の出荷状況

今年5月のビットコイン(BTC)半減期に向け、マイニング機器の競争と需要は増加傾向にあるが、一時停止していたマシンの出荷も再開していることも報告から明らかになった。

Bitmainは、2月27日に、さらにバージョンアップしたマイニング機器「Antminer S19」と「Antminer S19 Pro」を発表。近日中に販売が開始予定である。

S19シリーズはそれぞれ2種類の機器があり、f2poolのデータによると、マイニング機器で得られる利益のランキングで、S19 Proが1位、2位がS19となっている。

主な仕様については、S19の1つのハッシュレートが95TH/sで、もう一方は90TH/s。電力効率はどちらも34.5+/-%5J/THとなっている。

S19 Proに関しては、ハッシュレートと電力効率ともに大きく進化したと説明。2種類のハッシュレートはそれぞれ110TH/sと105TH/s。どちらも電力効率は29.5+/-%5J/THである。カスタムチップを採用し、安定性や起動スピードも向上した。

中国のマイニング企業は、コロナウイルスの影響で製造や出荷に遅れが生じていたものの、2月14日には、MicroBT社が生産を再開している。

半減期に向けて、上場企業が新たにマイニング機器を購入する動きは他にも見られる。ロンドン証券取引所(LSE)に上場する仮想通貨マイニング企業のArgo Blockchainは、同じくBitmainから3616台を新規導入すると1月に発表した。

新規マイナー関連

また、新規マイナーや欧米系のマイナーの台頭もある。

これまで70%のハッシュレートシェアが中国に集中していると指摘されてきた仮想通貨マイニングの市場は、中国勢と欧米勢とのハッシュレート競争に移りつつある。

SBIホールディングスの仮想通貨マイニング子会社「SBI Cryptoもその一社で、IT企業Northern Data AGとデータセンター運営企業Whinstone USと、パートナシップを締結。米テキサス州にある世界最大規模のマイニング施設で採掘事業に取り組む。

同施設は、300メガワット以上の発電容量を持つ最大規模のファームになる見込みで、最終的には1ギガワットの発電容量の施設まで拡大する予定。2020年Q4(10月〜12月)には全ての工程が終了する予定だ。

このように、世界的にマイニングの拠点が拡大する中で、新たにマイニング事業を拡大する動きが加速していることも、ビットコインのハッシュレートを拡大する背景にある。

これまで、中国が安価な電力代を仕入れやすく、マシンの供給網を確保しやすい環境にあったが、政府との交渉なども含め、欧米でも拠点を持ちやすくなったほか、冷却装置も含め技術革新が進んだことも欧米進出の背景にある。

Nasdaqに上場している米国拠点の仮想通貨マイニング企業Riot Blockchainが報告したところによれば、2月に自社でマイニングされたビットコイン(BTC)の平均日次採掘率の著しい成長を見せている。

2019年12月の1日あたりの平均日次生産率に対して、BTCの1日あたりの平均採掘率が147%増加したと3月5日明らかにした。

この増加はマイニング機器のアップグレードのおかげだという。

2月初めには、2940台のBitmain社製 S17と1751台のS9マシンがあったが、月末には稼働するS17の数は4000台へと増えていた。

Riot Blockchain社は、1月にオクラホマシティの採掘施設をアップグレードをする際、約3000台の新しいS17 Pro Antminersを配備した。

中国のマイニング機器大手Bitmainから、採掘マシンを購入。購入には合計で635万ドル(約6億9300万円)を費やしたという。

購入当時、Riotは、アップグレードによりオクラホマシティのマイニング施設での総動作ハッシュレートが1秒あたり約248ペタハッシュになり、Riotのマイニングハッシュレートと比較してハードウェアの電力効率が240%増加すると予想していた。

CoinPostの関連記事

20年の主要アルト高騰率ランキング 仮想通貨ファンダ基準にした格付けも=G Crypto
「Generation Crypto」は20年現在の最も上昇した仮想通貨アルトコインのランキングを発表。イーサリアムやテゾス、BNB、ネムなどがランクインした。
仮想通貨イーサリアム上位100ホルダー、価格調整局面で買い集めか=Santiment
仮想通貨の調整局面(2月中旬〜3月)と反比例するように、イーサリアムのトップホルダーによる保有量が増加傾向にあることがわかった。PoS移行、及びステーキングを見越して買い集められた可能性が指摘されている。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
15:00
仮想通貨XDC(XDC Network)の買い方と将来性は?
ハイブリッド型ブロックチェーンを採用する仮想通貨XDCの特徴や将来性を解説。SBIとの提携や買い方、リスクについても詳しく紹介します。
13:50
米SEC敗訴、連邦地裁がディーラー規則は無効と判断 「仮想通貨業界全体にとっての勝利」
米連邦地裁がSECのディーラー規則を無効と判断し、SECの敗訴が確定した。原告の米ブロックチェーン協会CEOは、この判決は仮想通貨業界全体の勝利であると表現。ディーラー規則は分散型金融に重大な影響を与える可能性が危惧されていた。
13:10
トレードの機会損失を最小限に、メタマスクがイーサリアムガス代込みスワップを新たに導入
仮想通貨イーサリアムの主要ウォレットMetaMaskは新機能「Gas Station」の導入を発表した。ガス代不足によってスワップが中断されることを防ぐものである。
11:26
チャールズ・シュワブ次期CEO、規制緩和で仮想通貨現物取引への参入示唆
米大手ブローカー、チャールズ・シュワブの次期CEOが、規制環境の変化があれば仮想通貨現物取引へ参入すると述べた。トランプ新政権に期待する格好だ。
10:10
仮想通貨擬人化BCG「コインムスメ」、板野友美がアンバサダー就任
タレントの板野友美氏がWeb3ゲーム「コインムスメ」のアンバサダーに就任。板野氏プロデュースのアイドルグループとのコラボユニットも結成する。
09:55
Suiブロックチェーン、稼働停止の原因や対策を公表
約2.5時間稼働を停止していた仮想通貨SUIのブロックチェーンが復旧。その後、原因や今後の対策を公表している。
08:20
マイクロストラテジー、ビットコイン追加購入のための30億ドル調達を完了
米マイクロストラテジーは21日に仮想通貨ビットコイン追加購入のための、2029年満期の無利息転換社債の募集を完了したと報告した。
07:50
金融庁、仮想通貨仲介業の新設を検討
仮想通貨のイノベーションと利用者保護の両立に向けて、金融庁が仲介業の新設を検討。この会議ではステーブルコインも議題に上がった。
06:45
トランプ氏のメディア企業、「TruthFi」仮想通貨決済サービスの商標出願
トランプ次期大統領が保有するトランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループは今週、デジタル資産取引やその他決済処理サービスのプラットフォーム「Truthfi」の商標出願を行った。
06:25
SECがソラナ現物ETFの審査開始、2025年承認へ期待高まる
米証券取引委員会はソラナ現物ETFの上場申請に関する審査を開始したようだ。SOLは本日8%上昇している。
06:08
トランプ次期政権の仮想通貨諮問委員会、ビットコイン準備金設立の可能性=報道
トランプ次期大統領が提案した仮想通貨諮問委員会は、米国のビットコイン準備金を設置する可能性があると報じられた。
05:45
ソラナが史上最高値更新、XRPも急騰、ゲンスラーSEC委員長の退任確定を受け
仮想通貨のソラナやXRPなど、SECが規制の標的としている銘柄は22日、ゲンスラーSEC委員長の退任が確定したことを受けて大幅に上昇した。
11/21 木曜日
17:00
BitwiseがソラナETF準備開始 デラウェアで信託登録完了
暗号資産運用大手Bitwiseが、ソラナ(SOL)ETF組成に向けデラウェア州で信託登録を完了した。VanEck、21Sharesに続く参入となる。
16:59
バイナンス、5種類の仮想通貨取引ペアを11月22日に取扱い中止
大手取引所バイナンスが、THETA/ETHやRARE/BRLなど5種類の仮想通貨取引ペアの取扱い中止を発表。11月22日12時より取引停止へ。各トークンは他の取引ペアで継続取引可能で、価格への影響も限定的。スポット取引ボットサービスも同時終了。
15:27
ビットコイン1500万円突破 ETFオプション解禁で資金流入加速
ビットコインが史上初めて1500万円を突破した。米国でETFオプション取引が解禁され、機関投資家の参入が加速。IBITへの1日1000億円規模の資金流入が継続する中、トランプ政権への期待も相場を押し上げる。バーンスタインは3100万円到達の強気予想を見立てている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧