はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

欧州中銀、デジタルユーロの実装を見据えたパブリックコメント募集へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デジタルユーロへ取り組み進む

欧州中央銀行(ECB)は「デジタルユーロ」に関する意見の募集を開始した。CBDC(中央銀行デジタル通貨)のメリット等を解説した上で、どのような機能を重視するのか等について、一般から広く意見を募る。

ECBは、9月22日にデジタルユーロについてまとめた長編レポートを公表している。今回のパブリックコメントについても、このレポートでの議論を下敷きにしており、投げかけられる質問について詳細な情報が欲しい場合は、レポートを参照できる仕組みだ。

VISAやMastercardなど、米国企業が世界的な決済市場において存在感を示す中、外国のサービスに頼らない決済基盤を構築することも、デジタルユーロの狙いの一つとなる。

デジタルユーロ、どの機能が重要か

意見は基本的に質問形式で行われ、一般的なユーザー目線と、金融機関などに勤める専門家の意見を求めるパートに分かれている。

例えばユーザー目線での質問では、デジタルユーロの機能について、ユーロ全域で使えるようにするかどうかや、決済情報を非公開にするかどうか、スマートフォンなどの携帯端末から使いたいかどうか、といった計9項目について、自身の考える「重要度」に基づいて並べ直すことが求められる。

また、中央銀行などの仲介役が支払いを処理するものか、あるいは現金のように処理を必要としないものかについて、選ぶ選択肢が与えられた。

中央銀行によって支払いが仲介される場合、デジタルユーロへの付加的なサービスの可能性が広がる一方、現金に近い仕様の場合、プライバシーの観点でより保護されるだろうと説明されている。

一方、金融やテクノロジーの専門家の目線パートでは、AMLに関する質問や、デジタルユーロによって可能となる金融サービス、規制面についてなど、より前提知識を必要とする質問が用意されている。

その他にも通貨間の決済についての質問など、専門家向けの質問では、より自由に記述ができる形式が取られている。

G7も声明を発表

今月13日に行われたG7財務相・中央銀行総裁会議では、CBDCについて共同声明がまとめられ、透明性、法の順守、健全な経済ガバナンスという3つの要素が必要であることなどが示された。

中国は現在、デジタル人民元の実証実験として、深セン市の住民に通貨を配布する実証実験を行っており、CBDC開発における中国のリードを意識した内容と見られる。

そのほか日本では今月9日、CBDCについての取り組み方針が日本銀行より公表されており、2021年にCBDC(デジタル円)の実証実験が開始されるとの報道も出ている。

参考:ECB

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/17 土曜日
07:50
ビットコインで利回り獲得、Solvがアバランチ基盤の新トークン発表
仮想通貨ビットコインの保有者にRWAの利回り獲得手段を提供するため、Solv Protocolはアバランチ上にSolvBTC.AVAXをローンチ。ローンチの目的や仕組みを説明した。
07:30
10億ドルのビットコイン投資を検討、米上場のシンガポール医療企業
シンガポールの医療企業バーゼル・メディカル・グループが10億ドル規模のビットコイン投資に関する交渉を開始。ストラテジー社に続く大規模企業BTC投資の新事例として注目される中、「革新的な株式交換契約」を通じてアジア医療企業最強の財務体質構築を目指す。
06:45
米裁判所、SECとリップルの和解案を「手続き上不適切」として却下 再申請へ
米連邦地裁がSECとリップルの和解申請を「手続き上不適切」として却下。民事訴訟規則違反が原因で、両者は適切な手続きでの再申請を迫られる状況に。
06:25
イーロン・マスクの『Kekius Maximus』切り替えでミームコインが2倍以上急騰
イーロン・マスク氏がツイッターのプロフィール画像とユーザー名をミームトークン「Kekius Maximus」に変更し、関連トークンが2倍以上急騰。昨年の900%上昇・急落事例に続くマスク氏のSNS活動による仮想通貨市場への影響力を示す展開に。
06:05
サウジ中央銀行、15億円相当のストラテジー株保有でビットコインに間接投資
サウジ中央銀行がセイラーのストラテジー社の株を25656株取得し仮想通貨ビットコインへの間接投資を開始したことが確認された。
05/16 金曜日
17:00
マスクネットワークとは?仮想通貨MASKの買い方・取引所まで徹底解説
Mask NetworkはSNS×Web3をシームレスに接続するSocial-Fiプラットフォーム。本記事では特徴とMASKトークンの買い方を初心者向けに解説します。
13:50
米ステーブルコイン法案、来週末までの成立視野に 次の「起爆剤」との見解も
米上院のステーブルコイン法案「GENIUS法案」で新たな超党派修正案が決定された。消費者保護や倫理規定が強化され、5月19日に討論終結投票が予定されている。
11:58
ビットコイン高値圏推移もアルトコインは上昇一服
仮想通貨ビットコインは104,100ドルと高値圏で推移、アルト市場ではメイプルストーリー(NXPC)はバイナンス対応で一時高騰したほか、XRPは7,300万ドル相当の大口売りとリップル和解手続き却下で下落した。コインベースはサイバー攻撃で最大4億ドルの損失も被害者への返金を約束した。
11:30
ブラックロックの「BUIDL」、初めてDeFiと接続へ アバランチ利用で
ブラックロックの米国債ファンド「BUIDL」がアバランチ上のプロトコル「Euler」に導入された。セキュリタイズは、機関投資家のDeFi参入を促進する一歩になったとしている。
10:55
加速する企業のビットコイン争奪戦、米上場のDDC社が5000BTC取得計画
香港発DDCエンタープライズが5000ビットコイン取得計画を発表。テザーの4812BTC購入、アデンタックスの8000BTC購入のための交渉、ウクライナの国家準備金構想など、企業・国家レベルでビットコイン争奪戦が激化。
10:15
FTX、債権者に7300億円規模の二回目返済開始へ
破綻した仮想通貨取引所FTXが5月30日から二回目の返済を開始する。米ドルで総額50億ドル規模が分配される予定だ。一部の債権者がこの資金で仮想通貨を買い戻す可能性も指摘される。
10:00
CoinMarketCap、独自ローンチパッド「CMC Launch」をリリース
仮想通貨取引所バイナンス傘下のCoinMarketCapが、ローンチパッドCMC Launchをリリースした。最初のプロジェクトに採用された永久先物のDEXのAsterがエアドロップを行う予定。
09:38
大型BCゲーム『メイプルストーリーN』ローンチ、上場直後のNXPCに強い関心
ネクソン系列のNexpace開発のBCゲーム「メイプルストーリーN」がリリースし、仮想通貨NXPCが高騰した。長い歴史を持つゲームIPの革新的なブロックチェーン展開に注目が集まる。
08:05
コインベース株価7%超下落、SECの利用者数調査や顧客情報流出問題を受け
米SECはコインベースの株式上場時の利用者数誇張疑惑を調査中。加えて同社は顧客情報流出をSECに報告し、約1%の利用者が影響を受けた可能性があると発表した。
07:35
「BTCを買いストラテジーの株を売る」著名投資家が投資戦略明かす
仮想通貨ビットコインをロングしストラテジーの株をショートしていると、著名空売り投資家ジム・チェイノス氏が明かした。自身のアービトラージ戦略について語っている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧