イノベーション、イノベーション、イノベーションだ
7月26日、CoinPost株式会社が企画・運営し、日本国内外の主要プレイヤー、スタートアップ、企業、投資家、政府関係者、メディア、一般来場者が一堂に会するアジア最大規模のグローバルカンファレンス「WebX」のDAY2がスタート。経済産業省(METI)西村 康稔大臣が来賓挨拶を行った。
西村大臣は、これから成長軌道に乗り移ろうとする日本における過去最大の国内設備投資額100兆円に言及。少子高齢化という成長阻害要因を、Web3や生成AI(人工知能)などの革新技術で克服することが重要だと語った。
革新の推進力は、若い世代とスタートアップの挑戦的な姿勢によるもので、西村大臣はブロックチェーンを社会に革新をもたらす技術の一つと確認。金融分野をはじめとし、コンテンツ、アート、スポーツ、ゲーム、そして文化面など、日本が強みを持つ多岐に渡る分野との親和性が高いと確認した。
また、別の革命的な技術である「生成AI」への注目が高まる中、ブロックチェーンがデータの透明性と信頼性の向上を担うことが期待されている。
具体例として、Web3で分散管理されたパーソナルデータを利用し、個人最適化されたAIによるレコメンデーションや生活管理をサポートする「水晶玉」のようなプロダクトイメージを示し。「AIとブロックチェーンの相乗効果による社会変革は現実になる可能性を秘めている」と西村大臣は強調した。
AIとブロックチェーンの相乗効果による社会変革も現実となる可能性を秘める。
世界では、暗号資産やAIを含む新興技術への慎重な姿勢が強まっている。しかし、経済産業省では挑戦こそが未来を切り開くとの信念を持ち、Web3推進室を設立し、税制改正、会計監査・金融規制の見直し、知的財産の課題解決に向けた政策を推進している。
また、西村大臣は世界中の起業家や技術者が集まる魅力的な環境整備に取り組んでいると主張。「人類の課題を乗り越えるには新しいアイデアによる”イノベーション、イノベーション、イノベーション”が必要」と、繰り返すようにして重要性を強調し、フロンティア精神を持って世界を変える挑戦を呼び掛けた。
WebXのDAY1では、経産省Web3.0政策推進室 板垣 和夏 課長補佐が、Yugaラボ(Yuga Labs)のDaniel Alegre CEOと対談。Web3による日本IP海外進出の可能性や、Web3普及の課題を共有した。
Alegre氏はインターネットの黎明期から普及への過程を事例に、官民協力の役割は非常に重要だった点を示し、日本政府とのパートナーシップを楽しみにしていると語った。なお、具体的な提携内容については明かしていない。
関連:「Web3で日本IPを海外へ」YugaラボCEOと経産省Web3.0政策推進室の課長補佐が対談|WebXカンファレンス
経済産業省とWeb3
日本政府は22年6月、成長戦略にWeb3の環境整備を盛り込むことを閣議決定し、NFTやDAO(自律分散型組織)利用等のWeb推進に向けた、環境整備の検討を進める方針を明言した。
関連:なぜ日本政府は「Web3政策」を推進し始めたのか?重要ポイントと関連ニュースまとめ
経産省はNFTと著作権関係、メタバース活用やセキュリティトークンの法制度などで個別に検討を進めてきた。
22年7月には省内横断組織としてWeb3.0(分散型ウェブ)に関連する事業環境課題を検討する「大臣官房Web3.0政策推進室」を設置。
資金調達や税制、事業体などを担う事業環境担当課室や、コンテンツ・スポーツ・ファッション・アートなどを担う業種担当課室が一体となり、デジタル庁等の関係省庁と協働している。
大臣官房Web3.0政策推進室室長 浅野 大介氏が国内メディア環境ビジネスに語った内容によると、同組織の短期的な焦点はweb3ビジネスの「税制・会計基準など事業環境の整備」にある。
浅野氏は、Web3に関する制度改革のスピード感について「3~5年」を目途としており、中・長期的にブロックチェーン技術などweb3の在り方について検討を行い、投資を行っていく構えを示していた。
関連:閣議決定した来年度予算案、経済産業省は1兆6900億円を計上
登壇者プロフィール
経済産業大臣
原子力経済被害担当 大臣
GX実行推進担当 大臣
産業競争力担当 大臣
ロシア経済分野協力担当 大臣
内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)
関連:なぜ日本政府は「Web3政策」を推進し始めたのか?重要ポイントと関連ニュースまとめ