はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインマイニング業者の生態から見る、仮想通貨市場への影響|ハッシュの50%は中国四川省に集中

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインマイニングの状況とは
仮想通貨ビットコインのマイニングの最新状況を詳細なデータで分析するレポートが公開。電力の供給源のおよそ4分の3が再生可能エネルギーを利用していることや、マイナー分布の50%が四川省に集中している判明した。マイナーの動向による市場への影響も考察。
マイニングとは
仮想通貨の「取引データを承認する作業」のことで、作業に対する報酬は新しい通貨で支払われる。膨大なコンピューターパワーを使う過程で大量の電力を消費することが度々議論を呼んできた。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

マイニングのエネルギー源:4分の3は再生可能エネルギー

一般的に膨大な電力が必要とされることから環境破壊に加担していると見られるビットコインのマイニングに使用される電力のおよそ4分の3は再生可能エネルギーによって供給されていることがCoinShareの調査で新たに判明した。

ビットコインの採掘において「再生可能エネルギーが大きな役割を担っている」ことのほか、マイナーの分布も詳細に記載したレポートである。

再生可能エネルギーとは

水力、太陽光、風力等の半永久的に自然界に存在するリソースを利用するエネルギー源。

マイニングが盛んに行われているアイスランドなどの政府機関が、仮想通貨マイニングの環境破壊に大きく影響しているとの見解を示すなど、世界的に電力を前提としたネットワークの稼働状況に疑問の目が向けられていた。今回のレポートでは、膨大な電力の消費量があることは認めつつも、再生エネルギーの割合が大きい点を指摘。環境に及ぼす影響をエネルギー割合から算出して「世界中に存在するほぼ全ての大規模産業に比べ、再生可能エネルギーが大きな役割を担っている産業である」と位置付けた。

このレポートで指摘されるBTCマイニングにおける再生可能エネルギーは、大部分が水力発電であり、マイニングファームが集中する中国の四川省で水力発電が盛んにあることが大きな理由の一つになっているようだ。

ビットコインマイニング、50%は中国四川省

世界各国におけるマイナーの分布も公表。下記図を参照すると中国四川省が世界のマイニングシェア(Global Mining Share)は50%を占めているなど、相当数のマイナーが一極集中化していることがわかる。これは仮想通貨マイニングが、電力を安価で手に入る地域に集中していることを示すデータで、電力供給自体のコスト面とその供給量の多さが四川省に集中する理由の一つにある。

なお、マイナー分布1位の四川省は実に約90%のマイニング機器が再生可能エネルギーを利用しているという。

出典:The Bitcoin Mining Network

マイナーの分布とその特徴

中国以外の分布も含めて考えた時、世界中のマイナーが集まる地域にどのような分布、または特徴があるのかというデータも掲載された。調査の結果では、以下の特徴を持つ地域でマイナーが多く分布する傾向があるという。

  • 技術的に先進している
  • 比較的人口がまばらに存在している
  • 流れの速い川が横断する丘陵、山岳地域

中国に位置する四川省も、これら3点の特徴を持つ地域であるほか、マイニングが盛んな米ワシントン州やカナダの東西、またスウェーデンもこれらの地域と類似した地理的特徴を持つ地域となる。

結局ランニングコストとしてもっとも大きなシェアが電力代に集中する仮想通貨マイニング事業において、電力費を抑えるプロセスが、これら自然エネルギー発電が盛んな地域へと集中、結果として自然エネルギー比率の高い電力消費構造を作り上げていることになる。

出典:The Bitcoin Mining Network

レポート結果から見る仮想通貨投資への注目ポイント

このレポートで、マイニング業者の分布や中国のマイニング業者シェアがどれほど大きいかが現実的な数字として見えてきた。

レポートでは実に60%が中国に集中し、そのうち90%近い業者が四川省に集中していることがわかったが、ここまで寡占化している状況から、ビットコインエコシステムに中国がどれほど影響するかが見えてきたデータにもなる。

影響としては中国がマイニングを禁止した場合も考察点として見ることはできるが、現在豊水期として電力代が大きく下がっている(最大で50%安近い変動率がある)中国の四川省における電力代の変動によるマイナー収益への影響が、現マーケットにおける相場の影響面でどれほど大きいのかというポイントとして注目することができる。

マイナーの電力費は、マイナーのランニングコストの大部分を占めているため、電力費が下がることで、マイナーの懐事情にも大きな影響を及ぼすが、市場へと影響する理由には、通貨の新規発行の権利を持つマイナーの動向(市場への供給量の増加)を左右する動きへと繋がる可能性があるためだ。

中国の豊水期は6月の雨季の時期から始まっており、電力も徐々に減少傾向にあるという。ビットコイン相場は厚い100万円の壁に阻まれ方向性を見失っている状況にあるが、今後市場におけるトレンドに、中国の四川省の電力状況が影響する可能性は考えて見ていきたい。

より詳しい電力マイニングと相場の関係性の内容を見たい方は、以下の記事からどうぞ。

2018年末の暴落要因から見る仮想通貨市場のシグナル ビットコインマイニングに復活の兆し
18年末の下落要因となった仮想通貨ビットコインマイニングの状況が、過去最高水準付近まで復活。市場への影響と今後の市場の注目ポイントを考察した。

CoinPostの関連記事

アイスランドでの仮想通貨マイニング、募る環境破壊への懸念
仮想通貨マイニングが盛んなことで知られるアイスランド。しかし莫大な電力消費や環境破壊を理由にマイニング事業に対する同国の視線は厳しく、さらなる事業の発展は伸び悩んでいる。
中国政府の「仮想通貨マイニング」廃止検討を専門家が分析、ビットコイン価格への影響は?
中国政府が仮想通貨マイニング事業の排除検討する中、VCファンドパートナーは、廃止には数十年はかかるとの見解を示す。一方で、著名投資アナリストが排除方針を歓迎する理由とは。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。
07/11 金曜日
18:44
リミックスポイント、第4回無担保社債の20億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントが7月11日、第4回無担保社債の調達資金20億円でビットコイン116.72BTCを取得。総保有量は1,168BTCに増加し、今後も約295億円の追加投資を計画。
18:31
金融庁、「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設 資産運用改革室長など歴任の今泉氏が就任
金融庁が総合政策局に「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設。今泉宣親氏が就任。従来の規制中心から技術革新促進への政策転換を示唆。暗号資産ETF承認や税制改正への期待が高まる。
18:03
「金持ち父さん」著者がビットコインを選ぶ理由とは?“いまさら聞けない”投資哲学も解説
『金持ち父さん貧乏父さん』著者のロバート・キヨサキ氏が、仮想通貨投資家から大きな注目を集めています。本記事では、キヨサキ氏の主張から仮想通貨投資のポイントや経済的自由を獲得する手段を探ります。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧