はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインに資金集中、『アルトドレイン』にバイナンス・ショックが影響 専門家の意見は?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

バイナンス・ショックでビットコイン8600ドル超え
アルトコインが急落し、ビットコインに資金が集まっている。その要因となるバイナンスの米国制限を解説。今後アルトがどうなるか、米国で取り扱われるアルトコインは?専門家の意見も。

バイナンス・ショック、ビットコイン高騰

ビットコインは日本時間15日、2日連続の続伸で約12日ぶりに米ドル建て8600ドル(約93万円)を超えた。

一方で、2ヶ月間右肩上がりの相場が続いていた時価総額7位に位置するBNBは、昨日仮想通貨取引所バイナンスより発表された米国のアクセス制限、いわゆる「バイナンス・ショック」を受け、一時10%以上の反落を記録。USDT建て32ドルまで価格を落とした。

出典:Binance.com

BTCとBNB、騰落率の差が鮮明になった要因として、昨日バイナンスが米国ユーザーへのサービス提供を9月12日より停止する発表を行なった事実にあると、業界から指摘が相次いだ。

米国ユーザーを多く抱えるバイナンスで、アメリカからのアクセス制限が行われた場合、アルトコインへの流動性に大きな影響が出るとの懸念が生じた。BNBのみならず、多くのアルトコインの売却による資金がビットコインやイーサリアムに流入してきているとの見方が広がった。

Binanceのアルトコイン出来高半減する可能性も

業界最大手のバイナンスは14日、「ユーザー利用規約」を更新し、新たに「米国ユーザーへのサービスを停止する」との制限を加えた。

この制限は9月12日より実施されるもので、利用規約を遵守しないユーザーに対して、本家Binance.comにて取引および入金が利用できなくなる。

この発表は、バイナンスが同日に「米国への進出」を発表した続報に該当するもので、米規制に遵守した「Binance US」を設立するために、まずはBinance.comの米法準拠を行うものとみられている。

BinanceUSは、BAMというサンフランシスコ本拠地の登録送金業者と提携することで運営を行なっていくとされるが、実際の日程は未定であり、アクセスの制限が市場には先行して悪材料と捉えられている。

出来高の影響は

出来高の影響として、493銘柄を取り扱うバイナンスの取引高の2〜3割を米国ユーザーが占めているとされるが、米大手仮想通貨メディアThe Blockのリサーチでは過去6ヵ月のバイナンスのアクセスにおいて、3000万ユーザーが米国から流入したものであり、実際の取引高比率はバイナンスの5割も占めているのではないかと分析も行われている。

このようなデータからも、バイナンスの米国を一時的に制限する動きは全体アルトコイン取引高に直接的な影響を与え得ると考えられる。

Alex Kruger氏の分析

著名経済・仮想通貨アナリストAlex Krugerは、バイナンスのニュースを受け、「アルトコインの厳冬が来たる。BTCと主要アルトコインにとっては吉報だ」とコメントした。

そして、上述のBNB反落を元に、Kruger氏はバイナンスを利用する既存の米国トレーダーや投資家が9月の米国サービス停止を案じて、時価総額が比較的に少ないアルトコインを売る流れ(逆FOMO)に遅れないようにすでに売却を行なっていると指摘し、実際のアルト急落チャートを提示した。

チャートが示すように、10%〜25%以上の下落を記録している通貨は時価総額が少ないもの、あるいはIEO銘柄に該当する。

しかし、このような反落現象は一時的だともKruger氏は述べている。

BNBの長期的展望は強気だろう。

バイナンス米国版の取引所は、本家Binance.comがいずれ直面しなくてはならない「規制リスク」を大幅に抑えるのだ。

昨日も言ったように、BNBの下落は買い戻しを促すものだ。

しかし、BNBを米国版で取り扱わない場合、BNBに対する需要は減少する可能性がある。ただし、これが導く結果として、相場の継続的クラッシュでなく、BNBのこれまでの優位性が抑えられ全体アルトコインのパフォーマンスのバランスが維持されることと捉えられるだろう。

米仮想通貨投資家にアルトコインの選択肢は激減か

上述したように、これまで米ユーザーはバイナンスを通じて、様々なアルトコインへのアクセス・取引を行なっている。

相対的に、米市場ではCoinbaseやGeminiといったNYビットライセンス持ちの取引所では、バラエティ豊富がアルトコインのラインナップを未だ取り扱っていない。理由は仮想通貨における連邦法律の不完備とSECによる有価証券問題の摘発の可能性にある。

PoloniexやBittrexのような多くのアルトコイン取引を提供する米国ベースの取引所も存在するが、両社とも先日不明確な規制や有価証券問題を元に、複数のアルトコインへのアクセスを米ユーザーからブロックする方針に出た。

このような環境で、アルトコインの法的ステータスは今後、米国で取引所を運営するバイナンスにとっても一つの大きな壁となると考えられる。

仮想通貨リサーチャーGoomba氏は今後、米ユーザーがアクセスできるアルトコインのリストを作成した。

このリストは、米国の規制を遵守し、取引サービスを提供する取引所が扱うアルトコインを踏まえた上で、今後バイナンス米国版が取り扱う・取り扱わない可能性のあるアルトコインの予想だ。

出典:Goomba

PoloniexやKrakenも取り扱うADAや、ETC、LSK、BAT(Coinbaseも対応)などの主要アルトコインは引き続きバイナンス米国版でも取り扱う可能性はあるとしている。

一方、【X】がつかない、白い枠にあるアルトコインは既存の米国仮想通貨取引所が取り扱っていないため、バイナンス米国版もそれらを取り扱う可能性が低いとしている。例えば、バイナンスのIEO通貨MATICやONEなども圏外になると予想されている。

なお、Goombaは、バイナンスがこれまでの法定通貨建て取引所バイナンスジャージー、バイナンスウガンダ、バイナンスシンガポールがサービス開設以来、BTC・ETH・BNBしか取り扱っていないため、バイナンス米国も最初は同じ道を歩み、すぐには多くのアルトコインを上場しないと見ている。

有価証券問題で揺れる米仮想通貨市場へ進出するバイナンスは、今回の動きで業界の多くに不安を与えているかもしれないが、昨日バイナンスのCEOを務めるCZ氏は、米国ユーザーに対するブロックについてこのように前向きなコメントした。

長期利益を得るためには、短期的な痛みも必要だろう。我々はすべての短期痛みを長期利益に変えることに努めている。

CZ氏のコメントを見る限り、アルトコイン取引高の減少などに関しては、さほど心配していないと読み取れるだろう。

Binanceなどの重要な情報記事

仮想通貨取引所バイナンス、9月より米国ユーザーへのサービスを停止|米国進出のため
Binance USの開設を発表した世界最大手の仮想通貨取引所バイナンスは、米規制を遵守するため、米国ユーザーへのサービス提供を9月12日より停止する。USへの引き継ぎタイミングが注目される。
『週間・仮想通貨市況』ビットコインと主要アルトコイン重要ニュースまとめ|6/8〜6/14
ビットコインや主要アルトコイン価格など仮想通貨市況に影響のあったものを中心に、直近1週間のニュースを選別。ビットコインの価格推移のほか、バイナンスの発表やBakktの先物テスト日確定など、注目ニュースが続いている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トム・リーのBTC年内20万ドル到達予測やDOGEのETF上場計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
来週FOMCの焦点は? テクニカル的な買いがビットコイン相場を押し上げる可能性|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン週次レポート。米雇用統計の大幅下振れとインフレ鈍化を受けFRB利下げ期待が高まり、BTC円は8月23日ぶりに1700万円を回復した。来週のFOMCでは年内3回の利下げ織り込みと政策金利見通し下方修正が焦点。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|新経連の仮想通貨税制改正提言に高い関心
今週は、トークン化されたポケモンカードのブーム、ナスダックのトークン化株式の取引承認申請、一般社団法人新経済連盟の仮想通貨税制改正提言に関する記事が最も関心を集めた。
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?
10:00
コインベース、SECの文書破棄を問題視 裁判所に制裁求める 
仮想通貨取引所コインベースが米証券取引委員会の公文書破棄を問題視し、連邦裁判所に制裁措置を求めた。ゲンスラー前委員長のメッセージが破棄されていたことが監査で判明した。
09:45
Blockstreamら3社、東京で非公開のイベント開催
仮想通貨ビットコインのインフラ開発企業Blockstreamらは東京で非公開のイベントを開催。テーマは「ビットコインとRWAでアジアの金融変革を推進する」である。
08:40
イーサリアム、機関投資家需要拡大でオンチェーン活動が過去最高水準到達
Cryptoquantの最新レポートによると、イーサリアムは機関投資家の需要拡大により強固な上昇サイクルを示している。
07:10
ポリマーケット、90億ドル評価で資金調達検討 チェーンリンク提携も
予測市場プラットフォームのポリマーケットが90億ドル評価での資金調達を検討している。競合のカルシも50億ドル評価での調達を進めており、両社の成長が加速している。
06:30
WLFI、トークンバーン提案で99%の賛成票を獲得
ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻し・バーン提案を発表した。現在99.57%の賛成票を獲得し、流通量減少によるパフォーマンス改善が期待される。
06:10
ジェミニがナスダック上場実現、ウィンクルボス兄弟はビットコイン100万ドル到達を予想
ウィンクルボス兄弟の仮想通貨取引所ジェミニがIPO上場を果たした。株価は28ドルから40ドル超に上昇し、ビットコイン100万ドル予想も発表した。
05:45
テザー社、米国規制対応ステーブルコインUSATを発表
テザー社が米国規制準拠のドルステーブルコインUSATを発表。ホワイトハウス仮想通貨評議会の元高官ボー・ハインズ氏がCEOに就任。
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧