
ETF転換を承認
米証券取引委員会(SEC)が、グレースケールによるマルチ仮想通貨ETF「グレースケール・デジタル・ラージキャップ・ファンド(Digital Large Cap Fund)」を承認した。同社CEOのピーター・ミンツバーグ氏が18日にXで、「市場初のマルチ仮想通貨ETFが誕生」発表した。
GDLCはビットコイン、イーサリアム(ETH)、XRP、ソラナ、カルダノ(ADA)の5銘柄への投資エクスポージャーを提供する投資信託だ。グレースケール公式サイトによると、1株当たり純資産価値は57.7ドル、運用資産総額は9億ドルを超える規模となっている。
SECは同日に仮想通貨ETFの包括的上場基準を導入した。新基準により、要件を満たす仮想通貨を含むコモディティベース・トラスト・シェア(投資信託など)は従来の個別審査を経ずに上場が可能となる。
新規則では、基礎となるコモディティが市場間監視グループ(ISG)の加盟市場で取引されることや、先物契約が指定契約市場で6か月以上取引されることが条件とされる。またETFが特定の仮想通貨に40%以上のエクスポージャーを持つ場合、同じ銘柄への投資商品も包括基準の対象となる。
SECのヘスター・パース委員は声明で「規則に基づく適格基準の代替案を提供することで、市場参加者の懸念に対処できた」と説明した。ブルームバーグのETF専門家ジェームズ・セイファート氏は「今後数週間から数か月で仮想通貨ETFの上場ラッシュに備えるべきだ」とコメントした。
一方、新制度では投資家保護のため、純資産価値やプレミアム・ディスカウントの情報開示が強化される。取引所には対象商品の監視体制維持が求められ、登録マーケットメーカーには取引記録の提出義務が課される。SECは市場効率性向上と競争促進により、投資家により多くの選択肢を提供できると説明している。
関連:米国でXRPとドージコインETFが今週上場予定か、専門家の見解は