はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

独大手保険会社、ブロックチェーンを活用する決済用「デジタルトークン」を開発中

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

独大手保険会社、デジタルトークン発行か
独保険会社大手「Allianz」は、ブロックチェーンを活用し、デジタルトークンの開発を進めている。このトークンを支払いで利用されることで、200の国と地域に広がる顧客の送金処理の効率化を狙う。

独大手保険会社、デジタルトークン発行か

独保険会社大手のAllianzは、ブロックチェーンを活用し、デジタルトークンの開発を進めている。このトークンは顧客が支払いに利用でき、その特徴は、JPモルガンの「JPMコイン」に類似している。

TheBlockが8月9日、Allianzの担当者に話を聞いたところ、このトークンは、保険料の支払いで発生する国際送金の簡素化とスピード向上を目的としているという。Allianzの顧客は200の国と地域に存在している。しかしAllianzは、以前Forbesの報道で、これは「仮想通貨ではない」ことを強調した。

Allianzの担当者は、「トークンに基づいた電子決済システムを構築する本プロジェクトは、完成に近づいてきている」と語った。様々な種類の支払いにおいて、スムーズで透明性が高く、即座にお金の移動ができるようになることを目指すと説明している。

Allianzによれば、このトークンは米ドルと1:1でペッグされる。この点がJPMコインとの共通点で、企業間の送金を即座に処理できるように設計されていることも同じだ。トークンのコアとなるインフラは既に完成しており、企業向け保険サービスを提供するAllianz Global Corporate& Specialty(AGCS)と実証実験をしている段階にあり、次は実際に送金を試すという。

同社は、支払い速度向上を目的にブロックチェーン導入を試みる大企業の仲間入りを果たす。例えば、米商業銀行のSignature Bankは、ブロックチェーンを活用した『Signet』というブロックチェーンベースの決済プラットフォームを開発した。Signetは100を超える顧客が活用し、1日に何百万ドルもの送金が実行されているという。

なお米大手銀行ゴールドマンサックスも、JPMコインに似たサービスを検討中だ。TheBlockは以前、ゴールドマンサックスがデジタル資産やブロックチェーンに関する人材を募集し、計画を進めていることを報じた。

関連GSが独自仮想通貨の発行を計画か

また今月初めには、米小売大手ウォルマートが、米ドルにペッグしたステーブルコインの開発・発行(可能性)に向けて特許を申請した。コストを理由に銀行口座を開設しない低取得者向けに決済の選択肢を与えることがその目的。なお、フェイスブックが主導する仮想通貨リブラも同様の狙いを持っている。しかしながら、フェイスブックのプライバシー保護問題に対する懸念から、リブラは世界中の中央銀行や政府の不信感に直面している。

関連ウォルマートの仮想通貨とリブラを比較

CoinPost App DL
記事提供:THE BLOCK
THE BLOCKとは

Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/04 木曜日
11:05
トランプ関連の仮想通貨「WLFI」、16億円相当をバーン
Lookonchainは、トランプ米大統領ファミリーが支援するワールドリバティファイナンシャルの仮想通貨WLFIの16億円相当がバーンされたとXに投稿。数量は4,700万WLFIである。
10:50
著名投資家ダリオ「政府債務増大で仮想通貨やゴールドの価格上昇」と見解
レイ・ダリオ氏が政府債務問題による法定通貨価値下落でビットコインなどの仮想通貨やゴールドに資金が流入するとの見解を示した。ステーブルコインのリスクにも言及している。
10:05
堀田丸正、10月中旬に臨時株主総会開催予定 社名変更などが議題に
東証上場の堀田丸正が10月中旬に臨時株主総会を開催し、ビットコイン・ジャパン・コーポレーションへの社名変更を議題とする。CEOフィリップ・ロード氏がXで発表した。
09:05
ビットコインは2025年も「赤字の9月」になるか
ビットコインなどの仮想通貨は「赤字の9月」と呼ばれるパフォーマンス低迷月に入った。9月はリターンの平均値が最も低いというデータがある一方で、2023年と2024年は2年連続でプラスだった。
08:20
オランダのトレジャリーB.V.、欧州最大のビットコイントレジャリー目指す
オランダのトレジャリーB.V.が1億2600万ユーロの資金調達を完了し、欧州最大の企業ビットコイン保有を目指すと発表した。ウィンクルボス・キャピタルらが出資に参加している。
08:00
イーサリアムの買い方|初心者向け取引所比較とリスク・税金まで解説
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
07:30
ビットコイン、9月の歴史的弱さとマクロ要因で10万ドル割れリスク K33が警告
仮想通貨リサーチ会社K33がビットコインの9月下落リスクを指摘した。関税復活や経済指標発表を控え、歴史的に弱い9月相場で10万ドル割れの可能性があると分析している。
06:35
米FRB、10月21日にステーブルコインなどに関する会議開催へ
米連邦準備理事会が10月21日に決済イノベーション会議を開催すると発表した。従来型金融と分散型金融の融合やステーブルコイン活用事例などを議論する。
06:02
Ondo、24時間取引可能な100銘柄超のトークン化米国株を提供開始
オンドファイナンスが米国外投資家向けにトークン化株式プラットフォーム「オンドグローバルマーケッツ」を開始。100銘柄超の米国株・ETFに24時間アクセス可能。
05:54
ビットコインの買い方、取引所選びの完全ガイド
ビットコインの買い方(始め方)を徹底解説。SBI VCトレード・bitbank・Coincheckなど主要取引所を比較し、安全な購入方法や投資メリットを初心者向けに解説します。最適な取引所選びで失敗しないコツも紹介
05:45
ギャラクシー・デジタル、株式をソラナでトークン化 ナスダック上場企業初の試み
ナスダック上場のギャラクシー・デジタルがSEC登録株式のトークン化を開始した。スーパーステートと提携し、ソラナブロックチェーン上で株式の直接発行を実現。
05:30
大手予測市場ポリマーケット、CFTC承認で米国市場へ参入
仮想通貨予測市場ポリマーケットがCFTCの無措置書簡を取得し米国参入を果たす。2024年大統領選で注目を集めた同プラットフォームが記録的速度で承認を獲得した。
09/03 水曜日
18:30
米国アルトコインETFの審査状況一覧 ソラナやXRP・ドージなど
ビットコインやイーサリアムに続き、ソラナやリップルなど多数のアルトコインETF申請が進行中。2025年の米国規制環境で加速するETF審査状況を整理しました
13:50
ソラナ、年末までに37000円に上昇の可能性 大型アップグレード承認で=MEXCアナリスト
ソラナの大型アップグレード「アルペングロー」が98%の圧倒的支持で承認された。ファイナリティが12秒から0.15秒へ短縮され、従来のインターネット・インフラのスピードと同等水準になると期待されている。MEXCアナリストは年末までに37,000円到達を予測した。
11:30
ビットマイン、保有イーサリアムが1兆円突破 トム・リー会長は対BTC比率上昇を予想
ビットマインの仮想通貨イーサリアム保有量が186万枚に達した。同社会長はETH/BTC比率の回復を予想している。イーサリアムの将来性に期待する背景も語った。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧