はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

IoT×Blockchain シリコンバレー発プロジェクトTaraxaが注目される理由とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

IoTxBlockchainプロジェクトTaraxaとは
TaraxaはシリコンバレーIoTエコシステムのためのパブリックブロックチェーンの開発プロジェクトだ。既存のIoTインフラが抱える課題を解決し、2020年にはメインネットのローンチを予定している。

Taraxaが解決に取り組むIoTの普及に向けた課題とは

最近、ニュースなどで5Gというワードが多く聞かれるようになってきた。5Gは4Gに続いて現在開発が行われている次世代の移動通信システムであり、従来と比べ通信速度の大幅な向上などが期待されている。

そんな5Gを始めとした通信技術の進歩の恩恵を一番に受けるとされるのがIoTだ。

IoTはInternet of Thingsの頭文字を取ったもので、モノ(デバイス)がインターネットに常時接続された状態で相互に繋がり合うシステムのことを指す。自動運転や、スマートスピーカーなどはその一例となる。

内閣府が国が目指すべき未来社会の姿として提唱している『Society5.0』には、IoTによって全ての人やモノが繋がり、少子高齢化などの課題が解決された社会が描かれており、成長が期待されている分野でもある。

一方でIoTが浸透した社会の実現までには乗り越えるべき様々な課題が存在する。

そのひとつがシステムのセキュリティの問題だ。

IoTの核となるのは気温や周囲の音や状態、モノの移動を測る各種センサーが収集するデータだ。スマートスピーカーであれば周囲の音を聞き取り、呼びかけがあれば、反応し、命令を実行する。

それら一つ一つのデータは些細なものであっても、それが集まればデバイスの近くにいる人間の行動や情報を詳細に把握することも可能になる。

GAFAのようなテックジャイアントと呼ばれる私企業に、個人のデータが掌握、管理されてしまうことへの懸念は年々高まっており、IoTデバイスのセキュリティや企業の透明性がなによりも求められている。

また、既存のIoTインフラで課題となってきたのが単一障害点の存在だ。単一障害点とは、その一箇所が故障や欠陥などにより機能しないだけでシステム全体が障害となるような箇所を指す。

エコシステムに接続されるデバイスの数が膨大になるにつれて、既存の中央集権型の手法ではそれら全てを安全に管理することが困難になっていき、収集されたデータを有向に活用することも難しくなると考えられている。

Taraxaは以上のようなIoTエコシステム全体の課題を解決するための取り組みを行う、IoTのためのパブリックブロックチェーンの開発プロジェクトだ。

ブロックチェーン技術を使うことによって、セキュリティやメンテナンス、データの信頼性といったIoTに関する様々な課題を解決し、デバイス同士が独立して運用され、デバイスとデバイスの間で契約を行えるような仕組みを構築しようとしている。

Taraxaの技術的なソリューション

プロジェクトを実現するためにTaraxaが採用したアプローチの一つがBlockDAGだ。

DAGは日本語で有効非巡回グラフと訳され、ブロックが複数のブロックとつながっているような構造になる。DAGでは非巡回という名の通り、ある点から出発した場合、その点に戻ってくることがない。

一般的にブロックチェーンと聞いてイメージされるような、複数のブロックが一本の線で繋がれた構造(シングルチェーン)とは異なっている。

この技術によって同時に処理可能なトランザクションの数を増やすことができるといったメリットがあり、DAGを採用していることを特徴にしている仮想通貨プロジェクトではIOTAなどが有名だ。

TaraxaはこのDAGに改良を加え、DAGに特有の順序付けといった問題などを解決した仕組みを取り入れている。

その他にもTaraxaはIoTにとって真に実用的なブロックチェーンを目指して、様々な技術を取り入れている。

・DAGの高速ファイナライズ

・ファジーシャーディング(ネットワークの無駄を最小化し、並列処理を最大化)

・予測的な並行性(トランザクションの遅延を最小化)

・適応プロトコル(ネットワークの学習、調整を補助)

・トラストレス ライトノード(デバイスの性能やストレージのリソース制約問題を解決)

これらのソリューションは高度に技術的な話となるため、詳細に興味があればTaraxaプロジェクトのホワイトペーパーを読むことができる。

ホワイトペーパーはこちら:Whitepaper

Taraxaの今後について

Taraxaプロジェクトにはスタンフォード大学やプリンストン大学などでブロックチェーン技術や分散ファイナンスなどの研究を行なっているメンバーが参画している。

また、Taraxaは2019年の第二四半期には開発者向けのテストネットを実装する予定であることをロードマップにて公表している。また、最終的には2020年にメインネットのローンチを目指している。

Taraxaのような、非金融分野でのブロックチェーン技術の応用を目指すBlockchain3.0のプロジェクトに今後も注視していく必要がある。

・ウェブサイト:https://taraxa.io/

・公式ブログ:https://medium.com/taraxa-project

・ツイッター:https://twitter.com/taraxa_project?s=17

・テレグラム:https://t.me/taraxa_project?source=post_page

・Discord:https://discordapp.com/invite/WaXnwUb?source=post_page

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/22 火曜日
18:15
ソラナで新ステーブルコイン「USD’」ローンチへ、GENIUS法準拠でBraleが発行
米規制準拠の次世代ステーブルコイン「USD’」がソラナチェーン上でローンチした。米国債100%担保でBraleが発行、金融機関対応の設計が注目されている。
17:51
エテナ財団、ENA財務戦略企業『StablecoinX』設立を計画 約530億円分のENA購入へ
エテナ財団が仮想通貨ENAの財務戦略企業StablecoinXを設立し、530億円相当のENAトークンを購入する計画だ。ナスダック上場を計画している。
12:01
ビットコイン高値圏を推移、イーサリアムはETFへの資金流入が急拡大
ビットコイン(BTC)が最高値付近で高止まりする中、イーサリアム(ETH)現物ETFへの資金流入が先週だけで2180億円を記録し、運用資産残高は2.3兆円を突破。ETH価格は月初来50%超の大幅上昇。企業による戦略的保有拡大や11月のFusakaアップグレード、SEC委員長の規制明確化発言も追い風に。
10:57
米ストラテジーとトランプ・メディア、財務戦略強化でビットコイン買い増し
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコイン約1,090億円相当を追加購入し、保有総量60.7万BTCに。トランプ・メディアも、約2,950億円相当のビットコイン関連資産保有を発表している。
10:44
NFT市場の時価総額が60億ドル超え 取引増加で25年2月以来の水準に
NFTの時価総額が一時68億ドルを超え、今月に入って増加基調にある。有識者の分析によると、イーサリアム等の仮想通貨の強気相場などが背景にあるようだ。
08:40
40万ETH保有計画のThe Ether Machine、ナスダックのSPAC上場目指す
仮想通貨イーサリアムに特化した事業を計画するThe Ether Machineという新しい企業が自社の誕生を発表。SPACとの合併によってナスダックに上場する計画である。
07/21 月曜日
14:00
IMF、エルサルバドルのビットコイン購入停止を指摘 政府は継続主張
国際通貨基金がエルサルバドルによる仮想通貨ビットコイン購入が停止していると報告した。同国政府の継続購入発表と食い違い、実際の保有状況に疑問符が浮上している。
13:41
英国政府、押収仮想通貨の売却に向け準備か 資金調達の可能性も
英国政府が押収した仮想通貨の売却を検討している。押収したビットコインなどは合計で1兆円規模と推定される。財政難の中、新たな資金調達手段となる可能性が指摘されている。
07/20 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、投資会社創設者によるETH1万ドル到達予測やXRPの最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1800万円目前で揉み合い、米規制緩和進展が下値支え|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1800万円を窺う展開。史上最高値更新後の高値揉み合いが続く中、米下院でのジーニアス法案可決など規制緩和の進展が相場を支援。トランプ政権の仮想通貨政策レポート公表を22日に控え、戦略的ビットコイン備蓄の具体策にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法署名に高い関心
今週は、ビットコインの価格予想、古参ビットコイン大口保有者の動向、トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法への署名に関する記事が最も関心を集めた。
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧