はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

暴騰後のビットコイン(BTC)は膠着状態へ|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン(BTC)市況
29日の仮想通貨ビットコインは100万円前後で推移。直近では、中国関係ヘッドラインを受け中華系銘柄が動意づいたほか、BTCには南米からの資金流入も観測されていた。

仮想通貨市況

中国習近平国家主席による「共産党がブロックチェーンを重要な革新的ブレイクスルーのコア技術と見なし、テクノロジー開発の推進に取り組むべき」との発言を受けたほか、28日には、中国人民銀行がブロックチェーンに基づいたデジタル通貨の開発に言及、「デジタル通貨『DCEP』の発行を正式に示唆した。

「DCEP」は、中国人民銀行(PBoC)が公式に進めていた国家関連デジタル通貨のことで、Digital Currency Electric Payments(≒デジタル通貨電子決済)の略称となる。

ブロックチェーン・仮想通貨関連プロジェクトに大きな注目が集まる中、トロン(TRX)、イオス(EOS)、ネオ(NEO)、オントロジー(ONT)、VeChain(VET)など、中国発の銘柄が急騰するなど思惑買いも呼んでいる。

BTCドミナンスは、67.6%まで低下している。

関連:中国人民銀行、デジタル人民元の発行を正式に示唆

南米からの資金流入

デフォルト(債務不履行)危機を抱えるなど国際的な債務・通貨不安を抱えるアルゼンチンにて、法定通貨アルゼンチン・ペソのインフレ対策の一環として月200ドルの米ドル購入規制が行われた。

外貨取得手段を制限された影響で、迂回ルートとしてビットコイン(BTC)の取引高が急上昇。P2P仮想通貨取引所であるLocalbitcoinsでは、10月26日までの週で、出来高1,415万ARSの取引が実施。記録上3番目に取引高の多い週になった。

出典:CoinDance

また、コインチェックを傘下に収めるマネックスやナスダックの出資する機関投資家向け仮想通貨取引所「ErisX」にて、年内にもBTC・ETH・LTC・BCHの先物取引を提供する予定を明かされた。Bakktも、先物取引を基にしたビットコイン(BTC)オプション商品を12/9から開始しており、追い風となっている。

ナスダック出資の仮想通貨取引所 BTC・ETH・LTC・BCHの先物取引を年内開始へ
ナスダックなどの大手金融企業が出資する機関投資家向けの仮想通貨取引所ErisXは、年内にも複数銘柄の現物決済先物取引を提供すると明かした。

ビットコイン(BTC)市況

25日(金)のビットコイン(BTC)は、前日比一時40%高(約30万円幅)もの暴騰を経て、一時112万円台を記録した。トレンド転換を示唆するような巨大陽線であるが、急騰の反動で長い上髭と日足陰線を付けており、市場は不安と期待が交錯しているような状況にある。

現在は、一目均衡表の上限かつディセンディングトライアングル下限付近で推移しているが、97.2万円まで上昇している200MAや先日までレジスタンスとして機能していた8700ドル(95万円)付近、1D雲下限の93万円辺りは支持線として、上値は反落地点かつ心理的節目の1万ドルが意識されやすいか。

ストック対フロー(SF)比率分析

2009年のビットコイン誕生後、4年毎に迎える半減期にエコシステムに新たに取り入れるビットコイン数を半分にすることによりデフレ資産化しており、高いストック対フロー比率をもたらした。

ストック対フロー(SF)比率は、金や銀などの商品において希少性を確認するために用いられる分析方法だ。

仮想通貨アナリストのPlanB氏は、このモデルを適用してビットコイン(BTC)市場を分析。金(ゴールド)を例にとり、ストック対フローモデルが各年の金の新規産出量と供給が金の希少性を示していたと述べていた。

PlanB氏はこの例を活用し、ストック・フロー比率を示すチャートを作成。2020年の半減期以降にビットコインが5,5000ドル(約600万円)に達するとの予想を立てた。

一方で、プログラマーのROb Wolfram氏(Twitterアカウント@hamal03)は、この大量のデータを別のチャートの偏差帯に組み込み、過去の半減期前のビットコインの急落を明かした。

チャート上に赤線で示されるBTC価格は、上昇局面では価格乖離も大きく上放れしている事がわかるほか、平均線に沿いながら上昇している様子が確認できる。

偏差帯上の位置を見ると、半減期を迎える前年は、平均値下のバンドレベルを試している事がわかる。

2012年と2016年の半減期後、上昇トレンドに乗っていたビットコイン(BTC)は、次の強気相場まで平均値を下回って推移。更に2012年と2016年の半減期前には弱気相場に入り、紺色で示す乖離帯の底辺に留まっていた。

2018年以降にも似たように紺色の偏差の底辺に留まっていた事があるが、過去2回の半減期前の弱気相場に比べ、発生時期が早いと思われる。

Stephen LiveraによるTrace Mayerのpodcastインタビューを聞いていたWolframは、Mayerが「予想価格に対して標準偏差帯が1つ上回るか下回った時に売買する」と言っているのを耳にし、PlanBのストック対フロー理論をベースに2つの理論を組み合わせる事を思いついたという。

Wolframは、10月23日の7300ドルへの下落を評価するためにこの作業に取り組むことを決め、この価格への下落は特に重要ではないと結論づけていた。

CoinPostの関連記事

リップル最重要カンファレンス『SWELL 2019』、注目ポイントと仮想通貨XRPへの影響
米リップル社主催の最重要カンファレンス「SWELL 2019」が迫るなか、仮想通貨相場に影響を与え得るポイントを特集した。前回、前々回のSWELL時のXRP価格推移も掲載。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/10 水曜日
12:50
米商務長官の次男が運営するキャンター・フィッツジェラルド、金保護付きビットコインファンを提供開始
米キャンター・フィッツジェラルドが金価格による下落保護機能付きビットコイン投資ファンドを正式開始。5年満期で値上がり連動、金で元本保護を提供する新商品。
10:40
仮想通貨市場構造を定める「クラリティ法案」支持の条件は? 米民主党議員12名らが公開
米上院の民主党議員12名がクラリティ法案を支持する条件を公開した。CFTCへの追加権限付与、ステーブルコイン利回り禁止などを要求。トランプ大統領の仮想通貨事業を批判した。
10:23
暗号資産のデジタルウォレット、Bitget WalletとMetaMaskの機能比較と選び方
デジタルウォレットの特徴比較ページ。Bitget Walletは130以上のブロックチェーン対応、GetGas機能でUSDT/USDCでガス代支払い可能、3億ドル保護基金付きの次世代ウォレットです。MetaMaskとの詳細比較も紹介。
10:15
ハイパーリキッドが過去最高値更新、USDH提案で21チームが参加
人気DEXのハイパーリキッド(HYPE)が9日に55.04ドルで過去最高値を更新。USDHステーブルコイン提案にエテナやパクソスなど21チームが参加し注目を集めている。
08:30
世界2位のイーサリアム保有企業シャープリンク、自社株買いを開始
米シャープリンク社が9日、自社株買いプログラムの実行開始を発表。約36億ドル相当のイーサリアムを保有し、株主価値の長期的向上を目指す。
08:10
米Cboe取引所、ビットコインとイーサリアムの長期型先物を11月から開始予定
Cboeグローバルマーケッツが11月10日からビットコインとイーサリアムの継続先物取引開始を発表。10年満期で定期的なロールオーバー不要の新商品。
07:20
米国初のドージコインETF、木曜日上場予定 ビットワイズの申請は承認延期
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドのドージコインETF「DOJE」が木曜日に取引開始予定。一方でSECはビットワイズのドージコインETF承認を延期した。
06:25
メタプラネット、海外募集でビットコイン追加購入に1800億円超充当予定
メタプラネットが10日に海外募集による増資を決議した。調達資金2041億円のうち1800億円以上をビットコイン購入に充当し、トレジャリー戦略を強化する。
06:05
バイナンスがエテナUSDe導入を発表、2.8億ユーザー向けに報酬付き担保機能を提供
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスがステーブルコインUSDeを全プラットフォームに統合。先物取引担保や報酬機能を提供し、資本効率向上を図る。
05:40
ジェミニが今週IPO予定、ナスダック投資報道を否定
ウィンクルボス兄弟創設のジェミニが今週金曜日にナスダックでIPO予定。ナスダックの5000万ドル投資報道は否定されたが、パートナーシップは継続。
09/09 火曜日
19:13
リップル社、BBVAとスペインで協業 仮想通貨保管を支援
BBVAスイスはRipple傘下Metacoの「Harmonize」を導入。高水準セキュリティとマルチチェーン対応でカストディサービスを強化。
18:08
イオレ、約160億円規模の資金調達でビットコイン購入とNeo Crypto Bank戦略を推進
イオレ社が約160億円の資金調達を発表し、全額をビットコイン購入に充当する。SBI証券を中心とする第三者割当増資で、Neo Crypto Bank戦略の展開を目指す。ビットコインの長期保有とレンディング事業で収益基盤を強化し、暗号資産を活用した分散型金融プラットフォームの構築に関する詳細は10月の戦略発表会で公開予定。
13:10
不正コード混入で仮想通貨オンチェーン送金にすり替えリスク、専門家指摘
ハッカーがNPM開発者アカウントを乗っ取り、週10億ダウンロードのライブラリに仮想通貨盗難コードを仕入込んだ。ウォレットアドレス置換による新たな攻撃手法が明らかに。
12:35
プーチン露大統領顧問が米国批判「仮想通貨を国家債務削減に利用」
ロシアのプーチン大統領顧問が米国のステーブルコイン戦略を批判した。国家債務を減少させるために金融ルールを変更していると主張している。
10:40
米初のチェーンリンクETF申請、ステーキング機能付き
グレースケールがSECにチェーンリンク現物ETFのS-1登録届出書を提出した。GLNK銘柄でNYSE Arcaに上場予定で、ステーキング機能による追加利回りも検討している。え

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧