はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン(BTC)は風向きに変化、新たなサプライズでステラ高騰|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン(BTC)市況
ビットコイン(BTC)は、風向きに変化の兆しが見受けられるも、直近の軟調相場から先行き不安は拭えずにいる。そんな中、仮想通貨ステラ(XLM)に大型サプライズが飛び出し、一時前日比20%高と急騰した。

仮想通貨市況

国内大手取引所のコインチェックが上場を発表した仮想通貨ステラ(XLM)に、総供給量の50%をバーン(焼却)するとの大型ファンダで同銘柄が前日比一時20%高と急騰。ステラ開発財団(SDF)が5日発表した。550億トークンを市場供給数から消滅させる。

関連:日本の新規上場仮想通貨ステラ(XLM)、総供給量の約半数をバーン(焼却) 価格が急騰

マネーフローを確認すると、引き続き中国マネーの流入量が多い。

習近平国家主席のブロックチェーン推進発言により、巨額投資需要を背景に国策銘柄と化したブロックチェーン関連企業株への物色が盛んで、先月末よりテクノロジー関連株が高騰傾向にある。仮想通貨の取引やICOを全面禁止している中国だが、米国との貿易戦争及び軍拡競争などを背景に、イノベーション推進には余念がない。

関連:仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株情報まとめ

米中通商交渉の激化と人民元安の進行により、少なからずビットコイン(BTC)など仮想通貨市場にも影響を及ぼしてきたが、米国がリブラ規制などで二の足を踏む中、中国のデジタル通貨(Digital Currency Electronic Payment、DCEP)関連でも国債市場の関心が高まりつつある。

ビットコイン(BTC)市況

しばらく売り優勢にあったビットコイン(BTC)だったが、反転。前日比3.31%高の102.5万円まで回復した。

先週末時点では、Deribitのフラッシュクラッシュに加え、BitMEXで顧客のメールアドレスが大量漏洩したことも相場の重しとなっていた。 しかし、懸念されていた短期ディセンディングトライアングル下抜けを否定し、下値を切り上げるなど風向きに変化の兆しも見受けられる。

今朝がた約300ドル急騰したが、1D100MA(100日移動平均線)付近の9,600ドル地点で反落。上ヒゲを付けるも、1D200AMAに加え4h雲+日足雲上で大きめの陽線を確定させた。現在は9,500ドル付近にあり、このまま9,000ドルまでのレンジ相場が続くのか、鬼門の10,000ドルを突破できるかが注目される。

依然として先行き不透明感も根強く、9,000ドルを底割れた場合は、一気に悲観論に傾倒する可能性が高いか。

XRP

また、SWELLを控えたリップル(XRP)の値動きにも注目される。

米リップル社主催の国際カンファレンス「SWELL2019」が、世界有数の技術および金融センターの1つであるシンガポールで、11月7日、8日にかけて開催される。

昨年は、SWELL2018開催の約1ヶ月前から思惑上げが先行した結果、事実売り(セルザファクト)で乱高下した経緯があるが、他のアルトコイン同様、軟調なビットコイン(BTC)に引きずられる形で、今のところ独歩高のような展開は見られない。

2018年チャート

ここ1年間のアルト市場に逆風の吹く相場環境により、無風で終わる可能性も視野に過信しすぎない方が賢明か。一方で市場期待を超えるサプライズがあれば動意付く可能性も考えられる。

関連:リップル最重要カンファレンス『SWELL 2019』、注目ポイントと仮想通貨XRPへの影響

CoinPostの関連記事

リップル最重要カンファレンス『SWELL 2019』、注目ポイントと仮想通貨XRPへの影響
米リップル社主催の最重要カンファレンス「SWELL 2019」が迫るなか、仮想通貨相場に影響を与え得るポイントを特集した。前回、前々回のSWELL時のXRP価格推移も掲載。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/23 土曜日
22:13
UPCX、ペイクル、NTT Digitalが分散型決済システムの社会実装で基本合意
UPCX、ペイクル、NTT Digitalの3社が、UPCXブロックチェーンを基盤とした次世代分散型決済システムの共同研究・技術開発で基本合意書を締結。金融機関向けインフラ構築と日本市場での実装を推進。
19:30
石破内閣総理大臣「ご挨拶」|WebX2025
石破内閣総理大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
18:00
ソラナエコシステムを解説|ウォレット設定から.solドメインの取得まで
SolanaはWeb3分野で急成長する効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーン SolanaはWeb3分野で最も効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーンの一つと…
17:30
武藤 経済産業大臣「ご挨拶」|WebX2025
武藤 経済産業大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
13:55
時価総額3位のステーブルコインUSDe、担保資産にBNBを初承認
ステーブルコイン発行エテナ(Ethena)のリスク委員会がBNBをUSDe永続先物担保の初の新規資産として承認。10億ドル以上のOI等の基準を設定した適格資産フレームワークを正式導入。
11:45
仮想通貨スイ発ゲーム機「SuiPlay0x1」にトランプ関税が直撃
仮想通貨スイ発のポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」に高額関税が課せられる事例が報告されている。米トランプ政権による関税引き上げの影響を受けている形だ。
10:50
香港上場のチャイナルネッサンス、1億ドルのBNB専用配分投資を発表
香港上場のチャイナルネッサンスがYZi Labsとの戦略提携でBNB資産に約1億ドル投資。香港初のBNB専用デジタル資産配分を目指し規制取引所上場も推進。
10:30
ビットワイズら7社、XRP現物ETFの修正書を一斉提出 SECとの協議が進捗か
ビットワイズなど7社が仮想通貨XRP現物ETFの申請で修正書を提出した。米証券取引委員会との協議進展を示唆しており、年内の承認に向けて期待が高まっている。
09:35
トランプ関連WLFI、9月1日にイーサリアムで取引開始へ
トランプ一族関連のワールドリバティファイナンシャルのWLFIトークンが米時間9月1日午前8時から取引可能に。早期支援者の20%がアンロック対象、残り80%はコミュニティ投票で決定。
08:10
EU、デジタルユーロ開発加速でイーサリアムやソラナの利用を検討
欧州中央銀行が米国ステーブルコイン法成立を受けデジタルユーロ開発を加速。イーサリアムやソラナなど公開ブロックチェーンの活用を検討し、ユーロの競争力維持を目指す。
07:50
フィリピンでビットコイン準備金創設法案が提出
フィリピン議会の下院で、仮想通貨ビットコインの準備金創設の法案が提出されている。合計1,710億円相当を保有することを求めるなど、その内容が明らかになった。
06:50
VanEck、ジトSOL現物ETFを米SECに申請
バンエックが世界初のリキッドステーキングトークンETFとなるジトSOL ETFを米SECに申請。SECが8月にリキッドステーキングの証券法適用除外を明確化したことが追い風。
06:30
7年間休眠のビットコインクジラ投資家、イーサリアムに乗り換え
7年間休眠していた大口投資家が約10万BTCを売却してイーサリアムに投資。23日にETHが4,878ドルの史上最高値を突破し、仮想通貨市場全体が急騰している。
06:05
ETHトレジャリー企業シャープリンク、15億ドルの自社株買いプログラム承認
No.2のイーサリアム保有企業シャープリンクが15億ドルの自社株買いプログラムを発表。ビットマインに続く動きで、株価が純資産価値を下回る際の希薄化防止策として導入。
05:50
仮想通貨全体時価総額が4兆ドル回復、パウエル議長の利下げ示唆で大幅反発
仮想通貨市場の時価総額が4兆ドル水準を回復。パウエルFRB議長がジャクソンホール会議で9月の利下げを強く示唆し、ビットコインやイーサリアムなど主要銘柄が全面高となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧