CoinPostで今最も読まれています

FOMC緊急利下げでビットコインにも波及か、仮想通貨チェーンリンク(LINK)高騰の背景は?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

仮想通貨ビットコイン(BTC)価格は4日、前日比1.05%安の94.9万円(8820ドル)に。

BTCは3日、一時97.4万円(8970ドル)まで反発するも、9000ドルを前に大口の利確売りに押される形で急落。一時93.1万円(8650ドル)まで下落する局面もあったが、朝方にかけて再び回復基調を見せている。

BTCが乱高下した背景には、国際金融市場の混乱がある。

米連邦準備理事会(FRB)は3日、米連邦公開市場委員会(FOMC)の臨時会合にて「緊急利下げ」を決断した。

緊急利下げは、連鎖的に世界規模の金融危機が発生した2008年のリーマン・ショック以来となる。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、世界経済の鈍化、及び米国内の景気後退懸念などを払拭する狙いがある。

パウエル議長は記者会見で、「米国経済の見通しに対する新たなリスクに直面し、米経済の力強さを維持できるよう対策を講じた」と説明した。

これを受け、米NYダウは発表直後に急騰するも直後から急転直下の下落幅1000ドルを伴い、終値で785ドル安を記録。リスク資産として投げ売られる懸念が強まり、ビットコイン(BTC)もこれに同調するような乱高下を見せている。

米トランプ大統領はかねてより、マイナス金利とともにQE4を要求しているとされるが、景気刺激策の最終手段としてその実効力、および副作用に疑問を呈す専門家も少なくない。

QEとは、Quantitative Easingの略で、不況時に景気底上げのために行う金融緩和政策の1つである量的緩和政策のことを指す。

最大手仮想通貨デリバティブ取引所「BitMEX」のアーサー・ヘイズCEOは昨年9月、米国のQE4を予言。ビットコイン市場に好影響をもたらすとして、BTCの過去最高値である「20,000ドル再来に備えよ」と強気発言を行なった。

LINKが独歩高

時価総額11位のChainlink(LINK)が、ビットコイン(BTC)を含め弱含みの仮想通貨市場を尻目に、前日比13%高と高騰した。 同銘柄は、前週比30%高、前月比64%高と、ここのところ右肩上がりの相場が続いている。

分散型のオラクルネットワークプロジェクトChainlink(LINK)は、Smart Oracleなどの技術を使用したシステム開発を行うSmartContract社が、コーネル大学やUCバークレーなどの教員が主導するブロックチェーン研究機関「IC3」と協力して開発。過去には、SmartContract社とSWIFTが、Chainlinkを使ったブロックチェーン実証実験で成功を収めている。

名称が紛らわしいので混同されやすいが、シンガポールに拠点を持つLINEの傘下企業が2018年に発行した独自通貨「LINK」とは別物だ。

今月2日にはChainlinkとDeFi Money Market(DMM)が、イーサリアム(ETH)メインネット上で、トークン化された実世界の資産に裏付けられた高利回りのMoney Marketを開始したことを発表した。

DeFi(分散型金融)Money Marketのエコシステムは、イーサリアム(ETH)ブロックチェーンチェーン上のデジタル資産と、現実世界の資産との間のブリッジとして機能し、保有者が完全にチェーン上で利子を獲得できるようにするものだ。

仮想通貨の時価総額は約2,740億ドル(約30兆円)であり、今後数年間に渡り、ドルや円などの法定通貨がデジタル通貨に変換されることで、指数関数的な成長が予測されている。

しかし、これを遥かに上回る法定通貨、及び銀行口座の現金の大半が、ゼロ、もしくはマイナス金利となっている。世界では現在、17兆ドルの負の利回り債務が存在し、これは世界の投資適格債務の25%以上に該当する。

DeFi Money Market(DMM)は、ブロックチェーン技術を介した高利回りの分散型金融市場の創出を通じて、短期資本のデジタル通貨ローン構築を目指す。

ブロックチェーン上の全ユーザーにアクセスできるようにするのが、分散型OracleネットワークであるChainlinkであり、ブロックチェーン外(オフチェーン)からのデータのソース獲得に活用する。

Chainlink(LINK)は昨年10月、「trusted computing」のフレームワークを発表。IntelやHyperledgerが協賛企業に挙がったことで急騰するなど、注目度が高まった。

発表されたフレームワークは、ブロックチェーン上での一部計算をオフチェーン上で実行することでトランザクション軽量化を図るほか、計算結果をChainlink oracle経由でブロックチェーンに渡すことでパブリックブロックチェーンの課題であるプライバシー問題も解決するものだ。

これらの課題は、今まで企業がブロックチェーンを利用するのを踏み止まる要因として指摘されており、新たな解決策により企業の需要が促進されると見られる。

Chainlinkの新フレームワーク発表で、仮想通貨LINKが高騰 協賛にIntelなど
仮想通貨Chainlinkが8日、「trusted computing」の新たなフレームワークを発表した。協賛企業としてIntelやHyperledgerが挙げられ、発表後LINKが急騰した。

さらに先日、異なるブロックチェーン(仮想通貨)間の相互運用性を図る大型プロジェクトPolkadotが、仮想通貨Chainlinkのデータベース管理システムである「オラクル」機能の統合を発表。分散型金融(DeFi)や分散型アプリ(dApps)のポテンシャル拡大などが好感された。

また、バイナンスリサーチが1月末に発表した「仮想通貨間のリターン相関率」によれば、ビットコイン(BTC)との相関で、先行指標として意識されるイーサリアム(ETH)の相関係数は0.86と高い数値を示したのに対し、Chainlink(LINK)は0.35、Tezos(XTZ)は0.36と最も低い相関性を示した。

リターンの相関

これは、大半のアルトコインのように基軸通貨であるビットコイン(BTC)価格の上下に連動せず、個別材料が市場に評価されやすいポジションにあることを示している。

CoinPostの関連記事

仮想通貨ビットコインの資産価値「機関投資家の見方に変化」=米グレースケール幹部
米大手仮想通貨投資ファンド「グレースケール」の幹部が、価値の保存手段とデジタルゴールドとしてのビットコインの地位が固まってきていると説明。機関投資家の見方に変化が出てきているという。
ビットコイン続落も、ハッシュレート1.3億TH/sまで大幅上昇|仮想通貨市況
コロナショックに伴う株式など国際金融市場の混乱で追証回避売りが懸念される中、難易度調整で数週間ぶりに下落に転じていたビットコイン(BTC)に好転の兆しも。
コメントしてBTCを貰おう
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/23 木曜日
13:15
Gala Games、公開プレイテスト開始
Gala Gamesが2タイトルで公開プレイテストを実施中。4X系のターン制RPG、「エターナル・パラドックス」とサバイバルMMOPRG「ウォーキング・デッド:エンパイア」で2週間限定で実施される。
13:00
アバランチ(AVAX)、アップデート後に約1時間のダウンタイム
仮想通貨アバランチのブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12」後に約1時間に渡って停止した。アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受け、一部取引所では入出金を停止する措置が取られた。
12:27
ビットコイン反落、FOMCパウエル発言やイエレン議会証言で楽観的な見方が後退
暗号資産(仮想通貨)市場では年初来高値を更新していたビットコインが急反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利上げを行なったパウエルFRB議長の方針とイエレンの議会証言で、楽観的な見方が後退した。
11:28
メタマスク、機関投資家向けにステーキング機能を提供へ
米ConsenSysは、機関投資家向けの仮想通貨ウォレット「Metamask Institutional」にステーキング専用のマーケットプレイスを設置する計画を発表した。4つの仲介サービスを提供し、イーサリアムのワンクリック・ステーキングが可能になる。
11:15
ビットコインカストディのXapo Bank、USDC送金システム提供へ
ビットコインカストディ企業Xapo Bankは、ステーブルコインUSDCを発行する米サークル社と提携して送金システムを提供すると発表した。SWIFTと比べ低コストで迅速に送金できるものだとしている。
10:15
Bitrue、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所Bitrueは、イーサリアムのL2「Arbitrum」の新規上場計画を発表した。同社は取扱い開始を記念して独自にARBトークンのエアドロップを実施予定。賞金として総額100,000 ARBが用意されている。
10:10
米SEC、トロン創設者ジャスティン・サン氏らを提訴
米証券取引委員会は、仮想通貨トロンの創設者であるジャスティン・サン氏に対して訴訟を起こした。未登録証券の提供や販売、ウォッシュトレードを行ったと申し立てている。
09:50
「GM Radio」 次回は分散型IDプロジェクト「Masa Finance」が参加
グローバル版CoinPostによる第15回GM Radioは、3月24日の12:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに、SBT活用の分散型IDプロジェクトMasa Financeを招待する。
09:20
米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査
仮想通貨取引所コインベースは、米SECからウェルズ通知を受け取ったことを公表。SECが調査している内容やコインベースの考えを説明した。
08:20
コインベース、Arbitrum(ARB)上場予定
仮想通貨取引所大手コインベースは、「Arbitrum(アービトラム・ARB)」の新規上場を決定した。また、個人投資家向けのアルゴランド(ALGO)のステーキング報酬の付与中止する予定だ。
08:00
メイプルストーリー、NFTゲーム構築にポリゴン採用へ
ネクソンは、仮想通貨ポリゴンのブロックチェーンを開発するPolygon Labsとパートナーシップを締結。メイプルストーリーのNFTゲーム構築に、ポリゴンの技術を活用する。
07:27
米国株反落 FOMC追加利上げ、年内利下げ期待が後退|23日
本日のNYダウやナスダックは反落。NYダウはパウエル議長のFOMC会見を受けて乱高下し-530ドルで取引を終えた。FRBはFOMCで政策金利を0.25%引き上げた。
03/22 水曜日
15:56
BNB Chainのメタバース「Oasis Origin」、OpenAI「GPT4」採用へ
メタバースソーシャルアプリ「Oasis」は、BNB ChainでWeb3版「Oasis Origin」をリリースした。同製品は米OpenAI社の言語モデル「GPT4」を活用するロードマップで注目を集めている。
14:56
「ステーキングサービスを証券認定から除外すべき理由」米コインベースがSECに請願書提出 
米大手仮想通貨取引所コインベースは20日、証券取引委員会に対し、ステーキングサービスの証券法上の取り扱いに焦点を当てた意見書を提出。明確なガイドラインを示すことなく、執行により政策的立場を表明するSECの姿勢を強く批判した。
12:09
Magic Eden、「Ordinals」のサポートを開始
クロスチェーンNFT電子市場Magic Edenは、ビットコイン・ブロックチェーン版のNFT(非代替性トークン)である「Ordinals」の取引市場をオープンした。ユーザーエクスペリエンスが改善され、Ordinalsの一般ユーザーへの普及に期待がかかる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア