はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「もう仮想通貨には”投資”しない」心変わりしたマカフィー発言の真意

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨に投資しない?

今年に入り、ビットコインが「2020年末までに100万ドル」という自身の発言を撤回したジョン・マカフィーだが、新たに「仮想通貨に投資しない」と発言し、論議を呼んでいる。

「私は仮想通貨には投資しない。仮想通貨を使う。大きな違いだ。」

マカフィー、ビットコイン離れか

ウイルス対策ソフト「McAfee」の開発で名を馳せたマカフィーは、かつて自身の大胆なビットコイン価格予想の正当性に「自分のイチモツ」を賭けるなど、仮想通貨に強気の発言を繰り返してきた。しかし、今年1月、あの発言は新規ユーザーを引き入れるための策略だったと述べ、予測を撤回した。

また、今までビットコイン価格を気にしていたことなど一度もなく、常々「ビットコイン過激主義者(maximalist)」が癪に障っていたため、冗談で100万ドルという破格値を口にしたところ、大きな反響があったことに驚いたという。

しかし最近、ビットコインは既に「疲弊し老朽化してしまった」技術であり「2015年以降は価値がなくなった」など、否定的なコメントを発している。その最も重要な理由の一つに、マカフィーはプライバシーの欠如をあげている。

仮想通貨は使ってこそ価値を発揮する

マカフィーは、そのエキセントリックな発言や行動から、物議を醸し出すことに事欠かない人物で業界の中では真剣に受け止められない向きもあるが、仮想通貨に対する信念は揺らいでいないようだ。

仮想通貨は取引するものではなく、使うもの。そう主張するマカフィーは、銀行口座もクレジットカードも所有しておらず、何を買うにも仮想通貨を、その中でも、DAIとMoneroを「機会があれば常に」使っているという。

一風変わった主張だが、マカフィーは、歴史的にみると犯罪組織が最も早く先端技術を受け入れてきており、現代ではダークウェブで何が使われているかを観察すると、次にどの技術が普及するかが読み取れると指摘する。この論理に基づき、ダークウェブでもビットコインに代わり「99%の取引で受け入れられている」MoneroとDAIが有望だと考えているという。その理由は、ずばりプライバシーで、個人情報が保護される新しいお金の形に注目している。

プライバシーコインとして知られるMoneroと異なり、分散型金融MakerDAOのステーブルコインであるDAIは、プライバシーとは直接関係ないが、一旦DAIを保有したのちに別の通貨に交換することで、同じような効果があるとマカフィーは主張している。

取引履歴が公開されているビットコインは、ユーザーのプライバシー保護の度合いが低く、また政府がAMLや対テロ資金対策を理由に、仮想通貨取引所に義務付ける「顧客確認」や取引履歴の公開など、仮想通貨を使っても人々の経済活動の秘匿性を守ることが困難な状況が生まれてきていると、マカフィーは警告している。

「これらのコインは、不換紙幣の経済的奴隷制から人々を解放するために設計された。金融奴隷制度の檻から解き放つ黄金の鍵のようなものだ。」

しかし、人々はその「黄金の鍵」を使うのではなく、その鍵を取引している、つまり投資に躍起になっている。それこそが悲劇だということがわからないのかと、マカフィーは嘆く。

新たなプライバシープロジェクト

マカフィーは、4月、PoSアルゴリズムを採用した新たな匿名通貨「Ghost」の開発に取り組んでいることを発表した。 マカフィーが立ち上げた分散型取引所「McAfeeDex」で、本人確認手続きなし(メールアドレス登録さえもなし)に、アトミックスワップにより主要な仮想通貨(基本ペアETH、DAI、WBTC、TUSD)と取引が可能になるとのことだ。

さらに、マカフィーはプライバシーを守る活動の一環として、スマートフォンを介しての位置情報などが知られることのない、新しい「Ghost」携帯電話データネットワークを開発していることを、YouTubeのインタビューで明らかにした。 従来のSIMカードを使わずに、eSIMとQR技術で対応する規格だという。

これらのプライバシーを重視したプロジェクトが成功するかどうかは未知数だが、大胆な「マカフィー節」は健在なようだ。

出典:YouTube独占インタビュー

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。
05:35
仮想通貨規制に歴史的進展 米下院が3法案を可決
米下院はGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC法案の仮想通貨規制3法案を可決。ステーブルコイン規制と市場透明化で包括的枠組み構築を実現。
07/17 木曜日
17:30
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
14:15
億万長者投資家ピーター・ティール、ビットマイン株9.1%取得でETH財務戦略を支援
著名投資家ピーター・ティール氏が、米上場企業ビットマイン社の株式の9.1%を取得したことが、米証券取引委員会への提出書類から明らかになった。ティール氏の投資は、イーサリアム財務戦略に対する支持の表明と受け止められ、同社の株価は一時30%急騰した。
13:45
フランス、余剰原発電力活用のビットコイン採掘法案提出
フランス議会が7月11日、余剰原発電力を活用したビットコインのマイニング5年試験運用法案を提出。年間1億〜1.5億ドルの収益見込み。
12:55
コインベース、次世代アプリ「Base App」を発表 ソーシャル・決済・NFT機能統合へ
仮想通貨取引所コインベースがCoinbase Walletを多機能アプリ「Base App」にリブランドした。SNS投稿による収益獲得やUSDC報酬など様々な機能を搭載している。
12:24
アルトシーズンの兆候、イーサリアム大幅上昇でビットコインドミナンスに変化の兆し
イーサリアムが週間23.3%上昇でビットコインを上回るパフォーマンスに。ETH/BTC比率回復とアルトコイン市場への資金流入加速で、待望のアルトシーズン開始の可能性が高まる。米仮想通貨法案審議の混乱も市場に影響。
10:55
クジラ投資家や企業がイーサリアムを大量購入、ETH価格1週間で22%上昇の背景
大口投資家が仮想通貨イーサリアムを連日大量購入し、ETH価格が過去1週間で22.3%上昇。シャープリンクやピーター・ティール投資の上場企業も大量投資を継続。
09:50
「ビットコイン・ジーザス」ロジャー・バー、スペイン当局を提訴 脱税容疑めぐり
ビットコイン初期投資家のロジャー・バー氏が米国への身柄引き渡し阻止のためスペイン当局を提訴した。4,800万ドルの脱税容疑で懲役109年の刑に直面しており、恩赦を求める声もある。
09:35
ナスダック上場企業SRM、社名を「Tron Inc.」に変更完了
仮想通貨トロン保有のナスダック上場企業SRM Entertainmentは、企業名を正式にTron Inc.に変更。株のティッカーシンボルもTRONに変わる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧