はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

クリプトリンクの「SNS×ポートフォリオ×LINE」機能とは|仮想通貨の資産管理をラクに楽しく!開発本部長インタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の資産管理をラクに楽しく

皆さんは、仮想通貨の資産管理どのようにしていますか?

取引所のウォレットですと他の取引所の残高は把握できませんし、ご自身のウォレットでも多くの通貨を網羅しているものはあまりありませんよね。

仮想通貨の複数のウォレットのポートフォリオをまとめて確認できるアプリやツールがあるのはご存じでしょうか。

仮想通貨・暗号資産の収支計算・管理プラットフォームを開発・提供しているクリプトリンク株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:八木橋泰仁 以下「当社」)では、収支計算のサービスと共に、無料で使えるポートフォリオサービスも提供しています。さらに一歩進んだサービスとしてポートフォリオ機能をSNSやLINEと連携することもできます。

  • 16取引所と5ウォレットのAPIを取得してポートフォリオ表示(2020年6月現在)
  • 時価評価額や構成率をSNSでシェア
  • LINEで毎日の残高変化を通知

クリプトリンクでは、仮想通貨の資産管理をより楽に把握&共有して楽しむことができます。

そこで今回は、クリプトリンク広報の新井が、開発本部長の横山にクリプトリンクのポートフォリオやSNS、LINE機能の狙いと魅力についてインタビューしてみました。

新井一真(広報) 横山孝良(開発本部長)

SNSシェアで仮想通貨を保有する楽しさを共有できる

新井: クリプトリンクではポートフォリオ機能を提供していますが、どんな特徴があるのでしょうか?

横山: クリプトリンクのポートフォリオ機能は、取引所が発行するAPIやウォレットアドレスの登録を行うと、資産状況の確認の確認をスマートフォンからでも見ることができます。

※現状APIやウォレットアドレスの登録は、PCからのみとなっています。

ポートフォリオ機能

スマートフォンからでも、このように資産推移も資産構成もどちらも簡単に確認することができ、自分の資産がどうなっているのか一目で分かるようになっています。そしてクリプトリンクではさらに、「SNS×ポートフォリオ」の機能として仮想通貨の時価評価額や構成率をSNSでシェアすることができます。

新井: SNSでわざわざ自分の資産をさらすのってどんな狙いがあるんですか?

横山: 仮想通貨の損益や資産推移のスクリーンショットなどをSNSに投稿しているのを見たことがある人も実際にはいるのではないでしょうか。私は見ています(笑)

そんな投稿をして楽しんでいる人たちを見て、クリプトリンクで自分の資産構成をSNSでシェアでき、「こんな感じで仮想通貨を買ってるよー。」「みんなのポートフォリオはどうなってるの?」などと仮想通貨をもつ楽しさを拡げるツールとして利用してほしいと思い開発しました。

SNSでシェア可能

新井: SNSで自分のポートフォリオを共有することで、仮想通貨を持つ人同士で繋がれるってことですね。

横山: そうですね。やはり他の人のポートフォリオが気になる人ってけっこういると思っています。現在はTwitterとFacebookで資産構成をシェアできますので、ぜひ多くの人に使ってみてもらいたいですね。ぜひ見せびらかしてください!私も見たいです!

放ったらかしの仮想通貨の残高もLINEでラクに確認できる

新井: クリプトリンクでは、LINE公式アカウントも作っているようですが、LINEではどのようなことができるのでしょうか?

横山: クリプトリンクでは「ポートフォリオ×LINE」の機能として資産の増減を毎日LINEで通知させることができます。他のツールでポートフォリオ機能を使っている人でも、資産残高を毎日のようにチェックできるという人はあまりいないと思います。

しかし仮想通貨は相場が急に動くことが多く、ボラティリティも大きいのが特徴です。仮想通貨の突然の高騰や暴落を把握し、対応していくことも大切ですよね。

そこで、クリプトリンクではLINEとのアカウント連携を行ない、クリプトリンクでAPI登録した取引所やウォレットの資産残高を毎日LINEで通知させることができます。

ポートフォリオ×LINE機能

新井: 毎日、LINEで資産残高をお知らせしてくれるというのは、便利で嬉しいですね。

横山: 現在の時価評価額とともに前日比も見ることができるため、昨日と比べて自分の資産が増えているのか減っているのかが一目で分かります。前日比って意外とあると便利ですし、「昨日より資産が増えているかな?」とチェックするのはけっこう楽しいですよ。

また、LINE上で「ポートフォリオ」と入力すると、コイン毎のさらに詳しい時価評価を見ることができます。

各コインの時価評価一覧

仮想通貨を長期保有している人は、昔買った通貨を放ったらかしにしていて、時価評価が現在どうなっているのか分からないという人も多いと思います。そのような場合でもクリプトリンクのLINE連携なら、自動で毎日資産推移を通知してくれるため、仮想通貨資産の把握をラクに行うことが可能です。毎朝が楽しみになりますよ!

年末や確定申告時期に後悔しないために

新井: ポートフォリオやSNS、LINE機能の他に、クリプトリンクのサービスをより使いやすくするために心掛けていることはありますか?

横山: クリプトリンクでは、ポートフォリオ機能だけでなく仮想通貨の収支計算ツールも提供しています。

仮想通貨の収支計算ツール

今後は「ポートフォリオ×収支計算」の機能として、現在の時価評価額の表示とともに現時点での確定収支の表示をさせ、LINEで通知する機能も追加していく予定です。意外と知らない人が多いですが、仮想通貨の場合、マイニングや配当(ボーナス)、ステーキングの報酬をもらうと、受け取り時点のレートで収支計上されてしまいます。

そのため、マイニングや配当(ボーナス)をもらっている人は仮想通貨を売買していないのに予想以上にプラスの収支が出てしまっている….という可能性がかなり高いです。年末や確定申告時期に初めて収支計算してみて、その収支合計に驚く人も多いですが、その時にはもうどうしようもありません。

そういった事態にならないために、私たちも確定収支の表示や通知機能の拡充を行なっていきます。

新井: クリプトリンクを利用しているユーザーが収支計算で困らないためには何をすればいいのでしょうか?

横山: 年末や確定申告時期に1年間の収支計算をまとめてやろうとすると、取引データのダウンロードや収支計算が多くて面倒だったり、計算させてみると「え、意外と収支が出てるんだけど…」ということになってしまったりします。

ですので、月ごととか半年ごととか早めのタイミングで収支の確認し、定期的にチェックを行うようことが大事ですね。今後も、ユーザーの方にとってご利用しやすいサービスを開発してまいりますのでぜひクリプトリンクをご活用いただければ幸いです。

クリプトリンク公式サイト:https://cryptolinc.com/

【企業情報】

クリプトリンク株式会社

・代表取締役:八木橋泰仁

・所在地:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋三丁目9番7号 飯田橋丸ビル3階

・資本金:6,200万円(資本準備金を含む)

【お問い合わせ先】

クリプトリンク株式会社(担当:酒井)

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/22 金曜日
07:25
メタマスク、独自ステーブルコイン「mUSD」をローンチへ
仮想通貨ウォレットのメタマスクは、独自ステーブルコインmUSDをローンチすると正式発表。まずは2025年内にイーサリアムとLinea上にローンチする計画である。
06:55
ステートストリート、JPモルガンのデジタル債務サービス初のサードパーティー保管機関に
金融大手ステートストリートがJPモルガンのブロックチェーン債券保管サービスに参加。OCBC発行1億ドルのコマーシャルペーパー取引でキネクシス基盤のT+0決済を実現。
06:00
JPモルガン分析、イーサリアムパフォーマンス向上の4つの要因とは
JPモルガンが仮想通貨イーサリアムの好調な理由を分析。54億ドルのETF資金流入、企業財務採用、規制明確化、構造改善の4要因でビットコインを上回ると見ている。
05:45
米上場バーブテクノロジー、1000億円相当のトンコイン(TON)を取得
ナスダック上場のバーブテクノロジーが7億1300万ドル相当のトンコインを取得し、循環供給量の8.5%を保有。TON戦略会社への社名変更も計画中。
05:30
コインベース、トランプ関連ステーブルコインUSD1の上場検討を発表
仮想通貨取引所コインベースがトランプ大統領関連のワールドリバティファイナンシャルのステーブルコインUSD1を上場ロードマップに追加。総供給量24億ドルに拡大し注目集まる。
08/21 木曜日
17:48
シンプレクス、ステーブルコイン参入を支援へ アバランチ実証実験を受け
シンプレクスが金融機関のステーブルコイン事業参入支援を本格化。Ava Labsとの実証実験でアバランチ基盤の高性能インフラを実証し、参入障壁の解消を目指す。
17:23
カニエ・ウェスト、仮想通貨YZY発表
カニエ・ウェスト(Ye)が暗号資産(仮想通貨)「YZY」をソラナ上で発行し、発表直後にバイナンスに上場。YZY Moneyエコシステムの中核トークンとして決済サービス「Ye Pay」やYZYカードを展開予定。
16:39
メルカリとソニー、NFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意 Soneium活用へ
メルカリとソニーグループがNFT・デジタルコンテンツ普及で基本合意。ソニー独自ブロックチェーン「Soneium」を活用し、メルカリの月間2300万人ユーザー基盤でWeb3技術の大衆化を目指す。アイドル関連NFT販売を皮切りに新エコシステム構築へ。
14:00
米上院議員、仮想通貨市場明確化法案の年内成立を目指す
シンシア・ルミス米上院議員は、仮想通貨規制の明確化を図るクラリティ法案の年内成立を目指すと発表した。先月発表された上院の独自案ではなく、超党派の支持を得た下院案を基本法案とする方針に切り替え、11月末にはトランプ大統領への提出を見込んでいる。
13:40
ゴールドマンサックスとベッセント財務長官、ステーブルコイン急成長を予測
米財務長官とゴールドマンサックスがステーブルコイン市場の急拡大を予測。規制整備により数兆ドル規模の成長期待が高まる中、JPモルガンは慎重姿勢を示す。
12:50
「ビットコインは2030年までに100万ドルへ」コインベースCEOが強気予想
コインベースCEOが2030年のビットコイン価格を100万ドルと予想した。機関投資家流入など強気シナリオの要因を挙げている。仮想通貨の今後のユースケースについても話した。
12:00
「多様なイノベーション促進へ」金融庁・今泉参事官が語る、暗号資産規制やETFの展望
金融庁の今泉宣親・暗号資産ブロックチェーンイノベーション参事官が語る、ビットコインETF、制度改革、ステーブルコインの展望。利用者保護とイノベーション両立への取り組みを詳述。
12:00
ビットバンク廣末社長が語る、ビットコインとの出会いと今後の展望|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、ビットバンク廣末紀之社長独占インタビュー。オリコン顧客満足度2年連続1位の暗号資産取引所が語るWeb3時代の資産形成戦略とWebX2025への展望を聞く。
11:30
明日にジャクソンホール会議パウエル講演控える中、仮想通貨相場反発
ビットコインが前日比1.17%上昇する中、機関投資家によるイーサリアム大量購入が継続。Bitmine Immersionが52,475ETH追加で総保有額66億ドル近くに。一方、個人投資家のアクティブアドレス数は8月に28%減少し、ビットコイン・イーサリアム現物ETFからも大幅流出。ジャクソンホール会合でのパウエル議長発言が今後の相場を左右する見通し。
10:50
アーサー・ヘイズ、幹細胞事業に投資
ビットメックスの創設者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏が幹細胞クリニック事業に大規模投資し取締役就任。先週売却した仮想通貨を1050万ドルで買い戻し、「利益確定はもうしない」と方針転換。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧