はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

TRONのメインネット導入予定が5/31に早まる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

TRONの開発状況について
メインネットの導入を当初の予定より1ヶ月ほど早めた5月31日に設定したTRONですが、その開発状況についてユーザーの疑問は残ります。TRON開発チーム技術部代表のLucien Chen氏から、TRONの開発状況について説明がなされました。

予定より早いメインネットの導入

TRON技術部のディレクターであるLucien Chen氏は、TRONメインネットの導入を当初予定していた7月1日から5月31日に早めたと発表しました。

メインネットの導入に先立ちテストネット版が3/31にローンチする予定であり、フルノードで起動し、カスタム仮想通貨の反映、取引の送受信、投票システムの利用が可能になります。

ロイター社の取材にてChen氏は

今回のメインネット導入では、ユーザーのニーズ調査を行い実装予定の機能の優先順位を整理しました

5月に導入されるメインネットは最優先で実装すべき機能を含んでおり、優先順位が低い機能については数か月後のアップグレード時に反映される予定です。

と述べました。

TRON開発ロードマップ:TRON公式HPより

TRONの開発ロードマップでは開発初期のフェーズを「Exodus」、次段階の開発フェーズを「Odyssey」と名付けています。

ExodusプロジェクトではTRONプラットフォームのメインネット導入を最終目標とし、2018年12月までに当プロジェクトを終える予定です(TRON公式medium)。

さらに、Exodusプロジェクトに続くOdysseyプロジェクトが2019年1月に始動し、ブロックチェーン技術を基盤としたエンターテイメントコンテンツのプラットフォーム構築に向け本格的な開発が開始する予定です。

トリプルデッカー

TRXトークンは一時最高値の0.3ドル≒31.6円まで上昇しましたが、今年1月には0.02ドル(約2.1円)まで下落しました。

多くのTRXトークン投資家らがコインを手放す中、そもそもこのトークンの利用価値について数々の疑問が浮上しています。

開発チームの技術部代表であるChen氏がこの疑問についてコメントしました。

彼の発言によると、TRONのアーキテクチャは3層で構成されています

まず一つ目がストレージレイヤーです。

Chen氏はストレージレイヤーについて以下のように言及しています。

ストレージレイヤーでは、ブロックストレージ及びステートストレージを含むTRONのユニークな分散型ストレージプロトコルをデザインしました。

さらに、幅広いニーズに応えるためにグラフデータベースを導入しました。

二つ目の層はコアレイヤーと呼ばれ、

この中間層では、スマートコントラクトのモジュール、アカウント管理、コンセンサスなどの設計をしています。

スタックベースのバーチャルマシンを導入しインストラクション(動作命令)セットを利用します。

また、デベロッパーのDapp開発のためにJavaをコントラクト言語として選択しましたが、今後はさらに対応言語が追加される予定です

TRONのコンセンサスアルゴリズムはPoSを採用する予定です。

とChen氏は解説しました。

最後に、三つ目の層として「デベロッパーがインタフェースを利用して独自のDappとウォレットを導入することが可能なアプリケーションレイヤーがあります。

キラーアプリ

技術的な情報は別として、チームはTRXトークンの長期的な成功とその通貨の採用例を模索しています。

Chen氏は、TRONプラットフォームを利用した「キラーアプリ」によってこれが実現されると語ります。

もう一つの魅力はTRONのメインネットで導入される「キラーアプリ」です。

ブロックチェーン技術だけにフォーカスするのではなく、ブロックチェーンプロダクトのユーザーエクスペリエンス(顧客体験)にも力を注いでいます

とChen氏は語ります。

Chen氏はキラーアプリの詳細について多くは語りませんでしたが、以下のようにユーザーの好奇心をくすぐるような発言も見られました。

本開発チームでは、ゼロ知識証明リング署名を利用したモジュールの開発にも着手しています。

そして、匿名プロトコルをTRONのプロトコルレイヤーに追加する予定です。

TRONの成長と共に、ユーザー、デベロッパーのニーズを基に新たな技術を追加していく予定です。

TRON’S MAINNET IS COMING SOONER THAN EXPECTED — BUT WHAT IS IT?

ADAM JAMES · MARCH 4, 2018

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/06 木曜日
10:05
仮想通貨企業戦略に暗雲、イーサリアム急落でトム・リーのビットマイン社が2600億円の含み損に
イーサリアムが3400ドルを下回り、トム・リー氏率いるビットマイン社は17億ドルの含み損を計上。企業による仮想通貨保有戦略の見直しが進んでいる。
09:45
ロビンフッド決算報告 仮想通貨取引収益が4倍に成長
投資アプリ「ロビンフッド」の2025年7~9月期決算を報告した。ビットコインなどの仮想通貨取引収益が前年比4倍増を記録し、予測市場も拡大中だ。
08:45
キリフダ、企業の売掛債権に1万円から投資できるトークン化債権サービス開始へ
キリフダは企業の売掛債権に1口1万円から投資できるトークン化債権マーケットプレイス「おカネのこづち」を年内公開する。企業の資金繰り支援と個人投資家の社会貢献ニーズを結びつけるプラットフォームだ。
07:55
フランクリン・テンプルトン、香港初のトークン化MMF運用開始
金融大手フランクリン・テンプルトンは香港でトークン化された米ドル建てマネーマーケットファンドを開始した。ルクセンブルグ登録で短期米国債を裏付けとし、香港金融管理局のフィンテック2030計画下での初の取り組みとなる。
07:15
S&P指数をオンチェーン化、ディナリとチェーンリンクの提携で
ディナリ社はチェーンリンクと提携し、S&Pデジタルマーケッツ50指数をオンチェーンで検証可能にする。米国株35社と主要仮想通貨15銘柄で構成される初のトークン化ベンチマークが第4四半期にローンチ予定だ。
06:50
「米政府はCZ氏の恩赦を精査済み」ホワイトハウス報道官が妥当性強調
米報道官は、トランプ大統領による仮想通貨取引所バイナンス共同創設者CZ氏への恩赦ついて会見で質問に応じた。徹底的に精査した上で判断を行なっていると妥当性を強調している。
06:21
ビットコイン価格の年末予想を12万ドルに大幅下方修正=ギャラクシーデジタル
ギャラクシー・デジタルは2025年末のビットコイン価格目標を本来の18万5000ドルから12万ドルに大幅に引き下げた。成熟期に入り機関投資家フローが支配的になるため、上昇ペースが鈍化すると予測し直した。
05:55
リップル、マスターカードと提携 RLUSDで法定通貨決済効率化へ
リップルはマスターカード、ウェブバンク、ジェミニと提携し、ステーブルコインRLUSDを活用したカード決済の改善を模索。規制対象の米国銀行によるパブリックブロックチェーン上での決済事例となる見込みだ。
05:30
リップル、6.1兆円の評価額で新たに770億円調達
リップルはフォートレス・インベストメント・グループとシタデル・セキュリティーズ主導で5億ドルの戦略的投資を実施した。評価額は400億ドルで、決済サービスの総取引量は950億ドルを超えている。
11/05 水曜日
17:08
Progmat、日本版トークン化株式の検討開始
Progmatが日本版トークン化株式の検討を開始。1円から投資可能で24時間取引も視野。配当・議決権も保護される設計。大手金融26組織が参加し、2026年春から商品開発へ。
15:45
メタプラネット、ビットコイン担保に1億ドル調達 
メタプラネットが保有ビットコインを担保に1億ドル(約153億円)を借入。資金はビットコインの追加取得やインカム事業に充当。同社は30,823BTCを保有しており、2027年末までに21万BTC取得を目指す。
15:23
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」 流通額10億ドル突破 
リップル社の米ドル連動ステーブルコイン「RLUSD」が時価総額10億ドルを突破。非営利団体や米Bitnomial取引所で採用が進み、実需型ステーブルコインとして存在感を高めている。
13:55
アーサー・ヘイズ、FRBの実質QEでビットコイン強気相場再開と予測
ビットメックス共同創業者アーサー・ヘイズ氏は、FRBが常設レポファシリティを通じた実質的な量的緩和(QE)により、ビットコイン強気相場が再開すると分析した。米国債発行増加でSRF残高が拡大しドル供給が増加すると予測。
13:30
米政府閉鎖を乗り切る仮想通貨市場、価格下落でも基盤強化に進展=グレースケール報告
グレースケールの10月レポートによると、米政府閉鎖やマクロリスク、史上最大の3兆円ロスカットなどにより仮想通貨価格は低迷したものの、規制明確化や機関投資家参入の進展、ステーブルコイン普及などで市場基盤は着実に強化されている。
13:15
ビットコイン採掘大手マラソンがAI事業強化へ、データセンターへの天然ガス供給で合意書 
仮想通貨マイニング大手マラソンがMPLXと天然ガス供給で合意書を締結した。テキサス州に新たなデータセンターを建設しビットコインからAI事業への多角化が加速する見込みだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧