はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ステラは2018年末までにライトニングネットワークをメインネットへ実装予定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2018年末にライトニングネットワークをメインネットへ実装予定
ステラのライトニングネットワークは10月にベータ版、12月には正式リリースされる予定です。

ステラは2018年ライトニングネットワーク導入に全力を注ぐ

リップルをベースに置き、国境を超えた決済を個人間で行えることを目的とした仮想通貨ステラ(Stellar/XLM)は、ライトニングネットワークのメインネット導入時期を2018年末に定めました

ライトニングネットワークとは

スケーラビリティ問題解決のため、取引承認をブロック以外でも可能にする、パブリックブロックチェーンの2nd Layer(第2層)に当たる技術。

直接繋がりのない2者間でのマイクロペイメント(1円以下の小額送金・少額決済)を実現することができる。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

以前より、ステラはロードマップ上でライトニングネットワークの導入について示唆していましたが、2018年末という具体的な時期が各所で報じられ、話題になっています。

ステラ開発財団の共同設立者でありCTOのJed McCaleb氏(以下、McCaleb氏)が2015年にこのアイデアを最初に出してきて以来、ステラはこの開発に取り組み続けてきています。

この影響で、XLM価格は約18円から約28円へと高騰しています。

ステラの今後の動向

ステラは、4月1日にこの技術の最初の構成素である、BUMP_SEQUENCE(ステートチャンネルや他アプリをサポートするためのオペレーション機能)の立ち上げを試験ネットワーク上において開始します。

その後、ライトニングネットワークは10月にベータ版、12月に正式リリースされる予定です。

ライトニングネットワーク実装までの道のり
日時 内容
4月1日 BUMP_SEQUENCEを試験ネット上で立ち上げ準備開始
8月1日 ステートチャネル(オフチェーン処理技術の一種)のベータ版実装
10月1日 ステートチャンネルをステラのライブネットに導入+ライトニングネットワークのベータ版
12月1日 ライトニングネットワークをステラのライブネットに導入

ステラとIBMの関係性

世界最大手IT企業のIBMは、ブロックチェーン技術の有用性にいち早く着目し、数年前にブロックチェーン部門を設立しています。

また、現在同部門には1500人以上の人員が携わっており、ブロックチェーン技術の実用に向け、様々な開発が進行しています。

そしてIBMは「銀行がステラネットワークを使用する」という野心的な計画を持っています。

2017年後半に、IBMとステラは提携を発表し、全世界の銀行などの金融機関と連携してステラの技術を使用することで、決済時間を短縮し、リアルタイムで行えることを目的とする、国境を超えた新決済システムの導入プロジェクトを発表したのです。

CoinPostの関連記事

仮想通貨ステラがIBM・KlickExと提携、国際決済システム構築を目指す
仮想通貨ステラ(Stellar)がコンピューターシステムなどを開発するIBM、通貨交換サービスを提供するKlickExと提携を発表しました。ステラの技術を使用することで決済時間を短縮、リアルタイム決済を目的とする新しいシステムを構築するプロジェクトです。

このプロジェクトの実現のため、IBMはステラに対しスケーラビリティ(拡張性)に関して要望を出している、と報じられています。

より大きなトランザクション、拡張性が高められたパイプラインにより、マイクロペイメントが始められるように、IBMはステラに対して要求しているようです。

その要求に対し、McCaleb氏は、IBMがステラを最大限活用する意思を見せているため、しっかりと準備していかなければならない、といった旨の発言をしました。

現在までの紆余曲折

ステラにおいてライトニングネットワークを統合することは、容易なことではなく、ステラの技術者たちは、ビットコインから簡単に移し替えることができません。

それどころか寧ろ、彼らは独自のユニークなバージョンで開発を進めています。

そのため、ステラは、ビットコイン開発において、長年にわたり追加機能実装に貢献している、開発者のJeremy Rubin氏を入社させることにしました。

ビットコインは既に、ライトニングネットワークβ版がメインネットで稼働し、また新たな追加出資としてTwitter CEOらが2億円越え出資したニュースが話題になっています。

CoinPostの関連記事

ライトニングネットワークがメインネットでβ版稼働|Twitter CEOらが2億円越え出資
米スタートアップのLightning Labsが、メインネットで稼働可能なライトニングネットワークの実装を世界で初めて発表しました。この発表と同時に、TwitterのCEOであるJack Dorsey氏などから250万ドルの追加出資を受けたことを明らかにしています。

ビットコインのライトニングネットワーク開発がここまで大きくなるのに、数年がかかっています。

しかしMcCaleb氏は、より早くこの技術を確立し、提供することができると信じています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。
11:42
金融市場にトランプ関税ショックの波紋広がる、ビットコインは82000ドルを推移
米国株がコロナショック以来の下落率を記録する中、ビットコイン価格は比較的底堅い動き。市場の恐怖指数は「Fear」に傾く一方、ビットコイン先物の未決済建玉は過去最高を記録した。4月15日の税申告期限までに76,500ドルを維持できるかが今後の方向性を左右する。
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
ビットコイン価格下落の要因 企業の大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開した。同社に…
05:45
CryptoQuant分析、仮想通貨市場はトランプ大統領の相互関税発表後も弱気相場継続
仮想通貨分析会社CryptoQuantが、トランプ大統領の相互関税発表後の市場急落を分析。ビットコインが81000ドルへ下落する中、取引所への資金流入が急増していた。
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧