CoinPostで今最も読まれています

米政府がブロックチェーン関連企業5社に出資、新技術導入に本腰

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米政府がブロックチェーン関連企業5社に出資

米国土安全保障省(DHS)の研究開発部門である科学技術理事会(S&T理事会)のシリコンバレーイノベーションプログラム(SVIP)における出資先として、今週の金曜日、応募総数およそ80社の中から5つのブロックチェーン関連のスタートアップを選定していたことが分かった。出資合計額は817,712ドル(約8,600万円)となっている。

税関・国境警備局(CBP)、市民権移民局(USCIS)、DHSプライバシー局(PRIV)における偽造防止業務などの再考を目的として、今回の5社が選ばれた格好だ。

選出された5つの企業は最大6ヵ月、DHSの顧客機関を対象に、以下の概念実証に取り組むことになる。

MATTR Limited

ニュージーランドのオークランドに拠点を置くスタートアップで、今回、20万ドルの調達に成功。

USCISにおける、電子発行および電子認証システムの処理能力向上に取り組む。コロナ禍において、これらシステム効率化のニーズが高まったことが、選考理由の一つとしている。

Mesur IO, Inc.

ノースカロライナ州のチャペルヒルに本拠地を構える。193,612ドルを調達。CBPの食品サプライチェーンの透明性の向上に努める予定だ。

同プロジェクトでは特に、海外サプライチェーンにおける農場から購入地点までの可視性向上を通した、食品衛生管理の改良に焦点を当てている。

Spherity GmbH

ドイツ、ドルトムントに基盤を置くスタートアップで、145,000ドルを調達。顧客と直接取引を行う電子商取引に関したCBPサプライチェーンの追跡機能のケーパビリティ向上に取り組む。

同社のコア技術であるデジタルツイン・バインディング技術が応用されるとしている。これにより、身元データと販売元をバリューチェーンを通して結ぶことが可能になるという。

SecureKey Technologies

カナダ、トロントにある企業で、以前よりSVIPのポートフォリオをとして同社は選定されている。

今回は、193,000ドルを調達に成功した。社会保障番号(SSN)の代替となる身分証明システムの構築を支援する。

SSNとは、米国内の市民・永住者・外国人就労者に対して発行される9桁の番号で、主に身分証明に利用される。

その他には、労働・疾病・学業・クレジットなどの記録に社会保障番号が用いられることもある。

2015年に、このSSNを含む個人情報が数千万件流出し、税金の還付金をだまし取る「なりすまし詐欺」が横行するなど、同システムのセキュリティに懸念を抱く声が多く寄せられている。

Mavennet Systems, Inc.

カナダのトロントに拠点を置き、以前よりSVIPのポートフォリオ企業となっている。

今回、86,100ドルを調達している。米国ーカナダ間の天然ガスのトレーサビリティ向上を目標に、CBPの支援を行う。

SVIPの技術顧問を務めるAnil John氏は、今回の選考について以下のように語る。

我々が共有した課題に対して、80社以上から応募があり、世界中から様々な見方・アプローチでの解決策が提案されるなど、非常に競争率の高いものであった。

選ばれた企業は革新的なソリューションを提案しており、W3Cのグローバルスタンダードに準拠した相互運用性にも強いコミットメントがあった。

これまでのサイバーセキュリティに関する問題やコロナ禍で浮き彫りになった課題に対し、米政府が新技術に解決策を見出そうとする様子がうかがえる。

参考:www.dhs.gov

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/29 水曜日
11:45
Optimismロールアップを提供するConduit、9億円調達
仮想通貨関連スタートアップConduitは、Paradigmが主導するシードラウンドで、約9億円を調達したと発表。イーサリアムL2「Optimism」のロールアップソリューションを提供する。
10:30
G7、仮想通貨の規制強化を議論か=報道
G7は、5月中旬の財務相・中央銀行総裁会議に向けて、仮想通貨セクターの規制強化についての議論を進める構えだと伝えられる。背景にはFTX破綻やSVBなどの事業閉鎖がある。
10:00
米CFTC「バイナンスの提訴には自信がある」
米CFTCの委員長は、CNBCのSquawk Boxに出演し、仮想通貨取引所バイナンスに対する訴訟について語った。今回の提訴には自信があると話している。
09:00
「GM Radio」 次回はビットコインのインフラ企業「Voltage」が参加
グローバル版CoinPostによる第17回GM Radioは、3月31日の10:00からツイッタースペースで配信予定。ゲストに仮想通貨ビットコインのインフラ企業Voltageを招待する。
08:00
ディズニー、メタバース部門を解体
米ディズニーは、メタバース構想を進める部門を解体したことがわかった。メタバース部門は約50名で構成されており、今回の解体は広範な事業再編の一環として実施されている。
07:20
米株市場の方向感乏しい、今週はPCEコア・デフレーターなど控え|29日
本日の株式市場は今週の米GDPや個人消費支出のデータ発表を控えており方向感が乏しかっか。NYダウは小幅安となり−37.83ドルで取引を終えた。ナスダックはIT・テック株の売り優勢で続落した。
03/28 火曜日
17:09
仕組み債発行のDeFi「Cega」、イーサリアム展開へ
仕組債のスマートコントラクト化に取り組むCega Genesis Corporationは、約7億円の追加調達が完了したことを発表した。Cegaは来週にもイーサリアムへの展開を開始し、レバレッジド・オプションを含む新たな製品ラインナップの拡大を加速する。
14:26
パリ「バーガーキング」、仮想通貨決済対応の充電端末を設置
パリの「バーガーキング」が仮想通貨決済を受け入れる電子機器充電端末「Instpower」を店舗に設置したことが明らかになった。Instpowerは大手仮想通貨取引所バイナンスのBinance Payで使用できる。
12:41
アリババクラウド、渋谷にゲーム開発者向け「ブロックチェーン・ラボ」新設へ
アリババグループ傘下のアリババクラウドは、Web3時代に向け日本のゲーム開発者支援のため、東京渋谷にブロックチェーン・ラボを立ち上げると発表した。ゲーム・VRコンテンツ開発会社のSkeleton Crew Studioと提携し、4月に開設する予定。
12:35
三菱UFJ信託銀行ら、国内発行ステーブルコインの相互運用に備えた技術連携を開始
ステーブルコインの相互運用 三菱UFJ信託銀行株式会社は28日、国内で発行が予定される多様なステーブルコイン間の滑らかな相互移転・交換の実現に向け、株式会社Datachainと…
12:00
メイカーダオ、DAO分割へ前進
DeFi大手Makerプロトコルを管理する分散型自律組織「MakerDAO」は、改善提案が仮想通貨メイカー保有者による投票で可決したことを発表した。将来のビジョン「Endgame Plan」を実現するための基盤となる組織構成や枠組みで構成される。
11:57
CFTCのバイナンス提訴で仮想通貨売り優勢、リップル裁判の思惑めぐりXRPは逆行高
米商品先物取引委員会(CFTC)によるバイナンス提訴を受けBNBを中心に暗号資産(仮想通貨)が下落した。一方、SECとのリップル裁判をめぐりRipple新CEOや弁護士発言を受け前向きな決着期待が台頭、XRPが逆行高している。
11:50
グッチ、YugaLabsと複数年のパートナーシップ締結
高級ファッションブランドのグッチは、NFT開発スタジオYuga Labsとの複数年に渡るパートナーシップを発表。メタバースゲーム「Otherside」にも参加する計画だ。
11:32
バイナンス、ステーブルコインTUSDの通貨ペアを増やす
BUSDの代替手段 バイナンスはステーブルコインTUSDの通貨ペアを増やす予定だ。 LDO/TUSD、MATIC/TUSD、OP/TUSD、SOL/TUSD、SSV/TUSD、…
11:30
KDDI、Oasysバリデータに参画 ゲームやエンタメ分野で提携へ
KDDI株式会社は28日、国内発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のバリデータとして参加すると発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア