はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Wanchain CEO ジャック・ルー氏にインタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Wanchainに関して
クロスチェインテクノロジーの解説や、マルチウォレットに関する新情報をインタビューしました。また、バイナンスが日本で使えなくなった今、新たな取引所への交渉が進んでいるようです。
中国仮想通貨市場
今は業界全体が動いており、以前の規制からは異なる方向に向かっているとのことで、ブロックチェーン技術にも中国政府は前向きとのことです。

仮想通貨Wanchain(WAN)とは

仮想通貨Wanchain(WAN)は、2017年9月にICOを行ない、2018年3月に世界最大手仮想通貨取引所Binanceに上場したことで話題となった通貨です。

Wanchainは、ブロックチェーンとスマートコントラクトを利用し、ビットコインやイーサリアムなど異なるブロックチェーンを繋げる金融プラットフォームの構築を目指しています。

また、モネロでも使われているリング署名、ワンタイムアドレスといった技術による匿名性の確保も目指しています。

今回は、WanchainのCEOであるジャック・ルー氏にインタビューを実施しました。

ご協力いただいたジャック・ルー氏に御礼申し上げます。

インタビュー内容一覧

―簡単な自己紹介をお願いします。

はじめまして、ジャックルーです。

以前はFACTOMという中国の会社を立ち上げ、CTOとして勤めていました。

昨年、Wanchainというプロジェクトを、世界中の方々や、中国の開発者達と、Wanglu(ワングルー)という会社とともに始めました。

Wanchain発足から一年経った今も、順調に開発も会社も続いています。

Wanchainでは『クロスチェーンテクノロジー』と言うものを売りにしているとのことですが、詳細についてご説明をお願い致します。

今現在ブロックチェーンをみると、二つに分離されます。

パブリック(public)プライベート(private)です。

例えばビットコインとイーサリアム。

どちらもすでにグローバル化していますが、互いに”会話”することができません。

何故なら元のプログラム言語が違うからです。

それらの異なるエコノミーをつなげるためのプロトコルを開発しているのです。

そうすれば、1つのエコノミーからのコインやトークンを別のエコノミーに流すことができます。

それと共に私達はプライバシーを守り、プライバシートークンとスマートコイントラクトを組み合わせます。

私たちは、トークン・エコノミーのすべてのトークンを接続し、非常に複雑な金融取引やトークンエコノミーで考えられるトランザクションを作成する基本コンポーネントである、プライベート・クロスチェーン・スマートコントラクトをサポートできます。

―Wanchainが上場しているBinanceは日本の金融庁から警告を受けています。日本人ユーザーのために、新しい取引所との提携はお考えですか?

はい、もちろん検討しています。

既にいくつかの取引所とコンタクトを取っており、今回のカンファレンスでも何人かとコンタクト済みで、この後ももう一社と話す予定です。

bitFLyerの加納さんともお話ししましたか?

はい、今朝(4月4日)お会いしました。

―Wanchainが開発中のマルチ通貨ウォレットは6月リリース予定とのことなのですが、ビットコインとイーサリアムどちらも対応可能と発表されています。このウォレット発表後、どのように進展していきますか?

WAN価格についてはお話しできませんが、このマルチ通貨ウォレットがリリースした後は、あらゆる面で業界が良くなっていくと思います。

ロードマップの予定としては6月から今年中旬をめどに準備を進めています。

まずはイーサリアムと統合し、その後ビットコインと統合する予定です。

どちらもこの業界で最も大きい銘柄で、ほとんどの仮想通貨はEthereumかBitcoinをベースにしているので、Wanchainにとって非常に良い経験になるでしょう。

その後他のブロックチェーンとも統合しようと思っています。

また、プライベート・チェーン・ソリューションにも取り組んでいます。

来年か、早くて今年を予定しています。

3つのプロジェクト(Utour,Allspark,Gametank・Beyond Blocks Summit Tokyo:Day1 参加レポート参照)とドバイで行われる会議でもいくつかのプロジェクトの発表をする予定です。

これらのプロジェクトの大半がWanchainによって繋がれています。

Binanceなど、アジア圏から離れる仮想通貨企業が多いです。その中で、中国においての仮想通貨業界の状況を教えて下さい。

中国では、マイニングや、経験豊かな投資家が充実しており、また大規模な人口もあり仮想通貨経済の規模は非常に大きいと思います。

しかし、2017年、ICOで市場は大変混乱していました。

政府が推測している間にICOにおける詐欺行為が多く行われていました。

多くの人々がブロックチェーンの仕組みを知らずにこの分野に突入し、中国における社会的問題や財政的不安定を引き起こしました。

政府は9月に速急な行動を起こし、ICOを禁止しました。

それはいい選択だったと思いますが、政府はまだこの新しいテクノロジーが何なのか、それをどうコントロールするべきなのか理解していないと思います。

経済大国などは古い思考ゆえにこの技術を受け入れる時期が遅れるでしょう。

私は今後新しい規制が生まれると思います。

今は業界全体が動いており、それぞれが異なる方向に向かっています。

私はこの業界全体と、中国政府が最善の道を見つけようと努力していると思います。

中国政府は、ブロックチェーンの使用を認識し、ブロックチェーン技術を今後5年間最優先事項に置いて、1日でも早く活用できるように精進しているからです。

ブロックチェーンの革新は止まらないでしょう。

それは困難で、時間もかかりますが、日本が現状のように先頭に立ち続ければブロックチェーンに将来はあると思います。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/20 火曜日
12:35
米上院、ステーブルコイン規制『GENIUS法案』の審議進行可決
米上院が仮想通貨ステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」の審議を66対32で可決。消費者保護や倫理規定を強化した修正案で超党派合意が進展。
11:59
ビットコイン下髭で押し目買い意欲旺盛か イーサリアムにも機関投資家の強い関心
過去最高値の更新まで目前のビットコインは米国債格下げなど不透明感のある中、下髭形成し押し目買い意欲の強さを示した。50日・200日移動平均線のゴールデンクロスが目前に迫る中、イーサリアムには機関投資家の資金が集まり、CMEグループのXRP先物は初日に1,560万ドルの取引高を記録した。
11:20
SEC新委員長、仮想通貨規制を全面見直し
SEC新委員長ポール・アトキンス氏が仮想通貨規制の抜本的見直しを表明。前政権の執行措置を批判し、発行・保管・取引の3分野で明確なガイドライン策定へ。
10:35
リップル社、UAEの金融企業2社と提携
リップル社は、UAEのZand BankとMamoの2社が顧客になったことを発表。両社はリップルペイメントを使用すると説明しており、中東市場の事業を強化していく。
10:05
ソラナの新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」提案 性能引き上げへ
ソラナ開発スタジオAnzaが新コンセンサスプロトコル「Alpenglow」を発表した。処理時間を理論的に約150ミリ秒まで短縮し、Web2と競合できる高速処理を実現するとしている。
08:45
ビットコイン急騰、米国債格下げと州法により"安全資産"化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは史上最高値となる10万9,000ドル付近まで上昇している。米国債の格下げを契機として米国の信用力に対する懸念が台頭し、ドル安が進行した。
08:02
ステーブルコイン大手サークル、コインベースとリップルから買収アプローチ=報道
USDC発行元のサークル社が50億ドル以上の企業価値での買収提案を複数社から受けている。リップルとコインベースからアプローチされ、IPO計画と並行して検討中か。
07:45
過去最高515億円含み益達成、エルサルバドルのビットコイン投資
エルサルバドルが保有するビットコインが515億円の含み益を達成。国際通貨基金との合意に反してビットコイン蓄積を継続中。
07:25
コインベース顧客情報流出事件、米司法省が捜査開始=報道
米司法省が仮想通貨取引所コインベースの顧客データ流出事件について刑事捜査を開始。インド拠点従業員への贈賄による情報漏洩で、ハッカーが2000万ドルの身代金を要求していた。
06:40
ストラテジー社とセイラー氏、ビットコイン投資の収益性めぐり投資家から集団訴訟
ストラテジー社とマイケル・セイラー会長が、仮想通貨ビットコインの投資戦略の収益性について虚偽の説明をしたとして投資家から集団訴訟を起こされた。
06:15
Bybit、USDT使用の株式取引開始 ストラテジーなど78社が対象
仮想通貨取引所Bybitが株式取引機能をGold & FXに追加。ストラテジーやコインベース、マグニフィセント7を含む78社株式をUSDTで取引可能。CFDモデル採用で実株保有は不要。
06:05
SEC、ソラナ現物ETFへの決定を延期 21SharesとBitwiseが対象
米証券取引委員会が21SharesとBitwiseのソラナETF提案について決定期限を延期し、パブリックコメントを求めると発表。Canary、VanEckも含む複数企業が仮想通貨ETF承認を競う中、SECの審査が本格化へ。
05:45
米メガバンクJPモルガン、顧客のビットコイン購入を許可
CNBCによると、JPモルガンのダイモンCEOが顧客によるビットコイン購入を許可すると発表。長年の仮想通貨批判にも関わらず顧客選択の自由を重視。
05:35
1100億円相当のビットコインを買い増し、セイラーのストラテジー社
米ストラテジー社は19日夜、2025年5月12日から18日の間に総額1,100億円を投じて、7,390 BTCを購入したことを報告した。
05/19 月曜日
18:00
Bitcoin革命、ZK技術で実現するBitcoinOSのアプローチ
ビットコインの可能性を広げるBitcoinOS(BOS)は、ZK技術を活用してビットコインのコードを変更せずにスマートコントラクト機能やスケーラビリティを実現。BitSNARK、Grailブリッジ、xBTCなどの革新的プロダクトで、ビットコイン中心の統合エコシステムを構築。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧