はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米ナスダック上場Greenproキャピタル、ビットコインファンド設立へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「ビットコインは信頼できる価値の保存手段」

新たな米ナスダック上場企業が、暗号資産(仮想通貨)ビットコインファンドの設立とビットコイン投資計画を発表した。

この企業はマレーシア・クアラルンプールに本社を置くGreenpro Capital Corp(以下Greenpro)である。ビットコインファンドを設立し、2021年第1四半期に、債券発行により最大1億ドル(約103億円)を調達してBTCを購入する予定だ。また、自社の現金もBTCに投資するという。

Greenproは価値の保存手段としてのビットコインを信じているとして公式発表で次のように説明している。

銀行、ヘッジファンド、保険会社、機関投資家によるBTCの継続的な大量採用を信じており、世界で最も広く採用されている仮想通貨ビットコインが信頼できる将来の価値保存手段であるという信念を支持する。

また、より良いリターンの機会にもつながるとして以下のように続けた。

バランスシートの戦略的管理と、BTCファンドなど仮想通貨戦略の実施を組み合わせることで、当社に大きな将来価値がもたらされると確信している。BTCやイーサリアム(ETH)などの主要な仮想通貨が、現金を保有しているよりも、より良いリターンの機会を提供し、長期にわたって資本の価値を維持すると考えている。

Greenproはその子会社CryptoSXを通じてビットコインを取得する。CryptoSXはフィリピンに本拠地を置いており、法定通貨と仮想通貨の交換サービスや証券のデジタル化サービスを行う企業だ。

Greenproは香港を拠点として企業にアドバイザリーサービスを行っている。金融​​、テクノロジー、銀行、健康とウェルネスなど多様な分野で事業を行っており、ベンチャーキャピタル事業や会計アウトソーシングサービスも提供。中国、台湾、マレーシア、シンガポール、オーストラリア、タイにも拠点を持つ。

同社CEOのCK Lee氏は、最近フランスのリベラ大学から金融と仮想通貨の名誉博士号を取得している。

MicroStrategyは1000億円以上をBTCに投資

Greenproの動きは、ビットコイン巨額購入を行っている米MicroStrategyなどに続くものとなる。

ナスダック上場企業MicroStrategyは「企業ポートフォリオとして現金を保有するよりも、ビットコインのほうが高いリターンが見込め、企業資産の価値を保存し得る」(CFO Phong Le氏)としており、BTC購入理由としてGreenproが今回発表したものとほぼ同様の見解を語っていた。

MicroStrategyは12月21日に、今年四回目となる29,646 BTCの追加購入を完了。同社は今年、調達時の価格で1,000億円以上のBTC購入を行っており、購入し保有しているビットコインの総数は、計70,470 BTC(執筆時の時価で約2,009億円相当)に上る計算だ。

関連:MicroStrategy社、660億円相当のビットコインを追加購入完了

カナダでも上場企業のBTC購入事例

最近では、カナダの上場企業の間でもBTCを資産として購入する例が増えている。

拡張現実(AR)の技術やサービス開発を行うカナダのNexTech AR Solutions(以下、NexTech)は29日、企業としてBTCを購入する計画を発表。最初は200万ドル(約2億円)を費やし、2021年にさらに追加購入することも計画しているという。

同社CEOのEvan Gappelberg氏は「株主に帰属する価値を長期的に最大化するため、資金を分けて多様化させることが目的だ」とコメントした。

関連:カナダ上場企業NexTechがビットコイン保有へ、資産分散化目的で

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/17 金曜日
11:10
リップル、XRPトレジャリー設立で1500億円資金調達を主導
リップルがXRPトレジャリーのため10億ドル規模の資金調達を主導していることが明らかになった。SPAC経由で資金を調達し、XRPに特化した最大級のデジタル資産保有企業を設立する計画だ。
10:45
スクエアのビットコイン決済端末、米国のコーヒーショップへ導入
ジャック・ドーシー氏が率いるブロック社のスクエアで、仮想通貨ビットコインの決済事例が報告された。Compass Coffeeがビットコイン決済対応のスクエア端末を設置したとXに投稿している。
10:30
アーサー・ヘイズらがイーサリアムの年末1万ドル予想を維持、大幅下落後も強気姿勢
ビットマインのトム・リー会長とアーサー・ヘイズ氏が、イーサリアムの年末1万ドル到達予測を改めて表明した。現在価格から142%上昇の見込みだが、歴史的平均は21%増に留まっている。
09:40
コインベース、競合バイナンスのBNBを上場の計画 CZ氏は関連トークンの取り扱いも推奨
米コインベースが競合バイナンス関連の仮想通貨BNBを上場予定リストに追加した。CZ氏はBNBエコシステムの成長を背景に、他のBNBチェーン銘柄の上場も推奨している。
08:50
仮想通貨トレジャリー企業のバブル崩壊か、ビットマインのトム・リー会長が指摘
ビットマインのトム・リー会長が、多くの仮想通貨保有企業が純資産価値を下回る取引状況を指摘し、バブル崩壊の可能性に言及した。メタプラネットも企業価値指標が基準を下回る事態となっている。
08:12
ビットマインが押し目買いか、600億円超のイーサリアムを追加購入
トム・リー氏率いるビットマインが押し目買いで10万4336ETHを新規購入した模様。同社は総供給量の5%取得を目標に掲げ、イーサリアム保有を継続的に拡大している。
08:00
フロリダ州、退職基金の10%までビットコイン投資を認める法案提出
フロリダ州議会が州の公的資金と退職基金の最大10%をビットコインなどの仮想通貨に投資できる法案を提出した。インフレヘッジとして位置づけ、2026年7月施行を目指している。
07:10
OKXとスタンダード・チャータード、機関投資家向けサービスを欧州へ拡大
仮想通貨取引所OKXは、スタンダード・チャータード銀行とのパートナーシップ拡大を発表。機関投資家が資産を同銀で保有したまま残高をOKXに反映させる機能を欧州経済領域でもローンチした。
06:45
米SEC委員長「仮想通貨規制は10年遅れ」、イノベーション促進へ方針転換
米SECのアトキンス委員長が仮想通貨規制の遅れを認め、業界発展を最優先課題に位置づけた。イノベーション免除制度の導入やトークン化推進により、海外流出企業の呼び戻しを目指している。
06:30
複数の仮想通貨企業幹部も出席、トランプ大統領がホワイトハウス舞踏室建設の資金調達ディナー開催
トランプ米大統領は建設中のホワイトハウス舞踏室への資金提供を約束した企業を招いたディナーを開催した。仮想通貨業界ではジェミニの共同創業者やコインベース、リップルの幹部も出席。
06:10
OKXが6銘柄の上場廃止を発表、10月23日に取引停止へ
仮想通貨取引所OKXはSLERF、ALPHA、BADGER、OAS、MLN、AIDOGEの6銘柄の現物取引ペアを10月23日に上場廃止すると発表した。上場基準を満たさないことが理由となった。
06:02
ロビンフッド、ASTER・XPL・VIRTUALの3銘柄を新規上場
ロビンフッドは16日、分散型取引所プラットフォームのASTER、ステーブルコイン決済特化のXPL、AI統合プロトコルのVIRTUALの3銘柄を新規上場したと発表した。
05:45
ブラックロック、米ステーブルコイン規制対応のマネーマーケットファンドを提供へ
ブラックロックはジーニアス法に対応するマネーマーケットファンドBSTBLを刷新したとCNBCが報じた。ステーブルコイン発行者向けに国債重視のマンデートで再設計された。
05:30
リップルが企業財務事業に参入、Gトレジャリーを150億円で買収
リップルは財務管理システムの世界的リーダーであるGトレジャリーを10億ドルで買収すると発表した。数兆ドル規模の企業財務市場(DAT)に参入し、大手企業顧客への直接アクセスを獲得する狙いだ。
10/16 木曜日
21:37
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxを買収 4年ぶりの韓国市場復帰へ
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxの買収を完了。2年半の規制審査を経て承認され、2021年の撤退以来、4年ぶりに韓国市場へ復帰。流動性危機の救済として始まった買収が実現。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧