CoinPostで今最も読まれています

韓国、仮想通貨の脱税容疑で2千人以上を取り締まる=報道

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨の隠蔽・脱税を捜査

韓国の国税庁(NTS)がビットコイン(BTC)など暗号資産(仮想通貨)を隠匿し、税金の支払いを回避したとして2,400人以上の取り締まりを行った。The Korea Heraldが報道した。

当局によると、隠蔽されていた総資産は約366億ウォン(約35億円)に上るという。

この捜査は、延滞税1,000万ウォン(約100万円)以上になる人々を対象としたもの。

NTSは、国内の仮想通貨取引所からデータを収集して、税務違反者を突きとめた。韓国はマネーロンダリング防止のため、顧客の本名を確かめる体制を整えることなどを取引所に法律で義務付けると発表、金融サービス委員会(FSC)は、これに準拠しない取引所にまもなく厳しい罰則を導入すると述べる。

関連韓国が仮想通貨取引所に規制要件を追加、マネロン対策で

韓国の税務当局は次のように述べている。

今回の調査は、反社会的な脱税に対する取り締まりを強化するための継続的な取り組みの一環だ。我々は、高度な手法で行われた脱税も把握し、隠された資産をただちに回収する。

今後もさらに、脱税を行っているとされる200人以上の違反者について捜査を行うという。

2018年5月に、韓国の最高裁判所は、仮想通貨が無形資産に分類され、差し押さえの対象になると判決を下している。これを受けてNTSは、仮想通貨による資産を隠蔽している個人を取り締まる政府機関となった。

証券取引を上回る勢いの仮想通貨市場

韓国では最近、仮想通貨取引量が急増中だ。インフレへの懸念などから代替資産と見なしている投資家も多いとされる。

韓国国税庁(NTS)のデータによると、仮想通貨に投資する者の数は、今年に入ってから前年より39万人増加して159万人になり、仮想通貨取引は1日平均8兆ウォン(約7,700億円)で、昨年の8倍になった。

韓国メディアHankyungは、3月14日、韓国の仮想通貨取引高が同国の証券取引をも上回る勢いを得ていると報道。

韓国における4つの主要な仮想通貨取引所(Upbit、Bithumb、Coinone、Kobit)における14日の合計取引高は約16.6兆ウォン(約1.6兆円)だった。

一方で3月に入ってからの、韓国総合株価指数(KOSPI)の1日平均取引高は約16.5兆ウォン、中小企業・ベンチャーを中心とするKOSDAQは約11.4兆ウォンであり、14日においては仮想通貨取引高がいずれも上回った形だ。ビットコイン価格が高騰したことも、取引高増加の背景にあるとされる。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
10/01 日曜日
11:30
相場上昇でBTCは下げ幅を解消、2.8万ドルを試す展開も視野に|bitbankアナリスト寄稿
国内大手取引所bitbankのアナリストが、上昇に拍車が掛かり、前週の下げ幅をほぼ解消した今週のビットコインチャートを図解。今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
09/30 土曜日
19:23
a16zが物理製品×NFTドロップのIYKに出資-web3資金調達まとめ
過去1週間にWeb3プロジェクト12社が計約90億円を調達。NFTドロップを実現するNFCチップ提供の「IYK」はa16zらから23億円を集めた。アディダス「NFT NYC 2023限定シャツリリース」の実績を有すIYKは、個人サービス向けサービス基盤をリリース。
15:33
米サークル社がステーブルコインの「非証券性」を主張、SEC対バイナンス訴訟めぐり
米サークル社は28日、バイナンス対SECの訴訟で書面を提出。決済用ステーブルコイン自体は証券ではないとの見解を述べた。
15:17
米Circle、ステーブルコイン運用基盤を無償公開
ステーブルコイン発行の米Circleは、「Perimeter Protocol」をオープンソース化した。リアルワールドアセットのトークン化の需要増加に対応し、USDCのユースケース拡大を狙う。
10:45
スリーアローズ破綻に進展、Zhu氏をシンガポールで逮捕
破綻した仮想通貨ヘッジファンド3AC共同創設者の一人Su Zhu氏はシンガポールで逮捕された。清算人の調査に協力しなかったことで懲役刑となる。
10:05
グーグルクラウド、Polygonバリデーターに参加
Google Cloudが、Polygonのバリデーターとして参加していることがわかった。同社は今年4月からPolygon Labsと「継続的な戦略的協力関係」を維持している。Google Cloud APACは、関連するYouTube動画を公開した。
08:25
SBI、XDC Network運営企業と合弁会社設立へ
SBIホールディングスは、UAE拠点のTradeFinexと日本における合弁会社の設立について基本合意した。仮想通貨XDCの上場を望む取引所のサポートなど、新会社の事業を説明している。
09/29 金曜日
18:24
世界のゲーム企業時価総額トップ40企業のうち、29社がWeb3分野を模索
時価総額上位40のゲーム会社の中で、29社がWeb3分野を模索している。NFTゲームの開発を進めているNexon、バンダイナムコ、コナミ、Krafton、スクウェア・エニックス、ユービーアイソフトの7社を中心に動向をまとめた。
16:53
米決済大手PayPal、NFTの購入・送信システムで特許出願
米決済大手PayPalは、NFTの購入・送信システムに関する特許を米国特許商標庁に申請している。オフチェーン取引機能などを備えるものだ。
13:56
BISと各国中央銀行、CBDC取引の実証実験成功
国際決済銀行は、フランス、シンガポールおよびスイスの中央銀行とともに行った、ホールセール中央銀行デジタル通貨(wCBDC)のクロスボーダー取引および決済の実験に成功したと発表した。
13:00
米コインベース、米国外のリテールユーザーに無期限先物サービス提供へ
米大手仮想通貨取引所コインベースは、バミューダ金融庁から米国外のリテールユーザー向けに無期限先物を提供するライセンスを得たと発表した。
12:53
ビットコインやや反発、MakerDAO(MKR)前月比50.0%高の背景は
暗号資産(仮想通貨)相場では米株指数の反発の影響もありビットコインが反発。アルト市場ではMakerDAO(MKR)が前月比50.0%高となり年初来高値を更新した。
12:00
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2024」、ザ・プリンスパークタワー東京で開催へ
国内最大手の暗号資産(仮想通貨)メディアCoinPostは、アジア最大級のWeb3国際カンファレンス「WebX 2024」の開催を発表した。第2回は、ザ・プリンスパークタワー東京で行われる。
11:38
FTX Japanが支払い能力証明を導入
FTX Japan株式会社のセス・メラメドCOO、顧客から預かった資産の保全状況を証明するため、新機能「Proof of Solvency」を導入したと発表した。取引所の残高が預かり資産を上回っていることを、改ざん不可能で検証可能な方法で証明する。
10:26
イーサリアムのテストネット「Holesky」起動
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンについて、新たなテストネット「Holesky(ホレスキー)」が起動した。次期ハードフォークDencunに向けた重要なステップであり、開発計画の進展につながる動きだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/10/19 14:00 ~ 16:00
東京 東京都渋谷区
2023/10/28 14:00 ~ 17:00
東京 東京都中央区
重要指標
一覧
新着指標
一覧