はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ドージコイン(DOGE)とは|パロディとして登場した仮想通貨

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ドージコインの特徴

ドージコイン(DOGE)は2013年12月、プログラマーのBilly Markus氏およびJackson Palmer氏によってジョークとして開発された仮想通貨です(その後、両氏はドージコインプロジェクトから離れました)。

Markus氏に関しては、2015年に手持ちのドージコインをすべて売却済みで、「中古のホンダ・シビックが買える程度の利益しか得られなかった」と発言しています。

またMarkus氏は「(ドージコインに)意味はありません。超シュールだ。コインのデザインもシュールだった」などと述べています。

ソースコードとしてライトコイン(LTC)が元となっており、マイニングのアルゴリズムにもライトコインと同じScryptが採用されています。

ブロック生成時間がライトコインよりも短く、約1分でブロックが生成すること、さらにコインの発行上限が定められていないことが大きな特徴です。

関連:仮想通貨 ライトコイン(Litecoin)とは|今後の将来性とおすすめ取引所

ドージコインは、海外の掲示板サイトである「4chan」で話題になった、柴犬の写真にテキストを追加した「Doge」というインターネット・ミーム(インターネット上でシンボル的に用いられて流行になる画像など)が発端となりました。

Dogeとビットコイン(BTC)のパロディとして作られ、日本の掲示板「2ちゃんねる」におけるアスキーアートのキャラクターから派生した仮想通貨モナコイン(MONA)に似た成り立ちをもっています。

パロディ通貨としての側面を持つ一方で、通貨の開発・改良も積極的に行われ、難易度調整やブロック報酬の仕様、発行上限の撤廃など、利用者のニーズに合わせ臨機応変なシステム変更が度々行われています。

概要

通貨コード DOGE
公開日 2013年12月8日
発行上限 なし(現在の供給量:約1,320億DOGE)
コンセンサスメカニズム Proof of Work(PoW)
公式サイト Dogecoin公式サイト
エクスプローラーURL

Dogechain

White paper なし

草コインの代表格としてのドージコイン

ドージコインはいわゆる「草コイン」の代表格としての扱いを受けることも多く、時価総額の小さい草コインを多く取り扱うCoinExchange、Cryptopia、Tradesatoshiといった取引所で、基軸通貨としてドージコインが用いられていました。

草コインの中には1枚あたりの価値が1satに満たない通貨もあるため、BTC、USD等の通貨への橋渡しとして、1枚あたりの価値が100sat以下であるドージコインをブリッジ通貨として使用。

また、このような背景から草コイン全体の動向がドージコインの値動きに影響されるため、ドージコイン価格をベンチマークとして参照する投資家も多く見られます。

ドージコインを支える強力なコミュニティ

ドージコインの強みの一つに、多くのファンに支えられている強力なコミュニティが存在していることが挙げられます。

2014年のソチ冬季オリンピックの際には、ジャマイカのホブスレーチームが大会に出場するための資金調達手段として同志によるドージコインでの寄付活動が行われ、1日で3万ドル(約345万円)を集めたことで大きな話題となりました。

ドージコインのコミュニティは、英語圏で人気のSNS「Reddit」上に存在しています。

ドージコインの使い方や目的

以前は実社会で使われる通貨や、ユーティリティトークンとしての側面よりも、インターネット上での少額のチップや投げ銭、寄付の資金として使われることが多かったようです。

また、人気SNSのRedditでは、ドージコインによって商品を購入できるプラットフォーム「DogeMarket」が利用でき、一部コミュニティでは通貨としての機能を果たしている事が窺えます。DogeMarketでは、ドージコインを使い、アマゾンギフトカードや商品の購入、ビットコインとの交換などが可能です。

ドージコインは、迅速な支払いができ、少額な決済に向いていることから、マイクロペイメントのような使い方が好まれています。というのも、従来のマイクロペイメントでは、少額の支払いをするのに高い手数料をとられてしまうことがあるものの、ドージコインなら手数料を安く抑えられるという利点があるからです。

ウォレット

ドージコインを保有するために、公式ウェブサイトでは2つのウォレットを紹介しています。

1つ目は「Multidoge」。これはライトウォレットで、ブロックチェーンと速く同期ができる軽量タイプです。2つ目は「Dogecoin Core」。こちらはノードの運営もできる完全版のウォレットです。

2021年、ドージコインの急騰を裏付ける要因

2021年5月5日、ドージコインの価格は0.50ドル(約57円)を初めて超え、1年間で20,000%以上の価格上昇を見せました。その要因として、ビットコインの値動きへの連動だけでなく、社会的影響力の高い著名人のSNS上での発言による変動も挙げられます。

米テスラ・最高経営責任者のイーロン・マスク氏は、「ドージ・ファーザー(ドージコインの父)」を自称しており、彼のツイートによるパンプ(価格高騰)は、日本でも話題になりました。

関連:物議を醸す、イーロン・マスクの仮想通貨関連ツイートまとめ

また、マスク氏の率いる航空宇宙メーカー「スペースX」が、ドージコインで決済された世界初の商用月輸送ミッション「DOGE-1 Mission to the Moon」を2022年の第1四半期に実施する計画も明らかとなっています。

イーロン・マスクはこれについて「来年(22年)、DOGE-1を月に打ち上げる。ドージコインで支払われるミッション。宇宙(に進出する)初の仮想通貨。」などとツイートしています。

ユースケースの増加

ドージコインに対する注目度が高まったことで、2021年にはユースケースが増加。決済手段として新たにドージコインを取り入れる企業も誕生しました。

2021年12月には、東証1部上場企業で、オンラインゲーム制作企業の株式会社ネクソンが、連結子会社が仮想通貨でゲーム内アイテムを購入できるようにすることを発表。対応銘柄にドージコインも採用されました。

関連:東証一部上場ネクソン子会社、BTC・ETH・DOGEなど仮想通貨決済に対応

また、2022年1月にはテスラがドージコイン決済を開始。2月には特定のスーパーチャージ(急速充電)施設でドージコインの利用を可能にする計画も明かしました。

関連:米テスラのスーパーチャージ、DOGECOIN決済を導入か

他には、英プレミアリーグのチーム「ワトフォードFC」がドージコインのロゴが入ったユニフォームを着用することも判明。試合のチケットや関連商品を購入する際の決済手段でドージコインを採用した米NBAのチーム「ダラス・マーベリックス」が、ドージコインを保有する方針を示したといった事例もあります。

関連:英プレミアリーグチーム、来シーズンからDOGECOINロゴのユニフォーム着用へ

関連:仮想通貨DOGE(ドージコイン)をバスケチームで保有へ NBA・マーベリックス

DogeDEXの誕生

2021年3月にはドージコインを主体にした分散型取引所(DEX)「DogeDEX」がローンチされました。ビットコイン、ライトコイン、イーサリアム(ETH)など多くの銘柄とドージコインをスワップ(交換)したり、流動性を提供したりできるDEXです。

Android端末やiOS端末、パソコンで利用が可能。秘密鍵を自分で管理できる自己ホスト型ウォレットとしても機能します。

関連:ドージコインの分散型取引所「DogeDEX」誕生

ドージコイン財団が復活

2021年8月、ドージコイン財団が活動を再開することを発表しました。2014年に設立された後、活動を休止していましたが、ドージコインのエコシステムやコミュニティのサポートを再開しています。

関連:イーサリアム創設者ヴィタリック氏も参加へ ドージコイン財団が復活

再開時にはイーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏がアドバイザーとして参加。ドージコイン財団は、以下の3つを活動の柱にすると説明しました。

  • 開発や支援を通してドージコインをサポート
  • ドージコインの商標の保護
  • ドージコインのロードマップ作成やガバナンスに参加

また、財団は2021年12月に、その後の計画「Trailmap」を発表。ドージコインのプルーフ・オブ・ステーク(PoS)版を導入する提案がされていて、ステーキングを行えるようにする計画も明らかになっています。

本記事執筆時点の「Trailmap」の内容は以下の通り。

  • ウェブサイト「Dogecoin.com」の内容変更
  • プロダクト開発用のライブラリ「Libdogecoin」の提供
  • 「Dogecoin Standard」として仕様を提供
  • プラットフォーム導入サービス「GigaWallet」の提供
  • Dogecoin Keyring(アプリ開発キット)
  • RadioDoge
  • パートナーシップ:販売時点情報管理システム(L2アプリ)

国内暗号資産取引所での取扱

執筆時点の22年3月現在、ドージコインは日本国内の仮想通貨取引所に未上場ですが、暗号資産取引所BTCBOXが「かんたん売買」サービスにてドージコインを扱う準備を進めていると発表しています。

関連:BTCBOX、国内初の仮想通貨ドージコイン(DOGE)取り扱いへ

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/18 金曜日
18:29
業界キーパーソン3名が語る仮想通貨市場の現状と展望|香港Web3 Festival2025
香港Web3 Festivalで、TON Foundation取締役のスティーブ・ユン氏、香港立法会議員のダンカン・チウ氏、CoinMarketCap CEOのラッシュ・ルー氏にインタビュー。マクロ経済の影響、規制環境の変化、アジア市場の可能性について、業界リーダーたちの見解を独占取材した。
18:12
Neowave Academyが日本進出 Web3の潮流を切り拓けるか
Neowave Academyが主催した「Tokyo Nexus」イベントで日本Web3市場への本格参入を宣言。伊藤健次氏やArata氏などが集結し、投機から価値蓄積へと進化する暗号資産市場を分析。教育コンテンツを中心とした事業展開を推進し、Web3普及に向けた取り組みを共有。
14:00
トランプ関税政策で揺らぐ米国マイニング産業──東南アジア製機器依存の代償と国内生産への転換
トランプ大統領の新たな関税政策で、東南アジア製マイニング機器に依存する米国のマイニング業界が危機感を募らせている。緊急対応策として、機器の輸入を急ぐ企業や海外拠点を模索する企業もあるが、米国内で製造することを選択する企業もある。
13:25
アジア初のXRP投資商品、リップル社が初期出資へ
仮想通貨運用会社HashKey Capitalが、アジア初のXRPパフォーマンス追跡型投資ファンドを発表。Rippleが初期出資を行い、機関投資家向けに直接保有せずXRPへのエクスポージャーを提供する新たな投資手段が誕生。
12:29
LINE NEXT CSO「キム・ウソク」氏が語るWeb3大衆化戦略とは
LINE NEXT CSOのキム・ウソク氏がWeb3の大衆化戦略を語る独占インタビュー。LINEの強みを活かし、ウォレット体験の改善、直感的なUI、メッセンジャーとの連携強化で1,000万人のユーザー獲得を目指す。Web2からWeb3への架け橋となる挑戦に注目。
12:04
重要局面のビットコイン85000ドル付近を維持、3月の関心指数は増加
ビットコイン価格が下降トレンドラインと200日移動平均線の狭間で重要局面を迎える中、「ビッグショート」のスティーブ・アイズマン氏はマクロ市場に警戒感を示す。Google検索データが示す個人投資家の関心回復も相まって、市場は混沌とした展開を見せている。
11:35
イーサリアム、クジラの大量売却が相次ぐ ETHの将来性と課題は?
仮想通貨イーサリアムのクジラが3年ぶりに活動を再開し7億円相当を売却した。フィデリティはイーサリアムの将来の可能性と課題を分析するレポートを発表している。
10:45
ソラナ基盤のRaydium、カスタマイズ性重視のミームコインローンチパッド「LaunchLab」をリリース
ソラナ上のDEX「Raydium」が新トークンローンチパッド「LaunchLab」をリリースした。カスタマイズ性の高さとコミュニティ還元機能を特徴としておりPump.funの競合となる。
09:45
リップル社買収先のHidden Road、米国でブローカーディーラーの認可取得
リップル社が買収する計画のHidden Roadは、完全子会社が米FINRAからブローカーディーラーの認可を取得したと発表。これからサービスと顧客基盤を拡大していく。
09:25
レイヤーゼロ、a16zから約80億円追加投資 価格10%高
価格10%ほど上昇もATHから67%減 大手ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitz(a16z)傘下の「a16zクリプト」は18日、クロスチェーンインフラLa…
07:50
国内ファッションブランド「ANAP」、ビットコイン約2億円分購入
日本のファッション企業ANAPホールディングスが約2億円相当のビットコイン購入を発表。「デジタルゴールド」としての価値に着目し、子会社ANAPライトニングキャピタルを通じた投資戦略の一環として実施した。
07:15
バイナンスCEO、複数国の仮想通貨準備金創設を支援中と明かす
バイナンスのCEOは、同社が複数の国に対して、ビットコインなどの仮想通貨準備金創設の助言を行なっていると明かした。また、デジタル資産の規制整備も支援していると話している。
06:35
ビットコイン価格安定の背景 機関投資家と企業の買い支え
仮想通貨ビットコイン価格の安定性要因についてブルームバーグのETF専門家が指摘。機関投資家の強いETF買い意欲と、マイクロストラテジーなどの超大口ホルダーの継続的な蓄積が下落相場を支えている。
06:10
ビットコイン、安全資産需要の波に乗れず 金ETFには約3兆円流入──JPモルガン分析
JPモルガンの最新レポートによると、マクロ経済の不確実性の中、金は安全資産として資金流入を集める一方、ビットコインはデジタルゴールドの役割を果たせていない。金ETFが第1四半期に3兆円弱の純流入を記録する中、ビットコインETFは3カ月連続の資金流出を記録。
05:40
トランプ大統領、パウエルFRB議長解任に初言及 「遅すぎる」利下げ判断を批判
トランプ大統領がSNSでパウエルFRB議長を「常に遅すぎて間違っている」と非難し、「解任は早ければ早いほど良い」と初めて明示的に解任に言及。欧州中銀が7回の利下げを実施する中、関税政策効果を活かした利下げを求める発言が再び市場に波紋。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧