CoinPostで今最も読まれています

日本発のパブリックブロックチェーン「Plasm Network」開発のステイク、11億円を資金調達

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ステイクが11億円を資金調達

日本発のパブリックブロックチェーン「Plasm Network」と「Shiden Network」の開発を主導するステイクテクノロジーズ(Stake Technoloiges Pte Ltd)が、総額で約11億円の資金調達を行なったことを発表した。

Fenbushi Capitalがリード投資家となり、Polkadotの共同創業者が立ち上げたファンドや、ソニーの元会長で、現在クオンタムリープで代表取締役会長を務める出井伸之氏らが出資。調達額には調達後の運用益も含まれ、プロダクト開発や国際的な⼈材採⽤、パブリックブロックチェーンのエコシステムの拡⼤に利用する見込みだという。

Plasm Networkはこれまで、パブリックブロックチェーンの課題である相互運用性とスケーラビリティの向上を目指して開発が進められてきた。異なるブロックチェーンの相互運用を目指すPolkadotのネットワークとして接続することで、この2つの課題を解決するとしている。またPlasm Networkは、イーサリアム(ETH)のブロックチェーンと互換性があることも特徴だ。

関連初心者でもわかるPolkadot(ポルカドット)|仕組みと将来性を解説

ステイクテクノロジーズは、パブリックブロックチェーンの技術において、日本は遅れをとっていると以前から指摘している。今回の発表では、この現状を変えるために、技術で先行する欧米や中国、また日本を代表する投資家から資金調達を行なったと説明した。

Fenbushi CapitalのパートナーであるRemington Ong氏は、ステイクテクノロジーズについて、「スケーラブルなスマートコントラクトプラットフォームを、Polkadotのエコシステムに導入するというビジョンを反復・実行するチームの能力に感銘を受けた」とコメント。

そして「今後はPolkadotへ接続できるようにサポートも行う。接続後もWeb3のエコシステム発展に貢献することを期待している」と述べている。

なお、今回の発表は、今まで公表していなかった投資ラウンドの情報も一部含むという。

大手企業からの注目度

ステイクテクノロジーズは、大手企業からの注目度が高い。

今年2月には、大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスのファンド部門などから、約2.5億円の資金調達を実施したことを発表。バイナンスがPolkadotのエコシステムのプロジェクトに投資を行なうのは、Plasm Networkが初だという。

関連日本発のパブリックブロックチェーン「Plasm Network」にバイナンスら5社が出資──資金調達額は約2.5億円へ

また先月には、ステイクテクノロジーズが米IT大手マイクロソフトのスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択されたことを発表。

技術開発やビジネスを支援してもらいながらマイクロソフトと協業し、Plasm Networkをより強固なネットワークにできるように取り組むとした。

関連日本発のパブリックブロックチェーン「Plasm Network」強化へ──ステイク、マイクロソフトの支援プログラムに採択

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/29 水曜日
12:40
ビットコイン投資商品9週連続の純流入、21年11月の「強気相場」以来最大規模に
暗号資産(仮想通貨)市場では、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)の先物OIがバイナンスを上回る規模を拡大。CoinSharesのデータではビットコインETPなどの投資商品に21年11月以来最大の資金流入を観測した。
11:30
Jドーシー氏、ビットコイン採掘分散化推進の「OCEAN」に投資
ムーモリン社のビットコインマイニングプロジェクト「OCEAN」が620万ドル調達。ジャック・ドーシーも支援し、ブロック報酬をマイナーに直接分配する革新的なアプローチを採用。暗号資産(仮想通貨)ビットコインの分散化と発展に寄与。
10:45
香港の行政長官、仮想通貨取引所Hounax詐欺事件について発言
香港の行政長官や規制当局責任者は、仮想通貨取引所Hounaxの詐欺事件について発言し今後の姿勢を示した。また香港警察が事件概要を説明している。
09:50
チェーンリンク、ステーキング機能をアップグレード
チェーンリンクは、ステーキングの新バージョンを仮想通貨イーサリアムのメインネットにローンチしたことを発表。特化する目標や移行スケジュールを説明している。
08:30
ドル円一時147.3円 コインベース株大幅高、米FOMC理事ハト派転換か
コインベースやビットコイン採掘関連株などはFOMC理事のハト派的な発言を受けて大幅に上昇した。今夜は米7-9月期四半期実質GDP改定値が発表される。
07:45
アニモカブランズ、TONネットワーク最大のバリデータに
香港のWeb3大手アニモカブランズは28日、TONのエコシステムに投資し、L1ブロックチェーン「TON」の最大のバリデータになったと発表した。
06:50
CZ氏、バイナンスUSの取締役会会長を退任
仮想通貨取引所バイナンスの米国部門バイナンスUSは、CZ氏が同社の取締役会の会長を退任すると発表。退任はCZ氏が決断したという。
06:10
米SEC、2つのビットコインETF上場申請でパブコメを募集
米SECは新たに、Franklin TempletonとHashdexの仮想通貨現物ビットコインのETF上場申請について、パブリックコメントを募集すると発表した。承認が近いとの意見も。
05:45
バイナンス、イーサリアムフォーク銘柄のパーペチュアル取引を提供
海外版仮想通貨取引所バイナンスは28日、新たに銘柄のパーペチュアル(無期限先物)取引を開始した。
11/28 火曜日
18:47
JPYCが三菱UFJ信託とProgmat、ステーブルコイン拡張と国内外SC交換業へ連携検討
三菱UFJ信託銀行、Progmat社、JPYC社がProgmat Coin基盤を活用した新しいステーブルコイン「JPYC(信託型)」の発行に関する共同検討を開始。JPYC社は、国内外のステーブルコイン交換業者としての新たな事業展開を目指す。新たな「JPYC(信託型)」は横展開可能なモデルであり、電子決済手段として機能する予定。
16:00
「法定通貨が不可能なことをBTCで実現」Fountain創設者が語る
第9回のGM Radio:Beyond The Priceは10日に公開。ゲストはWeb3ポッドキャストアプリFountain開発企業の共同創設者Nick Malster氏である。
14:45
イーサリアム共同創設者ブテリン「ステーキングメカニズムには大規模な刷新が必要」
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は、トルコで開催されたDevconnectで、ステーキングを再設計し、パフォーマンスに影響を与える問題を解決する計画だと述べた。
13:28
オーディナル導入ゲームFarcana、アニモカから投資を獲得
UAEに拠点を置くゲームスタートアップ、FarcanaがAnimoca Brandsからの投資を受け、ビットコイン賞金プール付き戦略シューティングゲームの開発を加速。Web3ゲームの先駆者として、ビットコインオーディナルを導入予定。
12:05
ビットコイン37000ドル台維持、弱含みのアルトコイン相場は大規模アンロック警戒も
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが高値圏を維持する一方、弱含みのアルトコイン相場は6億ドルを超える規模のトークンアンロックへの警戒感も燻る。
11:25
コインベースCEO、英首相が開催するグローバルサミットに参加
米大手仮想通貨取引所コインベースは、アームストロングCEOが英国のスナク首相が開催するグローバルサミットに参加すると発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア