はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

大手取引所Bitfinex:Stellar(XLM)とVerge(XVG)上場・XLMとXVG価格共に高騰

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ステラとヴァージが上場
世界最大の仮想通貨取引所の一つであるBitfinexはStellar(XLM)とVerge(XVG)が上場することを発表しました。

さらに2つのコインを追加し、フィアットペアの数を増やす

現時点でBitfinexは56の仮想通貨を取り扱っており、これら全ての仮想通貨は 米国ドルとビットコインとの交換が可能です。

先月、11億ドル以上の合計時価総額になる12の新しいイーサリアムトークンの取引が紹介されました。

時価総額はステラが80億ドル、Vergeが11億ドルとなっています。

Bitfinexでの24時間の取引の出来高は1兆ドルにもおよび世界で6番目です。

ステラの金融商品を生み出していくネットワークはオープンソースになっています。

これは分散型方式を使用することで、銀行間や個人間の国境を超えての取引を迅速に行えるようにすることを目的としています。

共同創設者のJed McCaleb氏は元々Rippleの創設者の一人でもあります。

しかし、リップルが十分に分散型を取り入れられなかったことをよそに新しい仮想通貨を始めることを決定しました。

ステラはリップルから分岐したもので、そのコードが書き換えられたものです。

ヴァージはビットコインから分岐したもので日常の支払い用となっています。

ヴァージは2014年の発行当初の名前はDogeCoinDarkでした。

オープン元帳とプライベート元帳を切り替えることを可能にするシステム、レイスプロトコルによってプライバシーコインを売り出しています。

レイスプロトコルを使用すると、ブロックエクスプローラーを通しての取引データの取得は不可能になります。

4月17日、ヴァージはPornhubなどのアダルトサイトを運営するMindgeek氏とパートナーシップを組んだことを発表しました。

この発表の2週間前に、彼らは、ヴァージと提携を結ぶトークンペイを用いた4日間のクラウドファンドを始めていました。

発表までの間で価格は2.5倍になり、現在0.08ドルに留まっています。

3月29日、Bitfinexは英国ポンドと日本円をフィアットペアに新しく追加しました。

Coinhillsによると、日本円はビットコイン取引の55%を占めるため、日本の市場は非常に重要視されています。

それに対し、英国ポンドは全体の取引の出来高の1%未満となっています。

BitfinexのCEO、Jean-Louis van der Velde氏は次のように述べました。

「英国ポンドと日本円をフィアットペアの仲間に迎え入れることができ、またより仮想通貨にアクセスしやすくすることができて大変嬉しく思います。

これから透明性を上げていき、世界規模の規制を協力的に進めて行きたいです。」

Bitfinexは多面的な考え方でどの仮想通貨を上場するかを決めます。

彼らは、ユーザーの要求、株主の関心、時価総額、トークンデザイン、パラメーターそして彼ら自身の考察を考慮しています。

これらには、コインの裏側のチームや技術面や技術面以外の様々な問題の解決能力を調査することも含まれています。

Bitfinex Announce Support for Stellar (XLM) and Verge (XVG)

May 1, 2018, Tim Copeland

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/15 土曜日
07:45
バイナンス、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」を取引担保として受け入れ
仮想通貨取引所バイナンスがブラックロックの「BUIDL」を取引所外担保として統合した。BUIDLはBNBチェーンで新シェアクラスも立ち上げる。
06:50
ビットマイン、45億円相当のイーサリアムを追加購入 新CEOにHSBC元幹部を任命
ビットマインが3000万ドル相当の仮想通貨イーサリアムを追加購入した。同社は新CEOにHSBCアジアTMT投資銀行部門の元責任者を任命した。
06:25
ビットコイン長期保有者が1カ月で12兆円相当BTCを売却、初期投資家も2400BTCを取引所へ送金
ビットコインの長期保有者が過去1カ月で約81万5,000BTCを売却し、2024年1月以来の高水準となった。初期保有者のオーウェン・ガンデン氏も2400BTC以上を売却している。
05:50
ストラテジーのセイラー会長、6900億円相当のビットコイン売却の噂を否定
ストラテジーのマイケル・セイラー会長が47000BTCの売却憶測を否定した。オンチェーン上の動きは保管業者の入れ替えによるもので、実際に購入ペースを加速させていると説明。
11/14 金曜日
21:20
CourtYard(コートヤード)でトレカをNFT化|使い方を初心者向けに徹底解説
トレーディングカードをNFT化して取引できるCourtYard(コートヤード)の使い方を解説。アカウント開設からPolygon上での取引方法、ガス代準備、リスクまで初心者向けに図解で詳しく紹介します。
21:00
ビットコインウォレットのおすすめは?種類・選び方・アドレス作成手順まで解説
ビットコインウォレットの種類や違い、安全な選び方を徹底解説。ハードウェア・ソフトウェアの比較からアドレス作成、セキュリティ対策まで初心者にもわかりやすく紹介します。
17:19
米ビットコイン現物ETF、過去2番目の規模の純流出 リスクオフが加速
11月13日、ビットコイン現物ETFは8.7億ドル(約1,340億円)の純流出を記録し、過去2番目の規模に。イーサリアムETFも3日連続で流出。FRB当局者の慎重発言を受け、仮想通貨と米国株が同時に下落。専門家は健全な調整との見方も。
16:46
Aptos Labs CBOが語る日本戦略|独占インタビュー
Aptos Labs CBO Solomon Tesfaye氏独占インタビュー。日本の大手金融機関との協議、ステーブルコインUSD1の展開、グローバル戦略を語る。
16:32
ビットコインのみ投資へ 欧州初のルクセンブルク国家ファンドがETF経由で1%配分
ルクセンブルク財務相が、国家ファンドFSILが他の仮想通貨ではなくビットコインのみに1%配分したことを明言。欧州初の国家レベルでのビットコイン投資となる。
15:06
ヴィタリック、分散化の原則を強化する「トラストレス宣言」を発表 中央集権化に警鐘
イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏らが「トラストレス宣言」を発表。検証可能性や検閲耐性など6つの核心要件を定義し、利便性優先による中央集権化リスクに警鐘を鳴らした。トラストレスこそがイーサリアムの本質であり、信頼できる中立性を達成する唯一の方法だと強調している。
15:06
JPYC、米サークル社オンチェーンFX網のパートナー通貨に採択
JPYCが米CircleのオンチェーンFX網「StableFX」で日本円パートナーに採択。USDCとの即時交換に対応し、国際送金・決済インフラで円建てステーブルコインの役割が拡大する見通し。
13:35
日本円ステーブルコインJPYC、発行額2億円突破
JPYC株式会社は、日本円建ステーブルコイン「JPYC」の累計発行額が2億円を突破したと発表。正式発行から約18日間での達成。保有者数は約3.1万人に達し、JPYC EXの口座開設数も6,000件に到達した。
11:57
「ビットコイン、株高に反応鈍く下落時は増幅」Wintermuteが非対称性を指摘
Wintermuteの最新レポートによると、ビットコインはナスダック指数と0.8の高相関を維持するも、株高局面で反応が鈍く下落時のみ敏感に連動。この負のスキューは2022年以来最高水準で、通常は市場底値圏で見られるパターン。資金の株式市場シフトと流動性低下が背景に。
11:49
大手銀BNYメロン、ステーブルコイン準備金のためのMMFを立ち上げ
大手銀BNYメロンがステーブルコイン発行者向けのマネー・マーケット・ファンド「BSRXX」立ち上げを発表。ジーニアス法対応の準備金ファンドとなる。
11:04
21シェアーズ、仮想通貨指数ETF2本を米国上場 投資会社法適用は米国初
21シェアーズが投資会社法(1940年法)準拠の仮想通貨インデックスETF2本を米国で上場。TTOPとTXBCは、ビットコイン、イーサリアム、ソラナなど主要デジタル資産への分散投資を提供。機関投資家向け「ゴールドスタンダード」のETF構造を採用。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧